表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/39

4.はじめての蔵(4)

 姉弟はまだスマホなどを持たせてもらってはいない。

 いつも親のタブレットを借りてアニメを見たりしていたのに、それもできない。


「二日ぐらいなら、家の中をめぐったりしてなんとかなるでしょ。あたしは本も持ってきたし……」


「ぼくはそんなのないよ。(そと)行って遊んじゃだめなのかなぁ」


「あぶないから、やめてほしいって言ってたわよ」


「じゃあこの家の中でなんとかしないとね——でも、ねえちゃん、この家本当にさむいね」


「うん」


 三月の末だというのに、台所・炊事場は寒々しく、じっとりしている。


「ねえちゃん、あれなんだろう?虫かご?」

 ユウジが、すみに置かれた針金でできた四角いかごを指さす。


「ネズミとりじゃない?」


「うへっ、この家ネズミ出んの?いやだな、かじられたら」


 カナコもユウジもほんもののネズミなんて見たことが無い。明るいマンション暮らししか知らない姉弟は、慣れない雰囲気にちょっと気圧(けお)されていた。


「——でも、ほんと古い家だよね。おとうさん、よくこんな家に住んでたね。信じられない」


 信じられないのはカナコも同じだった。ふだん明るく、いかにも現代のビジネスマンという感じの父親がこんな昔風の家で生まれ育ったというのは、意外でしかなかった。


 なんでも、父の父母・つまりカナコたちの祖父母はカナコが生まれる前に亡くなっており、そのあとはずっとサナエおばさんがひとりでこの家に暮らしているらしい。

 相続のこととか、ほんとは話し合わないといけないことがたくさんあるのに、兄妹のあいだでろくに話もせずほったらかしでこまると、母がぼやいているのをカナコは聞いていた。 


 おとうさんはサナエおばさんと仲が悪いのだろうか?ロクに会うこともないみたいだし、おかあさんの言うとおりなんだかヘンだ。

 まるで、おとうさんはこの家のことがあまり好きじゃないみたいに見える。

 いったいなんでなんだろう……そんな考えごとにふけっていると


「ねえちゃん、ねえ、ねえちゃんったら」

挿絵(By みてみん)

 弟のかける声で現実にもどった。


「まったく……ぼうっとしてたらだめじゃないか。ねえちゃんってほっといたらすぐそうなる。とっとと家の中を見てまわろうよ」


「あっ、ごめん。そうね」

 はやくにお茶を飲み終え、じれったそうにうずうずしているユウジにうながされてカナコは立ち上がった。


 たしかに今は、そんな考えてもわからないことを思うより、せっかくはじめて来た父親の実家を探検する方が発展的だ。

 「発展的」という言葉は商社に勤めている父親がよく商談の場で使うフレーズらしくて、カナコもつられて、よくつかっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ