Recollection-9 「咆哮」
シーヤが城を脱走する少し前に時は遡る。
本日、コルメウム城の城主であるオズワルド・ワイトキングにより招集の掛かった数名が城内に集まり始めた。
アトレイタス・サイガ・エトナもその1人であった。
彼はシーヤの勉強を見てあげたり、護衛団の剣術指導を行う、言わば「教育者」である。
その風貌は、長髪の翡翠色の髪を靡かせ、山吹色の瞳は常に涼しげで、非常に端正な顔立ちの男であった。
容姿端麗で博識、剣術の腕も天賦の才、しかし謙虚で忠誠心が高い。そして何より「エトナの民」としての「誇りと使命感」が桁違いなのだ。
子供達からも、その優しさ、親しみやすさから先生と親しまれ、護衛団員からもその腕前から隊長と尊敬の念を受けていた。
四神の使う「指奏伝術」の骨子を考えたのも彼である。
しかし、そんな彼にも弱いもの、、否、人がいた。
シーヤ・ワイトキング・エトナだった。
今日も早朝から休日にも関わらず王との会議前に、シーヤの教育係、兼「目付役」として彼女の部屋を訪れていた。
彼女の部屋は、パラス(居館)の最上階、見晴らしの良い部屋だ。
その部屋は、それだけでイェットの家丸ごとあるかないか位の面積を有した。
しかし、彼女にはこの広い空間が苦手だった。小さな頃からあまり外出を許されない為、この部屋に篭る事が多かったからである。
開口部からみえる空は雲の色が暗くなり、今にも雨が降りそうだった。
この日も勉強に身の入らない彼女に苦笑いしながら言葉を並べた。
「シーヤ様、勉学は確かに退屈かも知れません。しかし、、。」
「もーう! 分かってるよアトレイタス。分かってる。」
「左様ですか、、。」
ゴゥーン ゴゥーン、、。
朝の学習時間の終わりを告げる鐘が鳴らされた。
とは言っても、勉強していたのはシーヤ1人である。
「はい終わり!今日は雨が降りそうだねー。」
「はい。シーヤ様には大変申し訳ないのですが、本日は室内にて読書等を嗜まれては如何かと。」
アトレイタスがそう言うと、シーヤは続けた。
「何か面白い本ある?」
「はい、こちらの『おのぼりさん北へ向かう』は非常に興味深いかと。」
その本を手に取り、パラパラとページをめくりながら続けた。
「確かあなたは今日はこの後、父さんとお話しがあるんだよねー?」
「はい、仰る通りです。」
「エトナノヒホウについて?」
「はい、、‼︎⁉︎」
アトレイタスはほんの僅か、瞬きの間程のみ動揺したが、普段からいつか伺われると思い答えを用意していた。
「あ、いえ、本日は土地の痩せてしまった民達の救済について、、」
「嘘!絶対!」
シーヤが珍しく真顔で吠えた。
1ヶ月前のあの「遭遇」が、彼女に情報を与えていた。
エトナノヒホウの存在。
シーヤ自身も以前から噂ではあったが、漠然と「あるかも知れない」と、濃霧がかかった様な感じだった。が、謎の男と、このアトレイタスが今はっきりと「はい」と、そう言ったのだ。
また、彼女はわざと相手に何度も「はい」を言わせた後、本当に聞きたい質問をした。
人間は話の流れに乗るとつい「隠したい真実」でも「はい・いいえ」では答えてしまうのだ。これを心理学では『イエスセットトーク』と呼ばれ、セールストークで用いられる人間の一貫性の原理を利用したテクニックだ。
12歳の少女が瞬間とはいえ、天賦の才を持つアトレイタスの思考の隙、人間の心理、虚を突き
彼を超えた。
(まさか彼女がこの様な手段を取るとは、、一体どこでそんな心理を学んだのだ、、⁉︎「何か」を感じ取り始めているのか⁉︎)
「アトレイタス。何故本当の事を話してくれないの?そんなに私は、、、私は、、!」
彼女は今にも泣き出しそうな、怒りに満ちた表情で俯いた。
「アトレイタス、今のは聞かなかった、、事にするね。ただ、、1つお願いを聞いて欲しい。」
その声は悲しみからか、怒りからか、震えていた。
アトレイタスは気を引き締めて答えた。
「はい、私が伺えるものであれば何なりと。」
「イェット・リヴォーヴ・エトナが何処に住んでいるのか教えて頂戴。」
「はっ!仰せのままに。」
アトレイタスは彼の住んでいる地域や住所を書き記す。
シーヤはこの際も僅かながら相手の心理を利用していた。『ドア・イン・ザ・フェイス(譲歩的依頼法)』を用い、無理難題を持ちかけたのち、それが駄目ならこれはと叶いそうなお願いをすることによってそれならばと相手に承諾をさせるテクニックだ。
しかしアトレイタスは彼女の行動に気付いていたのかもしれない。敢えてその様に振る舞っていた様にも見えた。
そしてアトレイタスは何故シーヤは彼を選んだのかは、彼女のその小さな胸中を察した。
「どうぞ。」
「、、ありがとう。今日は雨だし、護衛も付かないから行けないよね、、。なーんて、、、。」
「、、、申し訳ありません。、、シーヤ様」
こんな彼女を見るのは初めてだった。
普段明るく自由奔放な彼女が、こんなにも「自分の感情」を剥き出しにするのはない気がする。
、、いや、一度だけあった。
今から8年前。
イリヤ・ワイトキング・エトナ様がお亡くなりになられた時だ。
コルメウム城であげられた葬式「天召式」。
この城にもカペレ(礼拝堂)がある。ただ、この城にのカペレは通常のそれよりかなり広い。
それはまるで「神殿」だった。
4歳の彼女は、その広いカペレに迎えられ棺に納められた、美しいまま冷たくなった母の亡骸に向かい、泣きながら大声で叫んでいた。
「おきてよぅ?おきてよぅかあさん! また、ねるまでほんをよもう? そのキレイなかみのけ、さわらせてよう、、ねえ、、だっこしてよ、、ねえ、、、ねえ、、。」
場内に鳴り響く小さな命の咆哮は、大人達の胸を抉った。
そして今現在、彼女は私とのこの小さな戦いに於いて、大いなる勝利を手にしたのだ。
「では、そろそろ王との会議に参ります故。失礼致します。」
「、、ごめんねアトレイタス!無理言っちゃって!」
彼女は何とか普段通りの彼女を取り繕った。
「いえ、それでは。本日は出来るだけ外出は控えて頂きます様、宜しくお願い申し上げます。」
そう言うと、彼はドアまで向かい、優しく開けて、外に出ると振り返り、優しくドアを閉めた。
そして彼は、普段なら掛けるべき鍵を掛けなかった。
彼女の勝利に対する対価として。
彼の弱点は、優し過ぎる事だ。
そして彼は考えていた。
(もし私ならどうして欲しい、、⁉︎)
それは「約束の時」が徐々に、だが確実に1秒ずつ近づき、残された時間には限りがあるという事に。