表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/187

「真白き林檎の花の都」 2

 《今年の『黄金の木の実の祭』も賑やかに終わりました。陽は日々短くなり、木々が色を変えて、が深まってきています。花陸の南側でもひんやりしてきたのですから、》


 サクレやテュレ、を消して、


《そちらは、ずいぶん涼しくなっているのではありませんか?  冬支度ももう始まりますね。遅くなってしまいましたが、この機会に、お礼を述べさせてください。東ラジェからのお土産ありがとうございました。》


 あなたにとっては、とても懐かしい街であると存じます。また、そちらに住まわれていたご家族をあの当時もとても案じていらっしゃいましたから、再会なさって、また移住を承諾してくださったと聞き安堵しました。もう、『暁』に馴染まれたでしょうか。移転したお店にも行ってみたいです…、は、ばっさり止めて、


《南の花陸の色とりどりの糸や、ビーズ、とても嬉しかったです。今までにない図柄ができて刺繍か捗ります。拙いできですが、手巾を同封しましたので、学習の成果と思ってお納めください。

 わたくしは、》


 お納めください、の後に、()()()()()機会を見つけて送るつもりですと入れた。


《『宿り木(ウィスクーム)』学院の日々を満喫しております。()()、変わったことはないかとのお尋ねでしたが、少し年上の、新しい友人ができました。『黄金の木の実の祭』の中日に図書館で知り合いました。砂鈴の出身なので異教の祭りには参加しないのだそうです。毎年いる方だな、と思っていたのですが、今年ようやくお話する機会を得ました。

 とても博識で、お母さまの血族が砂鈴の巫女筋とのことで、おそらく綺を受ける(感応)力がお強いようです。わたくしがいなくなった白昼夢を見た、とずいぶん心配して下さいました。でも、》


 知らず、筆圧を込めて書いていた。


《わたくしには、そんな夢は訪れず、元気で過ごしています。お心遣いに感謝申し上げます。お忙しい毎日を送られていることと思いますが、どうぞご自愛ください。》


 清書を終えた手紙は下書きより随分と短くなった。下書きは念のため、燐寸で火を点けて、暖炉に置いてすっかり灰になったことを確認する。それから、封蝋を落とした封書を鞄にしまった。宛名はいらない。

「シェール、どうしたの?」

 まだ出かけない。まずは隣室の同級生を訪ねた。

「私、今日はお休みするわ。少し頭痛がするの。そのせいか少し吐き気もしていて、朝ごはんはやめておくわ。少しだけ部屋でゆっくりすれば、お昼には登校できると思うから、寮母さんや先生に伝えてくださる?」

 ここ三年、ずる休みをしたことはない。()()というときに大事なのは信用だから、いつかのために積み重ねておけ、とは彼の言。

 伝言を聞いた寮母が、水とパン粥を持って様子を見に来たが、寝台から受け答えすると、ほぼすぐに「ゆっくりお休みなさい」と去っていった。お腹は空いていたけれど、一口だけ食べて、冷めて固くなった頃合いで廊下に出した。少しして下膳する気配と、室内の気配を窺う気配がして、登校後の寮内はすっかり静まり返った。

 共用部の清掃が入るまで、わずかの時間がある。抜け出す時の見計らい(タイミング)だ。制服を着て部屋を出た。誰とも行き合わず、守衛には「具合が良くなったので登校します」と告げて門扉を開いてもらった。登校はする予定だから、嘘ではない。守衛の視界から外れたところで、小さく畳んで手にかけてきた膝丈のマントを羽織る。寒暖の差がある秋に相応しい布地の厚さだが、刺繍やレースがふんだんでシンプルが好まれる登校用には向かない。襟元をしっかり合わせれば、ぱっと見制服姿と気づかれることはないだろう。

 学園に続く三叉路を、右ではなく左に。小さな水路沿いの小道を抜けて、ガゼダの大木を中心とした公園の裏手に出る。その向こうの数本の小路には学生向けのお店が軒を並べている。休日や放課後に、ちょっとしたそぞろ歩きを楽しむことも多いエリアだ。

 平日の午前中で、服飾や雑貨の店の開店はまだだが、各種の食堂や弁当テイクアウト店、軽食のワゴン販売などは、昼の営業準備に慌ただしく準備をしている。

 『宿り木(ウィスクーム)』学院は、安全対策で食堂カフェテリアを備え、検査されたパンや弁当の販売もあるから、登校すれば夕方まで校外に出ることは原則許可されていないが、一般的な学び舎は教員も生徒も、昼休みにはちょっと足を延ばしてのランチを楽しむ。

 体調不良を装って、ごく少量の粥だけの朝食だったから、仕込みのいい匂いはきつい。本当に気持ち悪くなりそうで、手近なワゴンからパンと果実水を買った。手提げ袋を提げて、通りの端まで抜けると、正面が天院だ。《シンラの門》の残片《一部》を利用した噴水があって、小さな広場になっている。夏場などは、幼児が水辺に手を伸ばしている光景がよく見られたが、いまは陽だまりを散歩する老夫婦が一組いるだけだ。

 とりあえず腹ごしらえをしようと、外縁のベンチに場所を決めた。

 おおよその時間と場所は、旅人から()()()()()

 

 ()()()と同じ年頃の娘への土産物を探している、と話しかけてきたのは、見かけは父親世代でも、実際は彼女の後見人たちと同世代の(変わらないはずの)もと傭兵だ。出発まで時間がなくて、と困った顔は真に迫っていて、居合わせた友人はそうとしか思っていなかった。演技を買われたとも思えないが、どうしてよりによってこの男を女子学生の中に投入したのか、と気の毒になってしまった。庶民に紛れられそうな人も、貴族の子弟も、側近には居るのに。

 ありがとう、よければ皆で食べてくれ、と、がさっと袋ごと渡されたのは、商店街で最近人気の、色とりどりの紙で個包装された柔らかい飴(キャラメル)だ。同店の大きな袋を抱えていて、仕事場への土産なんだ、と言い訳がましかったのが、可愛らしくて(ギャップで)、皆《友人たち》は笑顔になって見送った。中身は、その場で山分けして、外袋を畳んでポケットにしまう。なんの不自然さもない。

 自室に戻って、袋を取り出した。ゆっくり、指を滑らす。特に厚くなっているところはない。では、と丁度部屋にあった同店の袋と見比べて、模様に目を凝らしたが変異は認められなかった。これしかない、と直感したけれど、違ったろうか。ただ、様子を見に来ただけ?  …なら接触はしないはず。と、暫く袋を睨んで考え、そして、袋を切って、裏返した。

 ----走り書きされた、日にちと時間。

 そして。

「変わったことはなかったか。」

と、一言ワンフレーズ

 用心深い、というか、徹底しているというか。

 戦役で祖父と母を亡くし、父は行方不明。親戚に預けられたが、()()()()居づらいということで《『宿り木(ウィスクーム)』学院に入学した。素性以外の事情に嘘はない。

 家族との折り合いで、入学してくる学生は珍しくなく、深く詮索されることはない。帰省せず、実家とのやり取りを最小限にする裏付けだけで、完璧だ。

 学費と寮費の納入は滞ることなく、月々の小遣いも手形がきちんと振り込まれる。だが、個人的な荷物は、というと、夏休暇と新年休暇の前に、それぞれ、夏至と冬至の伝承歌のカードが送られるだけ。----なのに、今年の夏は小さな箱が届いた。色鮮やかなビーズをぎっしり詰めた小袋と、これまたあまり見かけない色合いの刺繍糸がたくさん。そして、その中に小さく折りたたまれた手紙。

 ラジェで買い入れた南の花陸(サーディ)の品物だということと、家族を引き取れたことが、短く書いてあった。懐かしい字。だが、やはり取っておくことはできないから、今日の下書き同様、灰とした。

 彼が、自分が決めたことを破ったことに戸惑ったが、個人的な気持ちが窺える届け物は、自分でもびっくりするほど心に染みた。

 忘れられているわけはないと信じても、2年なんの音沙汰つながりがなければ不安はこみ上げる。だから、本当に嬉しかったのだ。しかし。

 二度目の連絡コンタクト----しかも、手紙ではなく直接の接触が必要とは不穏すぎる。学院では、各国情勢の変化について取り沙汰されてはいないが、自国に…彼()に何か起きたのだろうか。

 おいしそうだ、と思ったパンだったのに、味は殆ど覚えていない。物思いから返った時には無意識に外装の紙を畳んでいたし、果実水も半分飲み干していた。ふ、と吐息を吐き出した時、背後に影が差した。

 首を巡らして、固まった。ぽかん、と目と口が開いてしまう。

 強面な、彼の部下が来る、と疑いなく思っていた、のに。


「----やあ、」


 彼の、困ったような表情は、珍しい。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ