表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
価値、行為、歴史  作者: おか
1/67

真実が事実になるのは数十年後

昔からそうだからそうなるというのが、1番納得いきます

メディアを見ていると、本当だか嘘だかよくわからないけれども

真実は数十年後に明かされます。


さて、TBSが

松本市が富裕層の旅行者を取り込む

というのをやっていたと聞きました。



宝塚市から長野市に引っ越して三年目

先週TBSが

 松本市富裕層の旅行者を引き込む

的な放送をしたと北海道の兄から聞きました。


長野住民は、先月

 小型ジェット機がパンクで松本空港封鎖

というニュースは知っているのですが、TBSは

 プライベートジェット機で観光客

とやったらしいです。


さて、長野市住民と松本市の関わりは

 ガソリンを松本まで行って入れても元が取れる

 漏水の修理を松本の業者さんに頼むことになった

 写真の出稼ぎで松本まで行っている

長野市はガソリンが高いとか、市の水道管理の指定業者さんが

 春が来るころ修理するかも

とか言ったことは局所的でわからない。

写真の出稼ぎで松本へ行ったのは今年2回

 梓川の白鳥

 松本城周辺の家族写真

まず、白鳥だけれども、松本を流れる梓川奈良井川は犀川となり長野市に流れてきていて

最終的に信濃川になって日本海に流れ込むのだが、長野市にロシアから飛来する白鳥は降りない。

つまり、歴史的に旅行者が松本に飛来することは古来から継続した出来事なのである。

次に家族写真であるけれども、

 お城の前の貸衣装やさんで和装

これが、東山嵐山の貸衣装屋さんの1番高いところと同レベルのコーディネートをしてきました。

 おかげで、私事ですが

  高いガソリン、軽油、灯油

  市民税

  国民保険料

を払えたわけですが、では富裕層となると

  うちの近所でオリンピックに土地を売った

方々で、その後は自治体が古いオリンピック設備で貧乏に、、

という現状です。


マイノリティとなった若者は、歴史をよく見て騙されないようにしましょう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ