表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/186

40 綿津見島 1

 ひとのウワサ(思い込み)はすごいというのが、カノンシェルのその朝一番の感想だ。


 曙光と共にどこからかまずは透けた姿で浮かび上がり、光が強くなるごとに質量を増して、ずっとそこにあったごとき威容を誇る«綿津見島»に確かに呆気にとられた----が、びっくりしたのは、街を往く人々が、勝手に「女王」という言葉を好きにふくらませていることだ。


 「女王のまつりに参加する」


 女王とはだれか。そも、綿津見島に女王がいたのか。

 まつりとは何か。だれがどこでなにをするのか。


 流言飛語とはこのように成立するのか、と短い時間で体感した。


 女王。

 女王のまつり。

 もしかして女王が選ばれるのではないか。

 選んで、女王を讃えて。

 まつりは盛り上がる。

 今回の«綿津見島»は、そういう趣向なのではないか。


 女王に選ばれると金貨が与えられる。

 身の丈と同じくらいの。

 宝石の冠が授与される。

 好きなだけの宝飾品が受け取れる。

 ----一生暮らせるほどの富が得られる。


 に、違いない。


 「・・・、すごい人、」

 新年の祭りでもないわね、と答えるレオニーナに手を引かれて、カノンシェルは()の大門をくぐった。

 ともすれば流れに押し流されそうだが、カノンシェルはつながれていない手をぺたり、と手近な壁に押し当てた。ざらり、とした当たり前の感触である。ちなみに壁に触れて首を傾げているのは、少女だけではない。

「9999日も海底にあったとは思えない感じ・・・、」

 素直な感想である。

「そうでしょうねぇ。」

 揃いのつぱ広の帽子を被った二人は、仲の良い姉妹のようにみえることだろう。因みに、銀と深い青で彩った仮面も揃いだ。

「海底には沈んでないもの。」

 さらり、と応じられて、少女は勢いよく振り向いた。

「そうなのですか?」

「潜って調査した記録が残っているわ。あたりと同じ、何の変哲もない海底。そも、このあたりの水深では、あの尖塔の半分は常に海上に出ていることになるし、丘の上の建物が船底にひっかかって大変。」

「・・・まあ、」

これから登っていく丘の、最も高い所に建つ尖塔を見上げ、

「やはりシンラか界魔の仕業ではありませんか?」

 何事か突き止めねばならない、という警戒心が眉間に宿るが、

「そんなにぴりぴりしないで。楽しみなさいな」

と、レオニーナは相変わらずさらりとしている。どうにも嚙み合わないことに、少女は溜息をつきながら、人の流れに従って、坂をのぼっていく。

 街は古い城塞都市の形容だ。船着き場から短い階段を上がって、城壁内に入る。円周に沿うような狭い緩やかな坂を進み、まず一つ目の門を越える。つぎは互い違いの階段をのぼって、二の門。また城壁に沿う坂を上がって、三の門。三の門の内側は、四方に突き出した物見の塔がある広場となっていた。ここから先が市街地になるようだ。広場の一隅にはこんこんと水を湧きたたせる泉があって、そこから水路がのびている。

 指先ですくって口元に運んだレオニーナが、

「真水ね。」

と判じた。

 物見の塔の入り口は閉ざされており人の気配もないが、青と白のタイルが壁面を飾って美しく煌めいて目を楽しませる。湾に船を出して見るのとは違う高みから望める仙桜の街並みも、また一見の価値がある。そして広場の石畳には、創世神話や伝説・歴史などの場面絵(モザイク)があちこちにはめこまれており、一つ一つ眺めたくなる精緻さだ。


「一つは荒れ狂う風に千切られ、一つは渦巻く昏き波間へと、三つはなすすべもなく寄り添った。」と謳う花陸創造の創世神話から始まった。

 天空神のもと、十二人の神によって、さまざまな生き物の形が作られ、花や樹木、数多くの植物が生み出されて、世界が調えられる。

 神の遣いであるシンラたちは、背に生えた翼を広げて空を飛ぶ姿で描かれる。

 《幻惑の洞窟》《紫苑の魔眼鏡》《双異翼の柱》。

 《界落》と、変じた奇怪な生物に立ち向かう騎士たち。

 竜王と天に昇る船。

 

 二人も絵を辿りながら、広場を進んでいった。が、後半の絵は、場所柄、三花陸の歴史にまつわるものばかりであったから、カノンシェルにはよく分からなかったし、レオニーナもさほど興味がないようで、足を止めることがなくなり、畢竟、速度も上がって、もう気持ちは広場を出たつもりになっていた。

 しかし、縫い留められるように、足が止まった。

 広場のきわ近く、隣り合わせの2枚の絵。最も大きな絵は花陸誕生で、横が十人の大人が両手を広げたサイズだが、これはその1/10くらいでだ。

 左の絵は、崩れる《双異翼の柱》と、帆船。帆船には男が乗っていて、前方を()()()()()()()()()()

「---いい度胸だわ。」

 冷ややかに呟いた彼女の腕に、少女が耐えきれないというようにしがみついてきた。震えながら、右の絵を凝視している。右に視線を移して、レオニーナもぎょっと目を瞠った。

 ひとりの男と、宙に浮かぶ四本の剣。ご丁寧に、四色に色分けされている。

 ----当人を入れた四人の旅の仲間と、少女とその父だけが知る秘密(それ)、としか思えない絵だった。

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ