表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/39

7.はじめての蔵(7)

 ユウジが点けたのだろう、小さな豆電球の光でなんとなく内部のようすは知れた。


 一階にはそなえつけの戸棚、大きな長持ち(衣類などを入れる箱)やつづら、たんすがたくさんあった。

 すべてに三ツ輪紋様が入っている。さっきの家族写真でもこの紋があった。垂上家の家紋なのだろう。


 そういえば、七五三のときにユウジが着てたこども用の羽織にもこんな紋が入ってたっけ……そんなことを思い出しているうちに


「——あれ?いったい、これなんだろう?」

 と、楽しそうな弟の声が上からした。


「あっ、こら!ヘンにさわったらダメだぞ!」

 少女があわてて右にそなえつけられたはしご段で二階に上がると、ギョッとした。


 いかめしいヒゲづら顔の人形が出むかえたのだ。

 どうも「弁慶」らしい。白袈裟で(かしら)をつつんだいかめしい僧形すがたで、なぎなたを持っている。


 ほかにもまわりを見わたすと、いつのものかもわからない古そうな武者人形や張り子人形が棚に多数置かれている。

 窓が開けられたとはいえ、わずかな明るさの下、ふかい陰影が人形の不気味さのほうをきわだたせていた。


「ユウジ!どこ行った!?」

 声を上げながら見わたすと、真ん中に置かれた長持ちのふたが不自然にずれているのに気づいた。


 おもわずのぞきこむと

「あっ、おひなさま」

挿絵(By みてみん)



 そこには高級そうな内裏人形の女雛(めびな)が油紙にくるまれて置かれていた。封が破れている。


(まさか、あの子、かってに開けたの?なんと言っておばさんにあやまったらいいかしら?)


 いっしゅん女雛の顔がだれかに似ている気がしたが、今はそれどころではない。はやく弟をさがして蔵から出ないといけない。


「ちょっと、ユウジどこ行ったの?やめなさい、悪ふざけは。おねえちゃんおこるよ。ユウジ!ねえユウジ!どこ行ったの!?ねえ、ねえってば!」

 ふたたび声を上げるが、反応は一切ない。


 階段は一つだけしかないので弟がこの階にいるのはまちがいないが、なにせ、かまってほしたがり屋のいたずらっ子だから、かってにかくれんぼをはじめたことは大いにありうる。


 しかたなくカナコは吊り棚や置き棚のまわり、長持ちの中まで探しつづけたが……


 どうしたことだろう?二階にいるはずのユウジはどこにも見つからなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ