表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺たちの創世物語-ジェネシス-Ⅱ  作者: 白米ナオ
第五章 強く、もっと強く
22/40

第五章 ③

 急に真面目な表情になったシュガーは、フェンリルの背中から飛び降りるとあたしの背中、すなわちラナに向けて話しかける。

 少し前から震えは止まっていたけど、気分が優れない感じは相変わらずだ。


「……あんなの、勝てるわけが無い」


 小さく呟いたかと思うと、ラナは自分であたしの背中から降りた。

 夕日に照らされた表情に生気が感じられず、あたしは少しだけ不安を覚える。


「えっと……勝てるわけが無いってどういうこと? 説明してほしいなぁ」


 不安を表に出さぬように、表面上は少し明るく問いかけた。

 そんなあたしに気を遣ってか、ラナは少し躊躇ってから微笑を見せる。


「……ううん、知らない方がいい。もしかしたら、皆は奇跡を起こせるかもしれないから」


 何とも意味深な発言に、あたしは大きく首を傾げた。

 どう考えてもラナの強がりだとは思うけど、そもそも何に怯えているのかが分からない。


「ラナがそう言うんならウチらは何も言わん。さ、はよ修行するでぇ!」


 詳しく聞こうと思ったけど、シュガーの一言で何も言えなくなってしまった。

 もしくは、シュガー自身があたしに何も言わせまいと先手を打ったのかもしれないが。


「そうだね。……始めに聞くけど、想創の種類は分かる?」


 先程より少しだけ表情が和らいだラナは、いきなりあたしたちに問いかけた。

 シュガーは難しそうな表情をして答えそうに無かったので、あたしが答えることにする。


「シュンから聞いた限りでは……物理(フィジカル)、魔術(マジカル)、あと能力(スキル)の三つだったと思う」


 初めて幻界で出会ったシュンに、黒コートの火蜥蜴と戦った際に教えてもらった情報はこんな感じだろう。

 あくまでこの三つは〝基本〟であり、シュガーが先ほど使用した変化はきっと〝応用〟の部類なのだろうけど。


「そう、それが想創の基本である三つ。

 そもそも想創というのは、〝想像力で創造〟することだから、変化というのは想創に含まれないの。変化はあくまで〝実体あるものを変化〟させることだから、想創とは意味が大きく変わってくる。

 ……ここまではいい?」


 とても分かりやすい説明だと感心しながら、あたしは無言で頷いた。

 隣のシュガーは眉根を寄せて唸っていたけど、それでも一応小さく頷く。


「それじゃあ、ここからは本格的に戦闘向けの想創について説明するよ」


 そのような言葉と共にラナの表情が険しくなり、その場に緊張感が漂い始める。

 彼女は黙って後ろに三歩退くと、腰に差してある三本の棒を片手に持ち、それを勢いよく振った。すると棒は一瞬で連結され、右手には少し短めの杖が握られていた。


「おぉ~、なんか格好いいねぇ」


 思わず感嘆の声が漏れてしまい、それを聞いたラナは顔をうっすら朱に染める。

 その表情がとても可愛らしく、少し羨ましかった。


「エヘン……私は魔術と能力専門だから、教えられることだけ教えるよ。

 物理に関しては、私よりザックのほうが得意だから」


 それだけ言うと、ラナは杖を前方に突き出す形で構え、海の方向を向く。

 一度水平線に鋭い視線を送ると目を閉じ、静かに想像した後、小さく声を発する。


「……想創。〝ナチュラル・ブレス〟」


 言い終えると共に、ラナの周辺を薄い想創光が包み込む。

 そして数秒後に穏やかな光が消えると、想創光に包まれていた空間から優しいそよ風が吹き始め、海の方へと吹きぬけていった。

 しばらくして風が止むと、こちらに振り向いたラナは解説を始める。


「これが魔術の初歩。本来魔術とは戦闘で使わずに、自然的に起きるはずの現象を想像の力で発生させることなの。

 だから、基本的には誰にも危害を加えることは無い」


 そこまで言うと、ラナは苦虫を噛み潰したような表情になって説明を続ける。


「……でも、今の時代は危険が多い。一歩街を出てしまえば、そこは法の及ばない世界。

 だからこそ、自分の身は自分で守らなければならない。そこで力の弱い妖精の間で編み出されたのが、戦闘用の強力な魔術なの」


 そしてもう一度海の方向へ振り向くと、先ほどと同じ様に杖を構え、呟く。


「想創。〝シルフィード・カノン〟」


 今度はラナの前方に球状の想創光が集まり、先ほどよりも眩い光を放つ。

 そして想創光が消えると、彼女の目前には目視こそ出来ないが、すさまじい勢いの風が渦巻いていた。


「……放て」


 ラナの呟きに反応して、渦巻いていた風の砲弾は海に向かって一直線に飛んでいく。あまりの風圧に、軌道上の海面が真っ二つに割れていた。


「……すごい」


 これが妖精の戦闘用魔術……あたしの〝火の玉(ファイアー・ボール)〟にも負けないくらいの威力はあっただろう。

 こんな小さな体から、あんな強力な風の砲弾が想創出来るとは予想外だった。


「……これが風妖精に伝わる、基本的な戦闘用魔術。

 他の妖精も、それぞれの個性に合わせて色々な魔術を使えるけれど……私は風しか扱えない」


 こちらに振り向いたラナは、少し自信なさげの表情をしていた。

 あれだけの想創を出来るのなら、もっと自信を持ってもいいと思うけどなぁ……。


「イヤ……十分えぇと思うけどなぁ。これで基本やったら、応用はどうなるんや?」


 シュガーの疑問はもっともで、あたしもそれは気になっていた。

 ラナが以前シュガーに対して使っていた想創は、あれでも手加減だったはずだ。

 もし彼女が本気を出したら、どのような想創になるのだろうか……すごく興味がある。


「……じゃあ、今から応用の一例を見せるよ」


 すると今度は海ではなく正反対の方向、つまり草原に体を向けた。

 先ほどと同じように杖を構えたラナは、目を極限まで細めて集中し、そして呟いた。


「想創。〝シルフィード・カノン〟」


 聞き違い出なければ、今ラナが想創したのは先ほどと同じもののはずだ。応用を見せるはずなのに、間違えてしまったのだろうか?

 しかし、その考えこそが間違いであると、次の一言に気付かされる。

 目の前に集まっている想創光に照らされたラナは、更に言葉を付け加えた。


「――〝トルネード・スタイル〟」


 想創光はその言葉に反応して、一度大きく鼓動を打って広がる。

 しかし一瞬広がった想創光はすぐに凝縮され、更に密度の濃く眩い想創光になった。

 そして想創光が消えると、見た目は先ほどと同じ風の砲弾が姿を現す。


「……放て」


 ラナは草原の中でも、特に障害物がなさそうなところに狙いを定め、小さく呟いた。

 すると、風の砲弾は雑草のみが生えている草原へと飛んで行き――。



 ゴオォォォォォォォォッ!



「きゃっ!」

「な、何やっ!」

「…………」


 あたし、シュガー、そしてフェンリルまでもが襲い来る風の余波に目を閉じ、顔を背ける。

 なんと風の砲弾は遠くまで飛翔した後に、轟音と共に姿を砲弾から竜巻に変えたのだ。

 そんな中でも、ラナは平然と渦巻く竜巻を眺めている。風妖精のなせる技なのだろうか。


「……これが中級魔導師レベルの応用で、〝形式変化(スタイル・チェンジ)〟の想創。

 これは魔術や能力にのみ使用可能で、起こる事象を想創光の時点で変化させる技術なの。

 最大のメリットは、一つの想創を幾多のバリエーションに増やせること。幾つもの言葉を覚える必要が無いし、想像しやすい事象から変化させることによって、時間短縮と想像力の節約になる」


「へぇ~……なんか格好いいなぁ。あたしもやってみていい?」


 もう言葉からして既に格好いいし、どんな魔術を生み出せるか考えるだけで、どんどん想像が膨らんでくる。

 こういう想像力を育む課題って、あたしはすごく好きだ。


「いいけど……まだやり方を説明してないよ?」

「せやせや。いっくらセインでも、説明ナシに出来るわけないやろ?」

「大丈夫っ! 方法はさっきのを見ただけで分かったからね~」


 要するに、今までと違う点を真似すればいいのだ。

 さっきの説明からしても、変化させるための要因は、ラナが最後に付け足した言葉に間違いない。

 あたしは炎を扱うため、草原に向けて想創するのは論外だ。

 海の方向を向いて、まずはあの姿になるために脳内で想像し、そして言葉に乗せる。


「想創! 〝成長種族:熾天使〟!」


 体が想創光に包まれる温もりを感じながら、あたしは予め眼鏡を外す。

 最初は視界がぼやけていたけど、想創光が消えると急に視界がクリアになった。

 同時に体が浮き上がり、髪の毛を束ねていたヘアゴムも消失する。


「……天使様って、やっぱり綺麗」

「えへへ、ありがとっ」


 ラナは天使が好きなのだろうか……もちろん褒められて悪い気はしない。

 そんなことを考えてから、あたしは両手を前にかざすと、静かに想像を始めた。

 今までは手を前にかざすという行動は無かったけど、ラナの想創が格好よくてつい真似してしまう。これの方が、なんか〝魔術発動するよっ!〟って感じがするし。

 どうせなら、実用的な想創を考えるべきだろう。例えば先ほどのラナのように、ある術だと思わせて後発的に効果が付属する、不意打ち的な意味合いを持つ魔術。

 少し考えて、いきなり無理はしない方が良いという結論に達したあたしは、この世界に来て初めて使ったあの想創を派生させることにした。


「……想創! 〝火の玉〟!」


 言葉と共に、目の前に球状の想創光が集まった。ラナは確か、この時点で言葉を発していたはずだ。

 強敵も一撃で倒せるような強い術に、そう思ったあたしはさらに言葉を付け加える。


「――〝爆発型(エクスプロード・スタイル)〟」


 手の触れない位置にあった想創光が、言葉に反応して鼓動を打ち、少しだけあたしの手に触れる。

 さっきも思ったけど、想創光とは意外と温かいものらしい。

 即座に凝縮された想創光はあっという間に消え、目の前には見慣れた火の玉が浮かんでいた。

 かざした手を離すと、無言で右手を振り上げ、そして前方へと振り下ろす。

 その動きにつられて火の玉も動き、振り下ろされる手と同時に前方に発射された。



 バシュッ――ドゴォォォォォォォッ!



 小さく音を上げて発射された火の玉は、火の粉の尾を引きながら飛んで行き、爆発した。

 しかし威力を無視して想創したので、その余波はあたしの想像を大きく上回るものだった。

 爆発した数秒後に、強力な衝撃波があたしたちを襲う。


「きゃあっ!」

「うぎゃ~っ!」

「くっ……!」

「うおっ!」


 ラナの時よりも激しい四者一様の悲鳴、そして爆発地点の海に見える巨大な窪みに、あたしはとんでもない想創をしてしまったと実感した。

 これだけの威力なら、使い方を間違えれば街一つくらいは余裕で破壊してしまいそうだ……。

 しばらく経って海の窪みも無くなり、衝撃波も収まると、あたしは呆気に取られている皆に話しかける。


「……どう、かな?」


 どう、というのはもちろん想創の事だ。今後実戦に使えるのか、それ以前に形式変化の方法が合っていたのか、少しだけ気になった。

 ……まぁ、後者に関しては自信があるけど。

 しかしその場にいる全員が一瞬黙り込み、そして同時に言葉を発した。


「やりすぎやろ~」「……やりすぎです」「やりすぎだな」

「うっ……善処します」


 二人と一匹による集中砲火に、あたしは大きく項垂れるしかなかった。

 確かにあたしだってやりすぎなのは実感しているけど、これだけ言われると流石に凹むなぁ……。


「……でも、実用性はともかく、形式変化に関しては完璧だよ。

 正直、あれだけの規模に発展させるのは、上級魔導師どころか天魔導師クラスに匹敵する」

「天、魔導師?」


 何だかすごい言葉が出てきた。頭の中で変換して〝天窓・牛〟と聞こえてしまったのは、恥ずかしいから誰にも言えない。


「天魔導師、それは妖精の中で頂点に君臨する〝天使〟に与えられる役職。

 この世界で天使は特別な存在で、唯一この世界の住民を自分の意志で、無差別に裁くことが出来るの。

 そんな天使の中でも魔導師の道を選んだものが、天魔導師と呼称される」

「……なるほど~。今のあたしも一応天使だから、天魔導師を名乗ってもいいんだよね?」


 字面から期待はしていたけど、やっぱりものすごく強い存在らしい。

 思いつきで熾天使という成長種族を選んだあたしにとって、これほど嬉しい情報は無い。

 まぁ、私利私欲で誰かを裁くなんて、あたしには無理な話だけど。


「そう、なるかな。確か熾天使は天使階級(ヒエラルキア)の中では最上級だから、どの天使にも力では負けない……と思う」

「うわぁ……セイン、えらい成長種族を選びよったなぁ」


 あたしも一応、天使のことは本やネットで調べたことがある。

 天使は主に九つの階級に分かれていて、熾天使は確かに一番上の存在だった。この世界でもそれが通じるのか……。


「そっか……じゃあ、天魔導師の名に恥じないよう、頑張らないとね」


 大きな肩書きを持つのはそれなりにプレッシャーを感じるけど、今はそれさえも心地よい。

 妙に張り詰めた責任感が、あたしを強くあれと後押しして、何だかやる気が出てくるから。


「……そうだね。それじゃあ、次は戦闘の基礎を教えるよ」


 ラナがまたしても、緊張感の帯びた表情になった。

 それにつられてあたしも緊張してきて、思わず背筋をピンと伸ばしてしまう。

 辺りはいつの間にか暗くなっていて、夕日が沈み行く時間になっていた。東側からは大きな月も現れ始めているあたり、もうすぐ六時半というところだろう。

 夕日の光を真正面に受けながら、ラナは説明を始める。


「第一に知ってほしいのは、この世界において魔術の戦闘には必ず発声を要する。

 これは想創をするのに必要不可欠な要素なの。だから、相手の言葉にはきちんと耳を傾けること」

「つまり……ある程度の予測は出来るってこと?」

「……そういうこと。言葉として発するからには、どうしても相手に予測させる材料を与えてしまう。

 けれど、これはお互い様だから大きなハンデにはならない」


 なるほど……だとしたら、魔導師はあまり大きく発声しないほうがいいな。

 そんなことを頭に浮かべていると、ラナはさらに言葉を続ける。


「……でも、想創において発声で判断できるのは、あくまでその能力や属性くらい。

 たった一つだけ、発声では判断できないものがある。……さて、何だと思う?」


 いきなりの質問に、あたしは慌てて頭をフル回転させる。

 微笑を浮かべて楽しそうにこちらを眺めるラナに〝こんなキャラだったっけ?〟と違和感を覚えつつ、頭の中では先ほどのラナの発言を思い出す。

 判断できるのは、あくまでその能力や属性くらい……だとしたら、残るのはアレしかない。


「あたし、分かった。でもシュガーが考えているから、少しだけ待つよ」


 シュガーに分かるかなぁ……と、あたしは少し心配になる。

 見慣れてしまった彼女の悩んでいる姿をボーっと眺めていると、突如手のひらにもう片方の拳を打ち合わせた。


「分かったで! アレや……想創の種類やな?」


 シュガーが出したのは、あたしと同じ結論だった。あまりの衝撃に何度も瞬きをしてしまい、ゆっくりとラナの表情を覗き見る。

 ラナ自身も驚きを隠せない様子で、目に見えるくらい動揺しながら静かに口を開いた。


「……せ、正解」

「いやったぁ~! ウチもやれば出来るんやで!」


 ものすごく嬉しそうな表情で、あたしに向けてVサインを送ってくるシュガー。

 まさか答えられるとは思わなかったので、自分でも分かるくらい引きつった笑顔を返す。

 少し落ち着いたらしいラナは、喜ぶシュガーに対してさらに解説を続けた。


「例えば……セインの想創で〝火の玉〟がある。私たちはそれを見たことがあるから魔術だと判断できるけど、初めて聞く人には物理とも能力とも捉えられる可能性があるの。

 つまり、相手の想創はあくまで相手の想像だから、自分の想像で捉えてはいけない」

「はーん、そういうことかぁ~」


 今回は珍しく、きちんと理解している様子で答えた。

 シュガーもこの世界に慣れてきたのか、今までよりも理解度が増している気がする。毎回教える立場としてはちょっと嬉しい。


「……それじゃ、それを前提として――」


 そんな和気藹々とした空気もつかの間。

 ラナは急に声のトーンを落とすと、あたしとシュガーに冷たい視線を送りながら杖を向け、言い放つ。


「――実戦、してみようか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ