表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺たちの創世物語-ジェネシス-Ⅱ  作者: 白米ナオ
第六章 いざ出陣!
29/40

第六章 ④

 三十分後、宿屋に戻ると、セインたちは一足早く食堂に向かっていた。

 体を動かしたことにより、俺の空腹感が限界まで高められている。今日の朝食は美味しく食べられそうだ。

 食堂に入ると、昨日と同じテーブルに、昨日と同じ配置で座っていた。空いている席は二つあり、どうにも作為が感じられる。

 心なしか、セインとシュガーがこちらをじっと見ていて、俺たちの様子を窺っている気がする。

 俺とザックは、目配せをするとニヤッと笑い――昨日と別の席に座った。


「あぁ~……ウチの負けかぁ」

「ふふっ。だからあたしの方が、リュウに詳しいんですって」


 シュガーは残念そうに机に伏せ、セインは満面の笑みを浮かべている。おそらく、俺がどのような行動を取るのか、予想して賭けでもしていたのだろう。

 この様子だと、言うまでも無くセインの勝ちだ。


「やれやれ……さて、今日の朝食は何かなぁ」


 しかし今関心があるのは朝食なので、反応もそこそこに水差しからコップに水を注ぐ。

 軽く汗をかいた体は水分を欲していたので、普通の水もとても美味しく感じた。あるいは、元から美味しい水だったのかもしれないが。


「お疲れ様~。で、どんな稽古をしてきたの?」


 興味津々という雰囲気を隠さず尋ねてくるセインに、俺は小さく手を振って簡潔に答える。


「ちょっと素振りしてから、ザックと半ば本気でやり合った」


 さらりと答えると、セインは大仰に驚く。急いでザックに視線を向けているが、彼も冷静に小さく頷き、そして俺に鋭い視線を向けてきた。


「ったくよぉ、ウォーミングアップとか言ったのは何処のどいつだって話だ。

 あんだけガチでやり合ったら、稽古どころか模擬戦だっつーの」


 犬歯を剥き出しにして唸るように言い、コップに注がれた水を呷る。ザックも俺と同じ感想を抱いたのか、嬉々としてコップの水を飲みまくっていた。

 あっという間に飲み終わると、水差しから新たに水を追加し、更に飲み続ける。


「ぷはぁ~……ここの水は最高にうめーなぁ!」


 全く同感だったが、あれだけ飲んだら水っ腹になるんじゃなかろうか?

 もうかれこれ十杯は飲んでいる気がするが……気にしても仕方ないか。

 一同が呆れて見ている中、俺は話の流れを元に戻す。


「ま、あれだけ動けば流石に満足だ。

 改めて戦ってみれば、木刀でも金属製の小刀と真っ向で切り結んでも問題なかったし」

「えぇ~? 普通は木刀の方が真っ二つになるんじゃ……」


 セインの疑問はもっともで、俺も当初はそうなると思っていた。

 故に、昨日襲撃されたときは本気で攻勢に出られず、結果として苦戦することになったのだ。


「普通はそうなるさ。けど、ザックによれば想創の物理において、〝想像力の密度〟ってのが物質の強さを決めるらしい。

 俺の木刀は、想像力の密度が金属と同程度だったみたいで、思い切りぶつけても真っ二つどころか、刃こぼれ一つしなかったよ」


 一気に話すと、もう一度美味しい水を口に含む。

 喉を通る水の清涼感が心地よく、本能的な幸せを噛み締めていると、シュガーがふと疑問を口にした。


「ほんなら……ウチのハリセンも金属に勝てるっちゅーことも、あり得るんか?」

「うーん……どうなんだ、ザック?」


 可能性としてはあり得るだろうが、一応この世界での先輩に聞いてみる。

 しかし水を飲むのに夢中なザックは聞く耳を持たず、俺の隣で溜め息をついたラナが代弁した。


「……あり得ます。現に巻子本は紙製ですが、破る以外どのような方法でも消去出来ません」

「そうなのか? そんなに丈夫そうには見えなかったけど……」


 口にしながら、シェイディアで貰った巻子本の手触りを思い出す。

 手触りはいかにも紙だという印象を受けたが、よもやアレがそこまで丈夫なものだとは思わなかった。今にしてみれば、〝思い切り破れ〟と念押ししていたのは、この為だったのだろうか?

 内心で妙に納得していると、シュガーもウムウムと頷いていた。


「そうかぁ……ほんなら、悪漢がナイフとか持っとっても安全やな!」


 何がどう安全なのかは甚だ疑問だったが、気にしたら負けという気がした。

 きっとシュガーは、ナイフさえもハリセンで受け止めるんだろうな。そういうことにしておこう。

 そこで思考を止め、水を一口含むと、丁度良くお盆が目の前に飛んできた。それを筆頭に、続々とご飯や味噌汁、お新香、焼き魚などが運ばれてくる。

 最終的に目の前に並んだのは、我が家でもよく目にする日本の朝食だった。


「さぁさ、若いんだからたくさんお食べ!」


 おばさんの声を聞くと、皆一斉に手を胸に当て、食前の祈りを捧げる。


「「「「「我らの想像力の糧として、恵みを授かることに感謝を捧げん」」」」」


 数秒間だけ静かな空間になるが、祈りが終わると全員が我先にと食べ始める。

 俺とザックはガツガツとご飯を喰らい、女子一同はゆっくりと食事を楽しんでいた。

 祈りの言葉がそのままの意味を持つとしたら、この食事は今日の活力になる。きちんと英気を養い、絶対にシュンを取り返さなければ……。

 俺とザックがほぼ同時に食べ終え、そこからフェンリル、シュガー、セイン、ラナの順番で食べ終えた。

 その頃合いを見計らい、おばさんは食器を手早く片付けていく。何度見ても食器が宙を舞うのは、面白いが不思議なものだ。


「お粗末さんだね。……さて、今日はどんな予定だい?」


 机の上に何もなくなると、おばさんが俺たちに向けて尋ねてくる。

 流石に正直に答えるわけには行かないので、努めて笑顔を作ると一言。


「そりゃあもちろん、昼に行われる雑種の処刑を見物しますよ」


 軽々しい言葉に胸が痛んだが、それを気にする余裕など一切ない。俺はただ、シュンを取り戻すことだけを考えなければならないのだ。

 俺の言葉に、おばさんは憎らしいほど柔らかい笑顔で返答する。


「おや、そうかい。私も昼には、鮮血の広場へ行こうと思っていたんだ。

 ……なんなら、街の案内も兼ねて一緒に行くかい?」

「えっと……俺たちは遠慮――」

「行くでっ! おばちゃん、ウチらを案内してくれへんか?」


 作戦に支障が出るとまずい、そう思った俺はやんわりと断ろうとした。

 しかしシュガーは、俺の思惑とは正反対の答え、つまり案内されることを選んだ。


「あいよっ! それじゃ、十時頃になったら私に声を掛けておくれ」


 笑顔でそう告げたおばさんは、鼻歌交じりで厨房の奥へと引っ込んだ。

 姿が完全に見えなくなったのを確認すると、俺は視線だけでシュガーに問いかける。

 流石のシュガーは俺の疑問を悟り、人差し指を立てると教師のように解説を始めた。


「……リュウの言いたいことはよぅ分かる。けどな、あそこで誘いを断ったらおばさんからの心証を損なうやん?

 それに、今回の作戦ではウチとラナ、フェンリルは人込みに紛れなアカンはずや。昨日思ぅたんやけど、人込みってえらく息苦しいし、はぐれる可能性もあるんよ。

 せやから、この街に慣れとるおばさんに頼ったほうがえぇと思った、っちゅーわけよ」

「……言われてみれば、確かにそうかも」


 相変わらずシュガーの説得力には、全く太刀打ち出来る気がしない。それは前々から分かっていたつもりだったが、今回もそれを思い知らされた。


「そーゆーこと。ほな、準備が整ったらウチとフェンリル、ラナはおばさんと一緒に鮮血の広場へ行く。

 リュウとザック、セインは今朝言ったとおりの配置へ……大丈夫か?」


 その場の全員が一斉に頷くと、シュガーも笑みを浮かべて頷く。


「ならえぇ……ご飯も食べたし、それぞれ準備しよか!」


 パン、と拍手を打つと、各々の準備のために立ち上がって食堂を後にする。

 準備といってもすることは心の準備くらいで、それ以外は特に無い。

 暇を持て余すのも勿体ないので、ザックに向けて一言だけ尋ねる。


「なぁ……もう一回稽古しないか?」

「お前はアホかぁ! 体力を温存しろっつーの!」


 案の定、本気でキレられたのだった。




 それからの時間は、軽く木刀を振ったり、セインやシュガーと会話をしたり、なんだかんだで暇を持て余すことはなかった。

 気が付けば時刻は九時五十分、そろそろ別行動を取り始める時間だ。

 それはつまり、作戦の開始も意味する。


「さぁて、全員集合しやぁ!」


 シュガーの号令を受けて、全員が俺たちの部屋へと集まる。

 意外とリラックスしているようで、緊張感のようなものは誰からも見受けられない。士気は大分高まっていて、この様子なら皆全力を出すことが出来るだろう。


「よし、全員揃ったな? ……それじゃあ、俺たちはこれよりシュン奪還作戦を開始する。

 先に言っておくけど……怖くなったら、別に逃げても構わない。その分は俺がカバーするから」

「ハッ、誰が逃げるもんか。そう言うリュウこそ、あのメルクリウス十世の強さにビビって、あっさりやられて来んなよ?」


 前置きとして言ったつもりが、ザックに憎まれ口を叩かれてしまった。

 ラナならともかく、ザックに関しては当たって砕けてきそうで、逆に心配なんだけどな。

 俺は適当に苦笑いしておくと、皆の視線を浴びながら続ける。


「その代わり、と言っちゃあ何だけど……絶対に、諦めないでほしい。

 万が一重傷を負ったとしても、誰かが倒れても、とにかく〝生きる〟ことだけは諦めるな」


 神妙な面持ちで言うと、その場の空気が急に引き締まった気がした。

 平和に慣れているからこそ、俺たちの行動は〝死〟と隣り合わせだということを、きちんと自覚しなければいけない。

 言いたい事を全て言い終えると、今までの緊張感とは打って変わって、ニヤリと笑い目の前に手を差し出した。


「……それじゃ、いっちょ暴れるか!」


 それを見たセインは我先にと手を伸ばし、そして俺の手に重ねてくる。


「そだねっ! 絶対に、シュンを取り返さなきゃ!」


 次は意外にもラナが、遠慮がちにセインと手を重ねた。


「……皆の期待に添えるよう、頑張ります」


 続いてザックが、ラナの小さな手に自分の手を重ねて不敵に笑う。


「俺ぁ絶対負けねぇ。どんな敵が来ようとも、全部討ち倒すっ!」


 そして最後に、フェンリルを抱き上げたシュガーの手が一番上に乗る。


「いやぁ~……全然負ける気がせぇへんなぁ!」

「主の意見には同意だ」


 それぞれが思い思いの言葉を口にし、重ねた手にぐっと力が入る。

 重くのしかかる皆の手、そこから思いが伝わってくるようで、今までに感じたことのない一体感を覚えた。

 俺は、このメンバーの命を背負わなければならない。俺が皆を信用しているのと同じくらい、俺も皆に信用されているから。

 それは思いと共に、この重ねた手から伝わってきている。

 全員の顔を順番に見ると、大きく息を吸い、締めの言葉を吐き出す。


「準備はいいな? ……せー、のっ!」


 一度ふわりと上がった腕は、一気に下へ押し出され、そして重なっていた手が散らばった。

 ここからは本格的に作戦開始で、シュガーたちとは別行動を取らなければならない。


「よし。シュガーとラナ、フェンリルはおばさんと一緒に鮮血の広場へ。

 俺とセイン、ザックはとりあえず、人込みに紛れよう。……皆、上手くやってくれよ?」

「当たり前や! ウチらはえぇから、リュウは自分の心配せぇ!」


 言葉と共に思い切り背中をどつかれると、よろめく俺を尻目に軽く手を振って部屋を出る。

 笑顔をかませる余裕があるのなら、心配する必要はなさそうだな。

 残ったメンバーはセインとザック、そして俺の三人。全員が視線を交し合うと、無言のまま頷いて部屋を後にする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ