#5 『異能系生物学教授・木崎梨沙』
「木崎さーん、御厨でーす。出てきてくださーい」
週刊小奇譚通信の記者・御厨しずくは、山の中、あてもなく声をかけた。
しかし、山に入ってかれこれもう三十分近く返事がない。
東京西部に位置する、帝都異能五大都市の一つ、七夕町。
五大都市のなかでは『最も治安が悪い』と有名な街。
――だが実のところ、それは七夕町の約半分の地域でのはなし。
もう半分――特に七夕町西部――には、森林・山林地帯が広く分布し、実に自然豊かなのだ。
動植物や、それらを愛する者にとっては、『都会のオアシス』となっている。
そういった七夕町の味を生かすため、近くの大学に通う学生や教授のなかには、『キャンパスは中央街にあるが、フィールドワークとしてよく西部地域に足を延ばす』という者も少なくない。
今しずくが探している人物も、その一人だ。
「あのー、木崎さーん? いませんかー?」
もう何度声をかけたかわからない。いい加減ノドもかれてきた。
慣れない山道で足も疲れている。体力的にも、だいぶヘトヘトだ。
(……ダメだ。今日はもう諦めて、出直そうかな)
そう思い足を止めた時だった。
(ん?)
駆けてくる足の音が聞こえてきた。
(木崎さん?)
一瞬そう思った。
だが、すぐに違うと判る。
小刻みなリズムは、とても二本足の人間とは思えない。
その柔らかく重い駆ける足音は、大きな四足獣のそれだった。
(どうしよう! 逃げなきゃッ!)
しずくは迫りくる音とは真逆の方へと、山道を進んだ。
道らしい道ではなかった。
急な斜面。木々に手をつきながら、半ば滑り落ちるようにしなければ進めない。
だが今は、道の危なさなど気にしていられない。
後ろから迫る恐怖の方が大事だ。
しかし――。
(――ッ!? うそ……)
辿り着いた先、そこは崖だった。
さっと見る限り、下までは四十メートル近くある。
(他に逃げる場所はッ!?)
――と探している間もなかった。
獣が姿を現す。
白い犬だった。ただ、通常の企画ではない。
四本の足で立っていても、目の位置はしずくよりも高い位置にある。
巨大な白い犬は、こちらを見つめ立ち止まる。
距離にして十メートルもない。
舌を出しての息遣いがよく聞こえてくる。
食われるか、落ちるか。
――頭の中はその二択が占め、他の助かるための案が浮かばない。
手足が震える。目は獣に釘付けになる。
じっと見つめてくる黒目は何を考えているのか分からない。
怖い。しかし、目を逸らす事はできない。
膠着状態は十秒と持たなかった。
ふと、犬が一歩足を踏み出した。
しずくは思わず、足を退く。
その時だ――。
(……あッ! うそッ!?)
落下してしまった。
だが――。
瞬く間に速度を上げる視界に、血の気が急速に引いていく。
そんななか、見上げている形になっていた空に、サッと人影が差したのだ。
その人影は素早く崖を駆け降りると、力強くしずくの体を抱え込んだ。
「何してんのさ?」
「木崎さん!」
驚くしずくをよそに、こんな状況でも木崎は呆れたような表情を浮かべている。
そして数秒後には、しずくをお姫様抱っこし、そのまま豪快に二本の足で着地した。
重い音が鳴り響き、周りの木々や草花が大きく揺れる。
だが不思議と、しずくは衝撃をあまり感じなかった。
「あ、あの、ありがとうございます」
「礼は良いんだけどさ、なんでこんなとこまで――、」
「木崎さんッ、後ろッ!」
あの巨大な白い犬が、崖から飛び降りてきたのだ。
真っ直ぐこちらに向かっている。
だが、木崎はゆっくりとしずくを地面に下した。
そして一歩前に出ると、飛びかかり伸びてきた獣の前足に、木崎は片手をかざした。
獣は木崎の手の前で足を止めた。
そして――。
「待て! お座り!」
巨大な白い犬は命令に従った。
それこそよく見る犬のように。
「え? ……あの……これはいったい」
「あー、しずくはこいつを見た事なかったかー?」
木崎は犬の鼻の頭を撫でながら言った。
「こいつは白介。私がこの森で面倒見ている……あー、ペットみたいなものだ」
適当な言葉が見つからないといったようだ。半ば投げやりな紹介だ。
しずくとしても、その言葉を受け止め難い。「ペットって……」と思わず、否定したくなる。
だがそれでも、飼い主を名乗るというなら、文句の一つを言ってやりたい。
「ペットならちゃんと躾けてくださいよ! 私、襲われそうだったんですよ!?」
「違う、その逆だ」
「……え?」
意味がよくわからず、言葉を失いかける。
そんなしずくに、木崎は冷静な口調で続けた。
「こいつは君を守ろうとしたんだ。私の命令でね。君は気付いていたかい? 森のだいぶ深くまで入っている事に」
しずくは驚いた。
(森の深く? ……いつの間に?)
そんな事は微塵も感じていなかった。
「ここには人間にとって危険な生物も多く生息している。教授陣でもほとんどは一人で入ろうとはしないよ」
「でも、木崎さんは一人で入ってるじゃないですか」
「私には白介がいるからね。それに私はそこそこ強いからね」
木崎は微笑み力こぶを作る。
タンクトップから伸びる腕は、『女性にしては』という言葉を抜きにして、細く引き締まっていた。
胸は大きく張り、腰まわりはしっかりと筋の入った肉付きだ。
確かに、木崎は一人でも大丈夫だろう。
確かに、不用心に単独で森の深くまで入った自分は悪い。
落下から助けてくれた恩もある。
白介の件も、心配してくれたなのだと判った。
――だが、それでも文句はある。
「だいたい、私が一人で来たのは木崎さんを探してたからですよ。約束忘れたんですか?」
「ははは。ごめん、ついさっき思い出した」
悪びれた様子が見えない笑みを浮かべていた。
しずくは大きく溜め息をついた。
〇
七夕町・中央街にある帝都第四学園大学。
自らの教授室に辿り着くと、木崎はタンクトップの上から白衣を羽織った。
「それで、今日は何を知りたいんだね?」
「知りたい、というより、お願いに来ました」
木崎はコーヒーを二人分淹れているので、しずくは先を続けた。
「今度、『小奇譚通信』で異能系動物の特集をしようと思いまして。その監修をしていただきたいのです」
「監修ねー。……はい」
しずくが「ありがとうございます」とコーヒーを受け取ると、木崎は言った。
「前も頼まれたけどさ、本当は私、そういうのあんまり興味ないんだよね。フィールドワークの方が好きだし。それに他にやりたがる人はいっぱいいると思うよ」
歯に着せぬ物言いだ。嫌味にならないのは彼女の快活な人柄のおかげだろう。
ただ、しずくは引き下がらなかった。
「いえ、木崎さんにお願いしたいんです。『木崎梨沙』の名前があると説得力が違います」
自然と力が入る。
仕事への情熱――もさることながら、『ここまでの苦労』を考えれば当然かもしれない。
しかし、木崎は言った。
快活な口調の中に、少し弱ったような『陰り』がある声だった。
「うーん。教授ってさ、派閥争いとかまーまーあんのよ。私はそういうの興味ないから距離置いているんだけど。でも、雑誌とかで名前が売れるたびに『こっちの派閥に入れ』って誘われたり、断ると変な嫌がらせ受けたりすんだよね。正直、それが一番めんどくさいのよ」
木崎は笑みを浮かべていた。
ただ、冗談ではない事が、語り口から判った。
しずくは引き下がるしかなかった。
「そう、ですか……わかりました。そういう事でしたら、ご迷惑をかけられません」
懇意にしている人なら尚のことだ。
「他を当たる事にします」
「うん。そうしてくれると助かる」
「今日はお時間を割いていただきありがとうございました」
しずくは頭を下げ、辞そうと、席を立った。
すると――。
「まあ、待ってくれ」
木崎が呼び止めた。
「せっかく、直接会いに来てくれたんだ。そのまま返すのも悪いから、私からも一つ、異能系動物特集のネタになりそうな話を聞かせてあげるよ」
「本当ですか!?」
思わぬ申し出に驚きながらも、しずくはすぐに席に戻る。
そして目を輝かせながら、瞬く間に手帳とペンを構えた。
その様子に木崎は笑みをこぼし、語り始めた。
「君は〈アフリカ・リザードドラゴン〉について、どれくらい知っているかい?」