表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/186

「冥府の渡し守亭」6

 東ラジェのかたちは、ざっくり五角形で、港の部分が抉れている。

 港湾に沿うように運河が掘られ、その丁度中央から東門に向けて延びて、市街を二分する。

 南側が庶民が中心の下町で、北側が大手商店や高級住宅地である。その中心に総督府があり、各国の公邸も立ち並ぶ。

 『冥府の渡し守』亭は、市場の裏手に位置する小路の一つに在る。北側に道を辿れば、運河にぶつかる。北地区に渡るには、運河沿いにやや東門方面に向かい、橋を渡れば良い。

 人波を縫いながら、その橋のたもとにたどり着いたレイドリックは、渡り始めようとして、急いていた足を留めた。

 綺と名乗れるほどではないが、貴族の端に生まれ、騎士として生きてきた。そして、『凪原』戦役に従軍し、いまは『暁』に()()()最側近のひとりとして所属する。

 人によってとらえ方は違うが、レイドリックは首筋に、雪の早朝に抜いた短剣を当てられた感じだ。つまり、殺気と冷気だ。

 人波からゆっくり身を引きながら、レイドリックは、東側を見やる。天院の尖塔が、星明りに見えた。

 どの程度かの判断材料はないが、まさか東ラジェの天院がそうお粗末とは思いたくない。

ちらほらと、だが確実に足を止める者が増えていく。

 商人と船乗りと、傭兵の街だ。現役もさることながら、ガイツのように引退した後、他の生業に付いている年配者も相当数いる。

 肌に染みた気配だろう。

 誰ともなく、互いに目を合わせ、|なにが始まったのかと不審そうな人々《一般人》を橋周辺から追い立てて、通行を制限する。権限は何もないが、大手が社会協力の一環として、持ち回りで団員を派遣して自警団運営を行っていることで、ある程度信頼して指示を受けてくれる。

「罅、だといいが、」

 隣り合わせた、いかにもベテランという感じの男が話しかけてきた。居合わせた傭兵達の反応で、一目置かれる存在である、と判断した。リドラッドや青年ではないので、生憎、レイドリックにはそれ以上は分からない。 それは、相手も同様だったようで、

「えっと、騎士さん、だよな?」

「レイドリックという。」

「おう、おれはセオン。所属は≪漆黒の奏手かなて≫の副長をしている。」

「私は『暁』だ。」

 ヒュー、と驚きの口笛が複数上がった。こういう場合、互いがどれくらい戦力になるか明らかにしておかねばならない。

「そりゃ、心強い。」

「『暁』は巷間の噂より、ずっと安定しているんだが、」

 玄人《慣れている》!みたいな目は困る。

「しかし、『凪原』…旧凪原は、あちこちでヤバい目に遭った話ばかりでな。っと、こんな世間話をしてる場合ではないな。どう思われる?」

この街の夜は明るく、導べ星の幾つかが存在を発揮しているくらいだが、()()は見上げて見えるものではない。もやっとした不愉快さを、場数を踏んで、分かっていくのが()()()

「落、までいかねばいいが。」

 天院の、壱の鐘が、けたたましくなり始めた。東ラジェの天院ともなれば、さすがに()()()が常駐している、という証だ。

「綺水か綺石を所持しているか?」

「仕事帰りだからな。」

 商団護衛装備のままというなら問題はない。セオンの仲間以外に、声をかける。

「ここに残るつもりで、手持ちがなければ申し出ろ。多少は所持っている。」

 慌てて駆け寄ってきた数人に、腰のポーチから出した小袋ごと渡して分配を依頼する。

「あんたの分は?」

「不要だ。」

「へぇ、でも携帯しているとは抜かりがない。」

「----性分だ。」

 半分くらいになって戻ってきた小袋をポーチにしまう。天院が、明明と篝火を灯し始めた。このあたりは、小中規模の傭兵団本部も多い。初動を抑えられれば、応援が期待できる。

「昔は街内で、など考えられなかったが。護衛に出れば、凪原方面は頻発しているし。」

 剣の柄に綺石をはめながら、セオンはぼやいた。

「昔っても、たかが五、六年前か。戦こそ終わったが、世の中まだまだ、ヤな感じじゃないか?」


 この世界において、界罅、界落という言葉はごく普通の事象である。

 界罅とは文字通り、空に罅が入ること。小さな()は自然治癒することも多いが、進行するとそこから()けて、界()が引き起こされる。

 界落は、別の界が降って来る現象だ。

 人々は神話かみがたりと目の前の事実から、()()理解している。

 空に雲が流れるように、世界の外側には別の世界が無数に流れている。()()にはこの界とまったく違う生き物が()()()()いる。そして、こちらの空とあちらの大地が擦れてしまった時、衝撃に耐え切れない場合に界罅や界落が引き起こされるのだと。

 界罅の多くは気づかれぬまま自己修復するのだが、罅が進んで界落となった時は、惨劇が引き起こされる。

 落ちてこられた方もだが、落ちてきた方も、悲劇だ。落界「物」は珍品と見なされ「収集」される一方、「異物」として「処理」される。落ちてきたモノは、界樹、界獣、界人、・・・この花陸世界のものの分類によって、近いものに寄せて名づけられるソレらは、突然、見も知らぬ世界にただ独り放り出され、()()()()立場になるのだ。


 小型の犬だと思ったが、ふぅふぅと幾つか呼吸をしたと思ったら、瞬く間に子牛のように体が膨らんで、垂れた耳が角のようにねじり上がり、不揃いの牙をむき出した。

 ぽつ、ぽつ、と、罅が異物を溢す。

「変容が早いな。」

 落ちてきた距離が長い(遠い)ほど、世界の空気と馴染めない、…そうだ(例外はある)。

 どことも知らぬところから、落ちてきているが、実際の見え方としては物理的に高所から降ってくる(こともあるが)訳ではなく、突然、目の前に現れる。罅の場合、擦り傷に血が滲む感じで、裂だと切り傷、落だと切り落とした出血の感じ(レイドリックの理解では)か。

 このまま塞がってくれればいいが、この変容速度からすると期待薄だ。遠いということは、下に向けて放つ矢のように深く抉り落ちる、ということ。その穴を、ぼろぼろと土砂が崩れるように巻き込まれたモノが伝い落ち、溜まり、負荷に耐え切れなくなって、そらが《《落ちる》》。

 天院方面が賑やかになった。増援が到着した(きたか)か、とそちらを見やって、視線が合った相手に、さすがに目を瞠った。あちらも目を疑う顔をした。

「お目にかかれて、恐縮でございます。」

 (成りかけの)修羅場のさ中だが、きっちりと礼を取った。

「小シュレザーンが、このような場所で何をしている? 今宵は総督が晩餐に招いたと聞いておるぞ。」

 やはり、足止めだったかと得心した。時間を奪う目的。着いた途端に、無作法なほどの早さで招待が届くわけだ。振り切って向かった青年はやはり慧眼だ。----現況は、さておき。

「今夜は公使が随行する予定ですので、わたしはそぞろ歩きを楽しんでおりました。アルクレスタ王弟殿下のお着きは明日と伺っておりました。」

 同輩は置いてきて正解だった。道端で、他国の王族相手に腹芸わたりあう羽目になるとは。

「親睦を深める時間は()()()あってもいい。わたしも晩餐に参加できればと急いできたのだが----まさか、このような危急の事態に居合わせることになろうとは。」

 『夏野』の王弟は、引き連れてきた一隊に手で指示を下した。護衛として三名が残り、後は対処に駆け込んでいく。近衛騎士と天官騎士の混成部隊だ。一気に戦力が上がる。

「そちらの到着も早かったではないか。」

「迅速は我らの行動理念の一つですので。」

 厭なことを思い出させると眉が寄るのに、内心「ふん」と思うくらいに、遺恨はある。『遠海』としても、…個人的にも。()()()、自ら駆けつけてきたが、ちょうど城門をくぐったところの報で、いい顔をするしかなかったに()()()()、と()()()()()

「----ところで、殿下。」

 彼の肩越しに見えるセオンが、顔を顰めて、手を広げてこちらに合図を送っていた。

 処理が滞っていないのは、対応人数が増えたためだ。()()()手が空かない。異物の出現速度と、数、何より範囲が拡がっているということだ。

「進言させていただいても?」

 『夏野』は大国で、軍事力は侮れないが、界落現象に関しては、ラジェの傭兵と『暁』(『遠海』)の経験値に及ぶものでない。 

「殿下の権限で、封鎖範囲を至急拡大していただきたい。」

 いまは、見える範囲の人払いした程度だ。付近の建物内には、当然、人が留まっている。

「…なに?」

「界落の跡地()ご覧になったことがあるかと思いますが、小規模なものでも、四方の木々をなぎ倒す、池の蒸発、崖崩れの誘発などの二次被害が起きます。このまま、もし落ちれば、家屋が飛ばされて多数の死傷者が出るおそれがあります。」

 ここは花陸でもっとも賑わう街、東ラジェだ。

「一般人を避難させた上、綺力保持者、人数が足りなければ、綺石の扱いに慣れている者で、一帯を隙間がないようにぐるりと取り囲んで、落ちた瞬間を逃さず壁を作って抑える方法をお勧めします。周囲に被害が及びにくくなります。勿論、わたしもお手伝いいたします。」

 息が合わないとか実力不足とか不均衡とかで、綻ぶことも多々あるが、この人海戦術は、総合評価が高い。同輩的表現だと安パイだそうだ。

「中心をそこだとして、川向うまでを円周とした方がよいでしょう。」

「大き、すぎるのではないか?」

 王弟は界落に立ち合ったことなどないだろう。慄いた目で、罅(と思われる)を見遣る。

「少ない人数で囲むことも有りですが、狭い範囲に大きな力が入った場合、一人にかかる負担が増大します。吹き飛ばされるくらいなら、まあいいんですが。」

 折れたり切れたり千切れたり。さらっと独り言ちる。「何」と言わぬが花だ。

「----御判断はお任せします。」

東ラジェは自治都市だが、『夏野』に属する。

 青ざめて棒立ちになっている王弟には考える時間がいるだろう。あくまで肌感覚だが、切羽詰るまでには、まだ時がある。側近と検討すればいい。内政干渉はもってのほかだと、東ラジェに特に思い入れもないレイドリックは、押しはせず、場を辞した。

 界落には力持つものの義務ノブレス・オブリージュがある。立ち去ることなく、セオンらと合流する。行き掛けの駄賃よろしく、剣のように尖った長い耳を持つ、一抱えほどの生物を一刀で散らした。

「やっぱり手馴れておいでだな。」

単純作業こんなので済めば良かったんだが。」

「野っ原なら、落ちて()()()()荒れても問題ないからなあ。」

 自分の身だけ守って、落ち()()()モノを始末すればいい。傭兵の流儀《対応》も、『暁』も、基本は同じだ。ただ、例外は----、

 ガン。音がした訳ではないが、そう表現したい圧倒的なちからが走って、罅から落ちたカゲは一瞬で霧散した。

「お帰還かえりになりましたか。」

 ほっと口の中で呟いた。無論戻ってくると信じていたが、やはり目の当たりにすると嬉しい。そして、この最中に青年が現れたことは、まさに天の配剤、ただただ頼もしく思えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ