表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
価値、行為、歴史  作者: おか
17/67

古いカーナビに努力や反省はできない

多様化を見守る社会、しかし程度には限界があるようだ

お〜ぜきしでおは、なぜ嘘をつくのか


人物設定は

 楽譜も読めないのに、ラックスの真空管アンプをヤフオクで買う

 イタリアに行ったこともないのに、アルファロメオを長く乗り続けている

 人事経由で社宅を暴く隣人の撮影の写真が公開された

結論からすると

 お〜ぜきしでおは、嘘つきではない。

データが古いカーナビが、ありもしない道を教えるのと同じです。


価値、というと永遠のものであることを人々は求めたがります。

まず、それが幻影であって、

 その時の価値

新品のラックスのアンプ、新車のアルファロメオなら値札があります。

そして、どちらも古くなると修理が効かなくてゴミ。


もしかして、かつては

 お〜ぜきしでお

の言ったことが、真実だったかもしれない。

しかしながら、ほとんどの場合においてデタラメ。


そういう人も居ていいだろう。

しかしながら、隣に住んでいる人は

 ベランダが鳩の踏んで山盛り

の写真を会社に対して送りつけてきたのだから、反省はすべきである。


多様化も、これからが課題ではないか

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ