空になった修正テープ
使ってた修正テープが空になった
つめ替え式じゃない空の修正テープに
使い道などありゃしない
じっくりみると透明な身体
テープを入れるために丸みを帯びて
中はごちゃごちゃしてる
先の方に透けて見える
丸く小さい留め具が眼みたいで
まるで死んだミジンコみたい
観察して見つけた丸い穴は
テープの残量を見る為の穴
手元にあるシャーペンを見て
遊べるんじゃないかとひらめいた
シャーペンを上向きにして
修正テープを乗っけるように
シャーペンの先端を修正テープの丸い穴に突き刺す
さながら修正テープの竹トンボ
軸となるはシャーペン
竹トンボみたいに飛べないけどね
フラフープを回す体のように
細いシャーペンの体を小さく回すと
修正テープも回る回る
くるくるくる、くるくるくる
案外回すの難しい
暇潰しにはなるのかなと言いつつも
くるくるくる、くるくるくる
忙しそうに回る修正テープを見て、
ふと記憶がよみがえる
修正テープを使った記憶
僕が好きなときに呼び出して
僕のミスの尻拭い
なにも言わずに体をはって
ミスを白紙にしてくれた
何度も何度も助けてもらった
何のお礼も言ってない
くるくるくる、するのをやめて
もう一度恩人と向き合ってみる
使い道は見つからなかったけど
せめて捨てる前に言おう
ありがとう
実は言葉遊びを、いれております。
お気付きかと思いますが一応
後半のくるくる回していて
ふと使っていた記憶がよみがえる所です
↓
---------------
なにも言わずに体をはって
ミスを白紙にしてくれた
---------------
体をはって
↓
①体を張って→身を捧げる(それくらい尽くしてくれた)
②体を貼って→テープ(修正テープの体部分)を紙に貼る
ミスを白紙にしてくれた
↓
①僕がやったミスを(体を張ってまで)無かった事にしてくれた
②ミスして書いた所にテープを貼り、紙を白く(白紙に)してくれた
の2つです。
①で、「本当に助けられたんだ!」と言う気持ちを込めて
②に、実際にどのようにしてやったのかを描写しました。
お読みいただきありがとうございました。