表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

100/186

62 綿津見島 19

 回廊の果て----吹き抜けの大きな広間だ。

 ただ、単に広間というには凹凸がありすぎである。円形の吹き抜けで、その中央に向かって丘のように盛り上がっている。まるで、プリンを固める容器を逆に置いたような感じで(カノンシェル談)、その縁に沿ってホールケーキいちごのように(同談)、彫像を乗せた台が取り巻いている。

 歪な、広間だ。使い出がない。いっそ、神殿ならあり得るが、()()()()()()()()()()()()()

 プリン容器の上部が姦しい。言い争っているのか、はたまた揉み合っているのか。

 連れ(になった)の少女は、ひどく落ち着いた目であたりを見渡している。

 当初の消極的な態度から臆病な性質かと勝手に思っていたが、立て続く奇妙な成り行きにも恐慌を起こさず相対している。肝の据わり方に感心するばかりだ。

 いや、それも当たり前なのかもしれない。

 シャイデに滞在したレオニーナが戦乱に関与したことは聞き知っている。その時の知己というなら、少女もまた、うら若い(幼い?)身で修羅場を越えてきたということなのだろう。戸惑いはあるが、動じてはいない。コドウの日常の中にいる、同世代の娘たちとは異質だ。

「どうする?」

「君子危うきに近寄らずですけれど、…先に行ったあの方がどこにも姿がないということは、上ということでしょう。」

 彫像の台座で視界は遮られているが、動く気配は感じられなかった。

「こちらからは登れないですね。」

 まず指先で微かに触れ、掌をあてたプリン型もどきは冷たくて、手も足もかけられない、顔が映るほどにつるりとした表面である。

「向こう側に回ってみましょうか。上にだれかいるということは登る手段があるのでしょう。」

 提案に頷いて、コドウはふと見上げた彫像に首を捻ることとなった。

「ナーディノどの?」

「さっき、すれ違った方ですわね?」

 少女もしげしげと見上げた。

()()()()。皆さん、こちらでモデルになったのですね。」

「そうなんだな。」

 二人から見えるのは恐らく1/3ほどの像で、換算すると十体の像がプリン型(仮)を囲んでいることになる。先にすれ違った集団は十人だった。

「服も同じですわ。まるで写し取ったよう。短時間でこんな精巧な像を仕上げるとは、綿津見島はなんて腕のいい彫り師たちを抱えているのでしょうか。」

 感心というより、何とも薄気味悪そうに言葉はとじられた。

 コドウはもう一度ナーディノの像を見上げた。等身だ。胸の前で合わせた両掌で玉のようなものを包むように持っている。白い像の中で、その玉にだけ色がある。淡い黄色で、大きさは鳩の卵くらいか。目を両隣の像へ移かす。左隣(おく)は小貴族の娘の像で、やや濃いめの朱色で鶏の卵大、右隣(手前)は筋肉質な漁師、ウズラの卵ほどだ。

「鳥籠の、あれ、みたいですね。」

 手に手に握って歓声を上げていたソレとよく似ている----いや、恐らく同じだ。

 だが、レオニーナをはじめとして、選ばれて門をくぐっていった人々は、多少の差はあれ拳大の大きさの玉を所持していたが、ここのそれにはかなりの差がある。

「…招かれて、彫像のモデルに選ばれる、というのが特典なのか?」

 何ともピンとこない。広場や目抜き通りに置かれるのならともかく、27年に一度一日こっきりの島の奥深くに建てられても、と、実利主義な商業都市の住人としては、さっぱりお得感を感じない。

 …そんな噂もなかった。

 ナーディノ(商家の主)が、綿津見に建てた自分の像について一言の喧伝もし(言い残さ)なかったことが信じられない。見る(確かめる)ことはできなくとも、綿津見で特別な扱いを受けたという事実は、宣伝効果としてとても高い。

 何もかもがちぐはぐ、バラバラのパズルだ。

 ピースの数も知らず、正解(完成図)も分からない。

 ()()()()()()を半分回ると、スロープになっている部分が見えてきて、二人は目を合わせた。ゆっくり慎重に近づこうと思ったのだが、スロープを転がり落ちてくる人の姿に目を瞠った。

 ドレス姿だが、転がりつつも体を制御しているから、服も乱さず、悲鳴も発さず、下に着いたところで、バネのように跳ね起きた。

 スロープの上にも人が現れた。遊伶の民の団長、だろうか。

「大事な時に、次から次に侵入者とは、監視装置(モニター)に妙な雑音(ノイズ)が入る。界落による時空軸が交錯する場合に起こりがちな反応だが。界落ではない。とするなら、だれの干渉か。ここはわたしの領域だというのに、忌々しい。」

 偉そうに()()言っていると響きが気に障ったコドウに対して、カノンシェルには思い当たる()()があったようで顔色を変えた。

 きらりと団長の手元で光ったものがある。

「レオニーナさまっ、」

 彼女で間違いない。カノンシェルが警戒の声を上げた。はっと、レオニーナが位置をずらし(横に跳び)足元(もとの位置)が爆ぜた。

 彫像の台座の裏に、お互い駆け込んで、三人は再会したわけである。

 

 

シーリズ通算、100話目になりました。ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ