表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

opening(謎空間より)

深夜テンション時に思いついた作品

ブックマーク、お気に入り登録、評価、感想お願いします

「ヒャッホウー!この!小説は!」


「小説部とかその他もろもろのメンバーが」


「何か色々する小説でござる」


「何か色々って何?」


「さぁ?作者の気分とノリで決めるらしいでござるよ」


「はい!この小説のコンセプトとしては!小説のルールを無視!したりしなかったりテンプレートを無視!したりしなかったり、人権を無視!したりしなかったり、投稿規約を無視!したりしなかったりする感じ!です!」


「いや人権と投稿規約は守れよ!?マジ消されるからな?」


「ははは、分かってるけど人権良く知らんし、投稿規約全部ちゃんと読めてないから分からん!」


「いや、そんな堂々と言うな。投稿規約ぐらい読め!あと、人権無視したら、※この物語はフィクションです。あくまで、ギャグなので真面目に捉えないでください。みたいなテロップ流さなきゃ並ねぇだろ!」


「もう、流せば良いんちゃう?良い子も悪い子も真似しないでねって」


「開き直んなよ…」


「と、まぁこんな感じで自由にやってく感じだぜ!あ、ついでに言うと作者名前考えてなかったからしばらくお前ら陰キャとオタクな」


「酷くない!?」

「酷いでござる!」


「じゃあ、お前のことは何て呼べば良いんだよ」


「俺?俺はな。部長と呼べ!」


「カッ!じゃねーんだよ。漫画じゃないんだからジョジョ立ちしても読者分からんだろ。てか、まだ同好会な」


「あぁ、そうか、まだ部じゃなかった。まだ、ね。嬉しいよ陰キャ君、部にする気あるんだね」


「何か、凄いムカつく。やっぱちゃんと名前考えてもらお」


「何か、さっきから我氏の出番少なくないでござるか?」


「出番は自分で作るもんだろ、甘えんなアピールしてけ」


「分かった、でござるよ。ともえちゃーん!」


「はぁ、ともえちゃんって誰だよ。あれ、絶対ノリで言ってるだけでしょ。ああいう時はともえちゃんの決まりでもあるの?前嫁は別って言ってたような」


「トッシーと呼んで欲しいでござるよ坂田氏」


「あ、これヤバイやつだね。落ち着いて?君トッシーじゃないよ?」


「いや〜、*魂も、パクリしまくってるでござるし大丈夫でござるよ」


「いやいや、あれ、出版社同じだったからギリってとこが…っは!」


「先に言っとくダメだ」


「これ、小説家になろう作品だったら良いのでは?」


「いや、程々にしとけよ?」


「俺、オタク!悪いオタクじゃないでござるよ?」


「お前のござる口調のせいで何がなんだか分かんねぇっつうの!」


「痛ぁ!何するでござるか」


「いや、何か無駄に筋骨隆々なのがムカついた」


「それ今全然関係なくないでござるか?」


「まぁ、まぁ落ち着け二人とも、今多分読者は誰が何喋ってるか分かってないと思う、そこでだ!セリフの前にオタク、とか陰キャ、とか部長って付けないか?」


「あ、部長変える気はないのね?」


「まぁ、良いでござるよ」


ナレーター「数々の冒険を超えてついに勇者一行は遂に魔王の城に辿り着いた」


部長「魔王、その命頂戴致す」


オタク「ふんっ、お前ら人間如きにこの俺を倒せると思うなよ。俺は新世界のゴッドになる!」


陰キャ「あれ?僕は確かトラックに跳ねられて…。ここ何処だ?」


「ちょっと待て」


「ん、どうした?」


「いや、何か最初っから変な奴いたし。個性爆発してない?てかこれ脚本だよね?」


「そうで、ござるよ。このござる口調と我氏って呼び方ちゃんとしてもらわないと困るでござるよ」


「あー、そういうの事務所通して貰えますかね〜」


「マジで、ふざけんなよ?↑」


「まぁまぁ、落ち着けってそんな怒るな語尾に変なの付いてるぞ?」


「え?あ↓ホントだ↑って、変なイントネーション付けるな作者!」


「ははは、付けてたの俺ね、ほら→↑↓←いっぱい、持ってる〜」


「ふざけんなよ、しかもコマンドみたいになってるぞ」


「ここで喚いてても仕方ないでござるよちゃんとしようでござる」


「そうだな、どうしたら良いもんか、これじゃ何がどうなってるか読者に伝わらないぞ?」


「いや、ほら。小説なんだからセリフの後に色々書けば良いんでしょ」


「あぁ、なるほどこういうことか」

↑部長


「そうそう、そういうこと!とは何ないよ!?名前書きゃ良いってもんじゃないでしょ」


「……」


「いや、無言サムズアップ&ドヤ顔されても読者には黙り込んじゃったようにしか見えないからね?」


「グッ、ドヤァ」


「変な効果音作るな!」


「ここ、小説部でござるよな?こんな調子で良いんでござるか?」


「まぁ、誰も小説書いたことないもんな〜」


「そんな君たちに朗報だ、このぼ、」


「あ、君。登場まだまだ先なんで一旦引っ込んでもろて」


「え、嘘!え?と、取り敢えず、行動描写とか心理描写とか情景描写とか入れたらどうー!あ〜!」

それだけ言い残して何か知らん人は見えない力に引っ張られ何処かへ行ってしまった。

何かアドバイスしてくれたんだろうけど何でだろう。いつもならお礼する筈なのにあいつにはお礼したくない。


「というか、この作品って語り手誰何だ?」


「いや、ここまで来て分からんかった俺だよ?この部長!水上 奏夜(みずかみ かなや)に決まってんだろ」


「いやいや、我氏でござるよ」


「いや、お前は途中登場だからない」

「いや、お前は途中登場だからない」


「二人揃って言わないでくれでござるよ」


「まぁ、多分だけど語り手は俺、陰キャこと、篠咲 悠(しのざき ゆう)だ。まぁ、これは序章も序章、まだ一話も始まってないしどうなるか分かんないけど」

それではまた明日。

その場のノリで書いてく可能性あり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ