表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
価値、行為、歴史  作者: おか
15/67

丁寧に説明するとは

相手にされることによって満足する相手が多いです

岸田さんが

 丁寧に説明して

とよくいいますが、、


実体験からすると、説明責任みたいな言葉が流行っているので

 サーバを停止する説明会

をやってくれと言われてやったことがあります。

ほとんどのシステムがデータベースとサーバサイドのスクリプトでできているので

 停止中は更新できないけれど参照できる

これを、わざわざ説明したわけです。


ところが、かなり給料をもらっていて偉そうなのが

 一文字入力したら、それがサーバに行って帰ってくるのでは

という質問をして来ました。

これは、端末時代から

 ローカルエコーバック

というのがあって、そう見えるだけです。

ここでいいたいのは

 説明してもわからないことには変わりがない

わかったつもりにさせて責任逃れできるのか。


どうせわからないのだけれど、相手にされることによって相手は満足しますので

無駄ではあっても礼儀正しいということになります。

わからないことは、一生わからないです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ