プログラムる?
書けるときに書いて、適当に投稿します
だから、投稿速度はマチマチです
まあいい。
俺の扱いが酷いのも、俺が頭悪いのも、俺の方が低いのもだ。
いや、よくはないんだが、いいと思っておかないとダメなのだ。
「んでだ、プログラムって何よ?能力ショボくね?何か、どこからかキーボードでも出てくんのかよ?」
叫んだところ、出てきましたキーボード。
と言っても、半透明だし、なんか空中に浮かんでる。
おぉう、技術はここまで進んでいたのか!?
「なあ?これどう思う?」
「はあ?何言ってるのさ。あっ!まさかとうとう頭までいかれた?」
「いや、ひどくね。しかもとうとうって何よ!?それに頭までってどこもいかれてないわ!」
丁度近くにいたということで、ボクっ娘人気声優の竜崎林檎に聞いてみたのだが、人選をミスったようだ。
彼女であり、良心の森小夜に聞く。
「えっ?何も見えないけど、何かあるの?」
「小夜ちゃん、こいつはもうダメよ。手の施しようがないわ」
やっぱり最初から、小夜に聞くべきだった。
あと、別に声をかけなくてもダメだったようだ。
「ぶっちゃけ、キーボードがある。半透明で空中に浮かんで」
「何それカッコいい!」
小夜がキラキラした目で見てくる。
これを見ることで俺はプライドと心の安定を保っていると言っても過言ではない。
そして、何故か二人も驚きと好奇心の混じった目で見てきている。
正直怖い。解剖とかされそうだ。
「へえ、それがひきオタの能力ってことか」
「みたいだね。それで、どんな能力なんだい?」
「それがわからんから困ってるだけど……」
「ダメな」
「ダメだなぁ」
こいつら……。
しかし、仕方ないのだ。
使い方というか、説明も書いてはあった。
ただ一言「プログラムる」とだけ。
何それ?しかもプログラムるってグラブるとか、神るとかみたいなやつ?
いつから動詞に変わったのかしら?
まあ多分、ラ行五段活用だろう。
プログラムら(ない)
プログラムり(始める)
プログラムる(よ)
プログラムれ(そう)
プログラムろ(う)
だいたいこんな感じだったはずだ。
国語とか意味わからんから、うろ覚えだけど。
まあ、8割くらいあってると思う。
話を戻してだ。
プログラムる。
要するに、プログラムを組めばいいのだろう。
折角、キーボードも出たので、まずは文字を打ってみようと思う。
そう思うだろう、だがな文字が意味わからんものになってる。
さっきはぱっと見だけでキーボードが出たとおもっていたが、「あ」も、「a」も、「1」もないときた。
なるほど、キーボードも文字化けする時代が来たというわけか。
さて、文字コードはなんだ?