表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/19

行間を設定してみよう

 

 

投稿した小説編集画面を開きます。

レイアウト設定を選択します。


挿絵(By みてみん)




上から二番目にあるグレーの部分、▼行間・文字サイズ▼にて指定します。

お好みですが、自分は文字95%、行間250%を愛用しています。

挿絵(By みてみん)




最後に色の設定です。

個人的ですが、下手な背景画像は文字を潰してしまいますのでつけない方が無難だと思います。


挿絵(By みてみん)




余談ですが、デフォルトであるラジオボタンを押すと、勝手にコードが埋まってくれます。


挿絵(By みてみん)




また、各ページの設定が異なっている場合、一番下に以下のような一覧が表示されます。


挿絵(By みてみん)




ついでにですが、『富士通 ColorSelector』というツールの画面です。

起動しますと以下のような画面が表示されます。

左側上の段は文字の色。下の段は背景色となっております。

背景色のコード右側にあるスポイトを押すと、抜き取った色のコードを自動で表示してくれますので、なろうの背景色の設定欄にコピペしてください。

尚、注意して頂きたいのが右側にある判定結果です。

第一色覚(赤)は色の組み合わせによっては文字が読めない場合もありますので、なるべく読みやすい配色を心掛けてあげると読者が少し増えてくれるかもしれません。

背景色で悩んだら、WEB色見本 http://www.colordic.org/ を参考にされると宜しいかもしれませんね。


挿絵(By みてみん)

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ