表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/186

41 綿津見島 2

蒼白の頬の少女の腕をとって、抱えるようにして広場を後にした。ほっそりとしたレオニーナだが、船上で重いロープを運んだり、帆を張ったりする船員であるから、腕力(筋力)はそのあたりの町の男の比ではない。

 日陰が殆どない広場を出て、市街地に入る。オープンカフェが軒を連ねる、瀟洒な街並みである。

 手近なパラソルの下の椅子に少女を座らせて、レオニーナは店内に注文に入った。

 前の客のやり方を、見よう見まねで「注文」を行う。そこに店員はいない。

 メニューが書かれた平たい画面で、ほしいメニューの文字を押す。会計、と書かれた部分に、そのメニューの値段が浮かび上がり、口を開けた穴にコインを入れれば、ややして奥から白い盆が、水のない川を流れるように移動してきた

 カップを二つ載せたお盆ごと取り上げれば、どこからしれないところから、「ありがとうございました」とあいさつの声が降った。やはり、店員の姿はない。

 遠目に、そのさまを見ていたカノンシェルは薄気味悪そうに、肩を縮めた。

 メニューは違えど、界隈の店はみな同じ型式のようだった。()()()()に、仮面を付けた人々が、物珍しそうに次々と入店して、屈託のない歓声を上げている。

 レオニーナが注文し、目の前に置かれたカップのなかみは、丸い氷が浮かべられたオレンジティー…に、見えた。

「…この、材料はどこから…」

「さあ?」

 レオニーナは自分用のカップを取り上げ、くん、と香りを嗅ぎ、少量を口の中で転がして、----嚥下した。

「レオ、ニーナさま…?」

「大丈夫そうよ? 少なくとも、毒の類は入っていないわ。」

 商売柄、彼女も体を慣らしているひとりだから、その判断は頼もしい。だが、少女は緩く首を振る。

 すごい、どうなっているの?と陽気にさざめいて受け入れている人々が、カノンシェルにはさっぱり理解できない。この空間すべてが薄気味悪いのだ。

 震える指先でポシェットを探って、小さな水筒を取り出した。

「----申し訳ありません。」

 冷たい飲み物を、という厚意は伝わっているが、どこのだれか、どころか、どうやって作ったかも分からない食べ物を口にする気は、起きない。

 僅かに唇を湿らせて、パラソルの下で目を閉じた。


 どうして、と傍らに崩れるように膝をついた----()()()()()

「本当はその場で楽にすべきだったが…、」

 楽にする----楽にする? すぐ近くで話しているのに、ひどく遠くから薬師の姫(マシェリカ)の声は聞こえた。薬師の姫は寝台の逆側に立って、噴き出す血とも膿とも、崩れていく肉ともつかぬモノをぬぐっている。ひどい腐臭がした。

 頭部も顔も分厚い包帯が巻かれている。わずかに露出している目も瞼がただれ、膨れ上がっていて、唇も焼け落ちている…としか見えなかった。

 辛うじて右腕だけが無傷だったが、左足から左半身は潰れているのか平たかった。服はもう着せられなくて、布が巻き付けられているが、真っ黒な液体が染み続けている。

 ありていに言えば即死じゃないのが不思議というか、なんで生きていられるのかという状態だ。

 口元に置いた鏡が、思い出したように曇る。

「恐らくは、亖剣の二を保持しているからだと思う。」

 盾になったのだ、と王子----いや、国王はきつくきつくこぶしを握った。

「『遠海』軍・・・いや、結果的に『凪原』王都にいた全員を護った。」

「----だけではないな。」

 不意に声が割り込んだ。この場にいなかった男が、当然の顔で枕辺に立っていた。

「あのまま、≪梯子》を発動させていたなら、今頃この花陸は海の底、いや海の砂? または大気の一部となり、衝撃の大津波は蒼苑海を越えて、他花陸に押し寄せて、多大な被害をもたらしたろう。本人は、とっさにお前たちを護っただけだろうが。」

 尊いことだ、と淡々と言葉をつむぐ«父»を、涙があふれたままの瞳で、きっと見上げた。

「助からないの!?」

「どうして助かると思える? なんとか人の形を保っているだけだ。二剣の()()で、死ぬことも()()()()。」

 僥倖ではなく、呪いなのか、と国王はぎり、と奥歯を鳴らす。

「----死なせてやれるのか?」

「ライヴァートさま!?」

 諦めるのか、とカノンシェルが悲鳴のように国王を呼ぶ。

「さて、」

 ()は、こてん、と首を傾げた。研究対象を見るような目が気に食わない。

「普通は保持者であろうと死ぬときは死ぬんだ。剣は剣。無理矢理生かしたりはできない。彼がこの状態で命を保っているのなら、それは剣主の意志あって・・・だろう。」

 少女は青年を見た。微かに曇る鏡と、触れている指先がまだ生者の弾力を持っていること唇を噛んで、再び()と、そして薬師の姫を見る。

「尋常の傷ではない。」

 界魔や界獣の傷には、特殊な薬草を用いるか綺を使った処置が確立されており、彼女はその第一人者だ。その彼女が首を横に振って、治癒の可能性を否定した。

「じゃあ、()()()、このままだとでも・・」

 痛みを感じているのか知るすべはないが、そうだとしたら耐えられない。

 文字通りの、生きる屍・・・、

「・・・、いやだ、そんなの。」

 呟いて、()()目が合った。()、と。同じ色の瞳だ、とぼんやり思った。

()()()。」

 同色の瞳が、()()()光った。

「助け()()と。」

「手はない、と。」

「このままでは、な。」

 唇の端が上がる。()()()、人の運命を決める神は、こんな意地悪な顔をしているに()()()()

 幼い記憶が揺れる。ほしいものを、ほしいままに口にして、叶わないことはなかった。決められたおやつ以外の焼き菓子だったり、内緒のお出かけだったり、肩車や馬への同乗だったり、些細なもので----甘やかしすぎ、と怒るのは母で。

 娘が喜ぶのを見ていた父の記憶は、静かに遠ざかる。()()()()は、なにかを()()()()()()

「お前が、(ねが)うのなら。」

 いつか聞いたことがある、気がした。が、いまはそれを思い煩う時ではない。この、気紛れな神(あるいは悪魔)の興味を反らしてはいけない。

「希うわ。エヴィ、…エアルヴィーンを還して。髪の一筋、指の一本まで元通りに。」

 悪魔への願い方を間違えてはならない。童話を思い出しながら、少女は必死に言葉を紡ぐ。

 生き返らせて、とただ頼んだら、傷も欠損も腐敗も、そのままだった。

「私たちを覚えている、私たちの覚えている、エアルヴィーンを戻して。」

「賢しいな。わたしに似たのか、義父どのの血か。」

 低く笑った。機嫌は悪くなさそうだ。

「では、代償は? その希いのために、おまえは何を支払う?」

 きた、と思う。

 次に生まれてくるものと引き換えに、と言ったら、犬の子のつもりが我が子だった。

「…彼が悲しまないものならば。」

 ()----男は傲然と居合わせる旅の仲間を見渡した。

「一人分の覚悟(代償)では足りぬな。この者が生きる運命を与える決断を、だれが引き受ける?」

「私、」

「おれが、」

「わたくし、」

「僕、」

 視線が集う。

「迷いなしか。」

 恐れ入った、と上機嫌に男は言った。

()()事例もなかなか興味深い。」

 男は虚空に手を伸ばし、何もないところから抜き身の剣を一振りつかみ取った。

 皓く発光する刀身。

「白…剣?」

 喪われた剣。

 男は無造作に青年に向かって、それを放り投げた。瀕死のけが人に何を、と抗議の声は、青年の右と左の腕が朱と黒の光を放ったことに止められた。白剣は、欠損した(と思われる)左半身にずふずぶと埋まっていく。

 ()()は、それで終わりではなく、

「----来たな、」

 また突然、勢いよく現れた()()を掴む仕草で、男は今度は蒼い剣を手にする。ひときわ強く主張する(輝く)剣を、これまた無造作に青年に放る。

「【律は溶けよ、律は解けよ、律を繋げよ、律を調えよ、新たな律と在れ】」

 古聖語とともに、白と蒼からは激しく、朱と玄からはちろちろと、糸のような光が溢れて、青年に巻き付いていった。

 息を飲んで見守る一同の前で、巨大な繭玉が出来上がる。

「【かくして律を為せ】」

 喪われた二剣()を身を宿し、亖剣を保持するという新しい(ことわり)のもとで、青年の()は覆された。

 この後、部屋から追い出されて、翌日、「(ねが)った通り」の「元のまま」姿に寝台に眠る青年を前に、カノンシェルは「ありがとう」と言ったが、()()()やはり不親切であった。

 自分たちが(青年(当人)も含めて)いかなる代償を支払わされるのか、男から言及はなかった。少なくともカノンシェルは聞いていない。

 謎かけのような、古聖語だけが胸に刺さっている。

 

 「この島は----、」

 静かに目を上げた。

 ()()()()()()()()時間を描くというなら。

()()()世界ではありません。それでも、レオニーナさまは進まれるのですか?」

 ええ、とこちらも凪いだ目だ。

「わたくしは、行くわ。」

 あってはならぬ絵を見て、少女は立ち止まるべき(警告)と唱え、彼女は進むの(挑戦)み、と告げる。

 割符を一つ、テーブルの上に置いた。

「わたくしたちの戻りの船は、最後の時間に出る。わたくしがもし戻なければ、待たずに乗りなさい。」


 


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ