表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生まれて 生きて 老いて 去り行く 人生って何だったんだろう?  私にはわからない。

作者: 舜風人


気が付けば その両親の元に生まれていて、、






あれよあれよと成長してゆき






やがて立派な大人になって




なにがしかの仕事について働いて




毎日追われるように急かれて、、




ある日ある人と結婚して


やがて子供もできて


子供も成長して




生きて、、




そんな日々が毎日続いて


ある日気が付くと


頭が白く




顔は皺で




じぶんが老いていることに気づく




そして定年を迎えて


仕事人生も終わり




腑抜けのような使い切った自分がいる




そう




いまさらながら




自分もまた老いて去り行く運命だと知るのだった




両親はとうの昔に亡くなってるし




でもその頃自分はまだまだ若くて


実感はなかった




でもこうして定年を向けてみると改めて


自分の運命を知るのだった




一体自分の人生って何だったのだろうか?




今さらながら振り返ってみても




空空漠々




霧のかなたの出来事みたいだし




自分のこれまでって何だったんだろう?




訳もわからず働いて




食って




寝て


起きて


また働いて




結婚して


コドモができて




気が付けば


自分が老人になっていた




なんだったんだろう?




こういう自分の人生って




ごく普通の庶民の人生って


何だったんだろう


なんの意味があったんだろう




何の価値があったんだろう?




わからない




わたしには




わからない




別に私が存在しなくっても




世界は流れてゆくだろうし




そんな無価値な私の人生って何だったんだろう?




意味もない


価値のない


庶民のわたしの人生




わからない




わたしにはわからない




でも


そんな無価値に等しい私でも生かされているこの世界




それはそれなりの意味があるってことかな?




わからないけど私が生きてる意味ってあるんだろうな?




多分?




というか




命ってそのものだけで


生きてるだけで意味があるんだろうな




どんなちっぽけないのちでも




命ある限り生きること


それがすべての命の意味なんだろうな




そこに価値とか


意味とか


どうでもいいんだよな




命ある限りその命を生きること




それが命の唯一の命題なだろうな




今では


わたしはそうとしか思えないんだよな




だからわからないけど


命がある限りは


その命を生きること




それが


老耄の私ができる




命の答え合わせなんだろうな






ほら見てごらん




はるか


かなたにきれいなお花畑が見えるだろ




ほら




あんなに花がきれいに咲いてるよ




あそこまでもう少し




だからさあ


この命を生きるんだよな。




そうだろ?




あの


きれいなお花畑目指してさあ。




それが命の命題だからさあ。




それが命の意味だからさあ




それが命の価値だからさあ


だから






明るい方へ






明るい方へ




はるかなお花畑を目指して




明るい方へ




命って




だから




不思議なんだよなあ




そんな不思議な命をいただいて




そう


だから




明るい方へ




明るい方へ

















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ノイバラと森の魔術師という短編を先程読んで、今日はつくづくお花に縁のある話に囲まれた休日でした。 その花の一遍、一弁を彩っていただきありがとうございます。 生きる事は時に不愉快、不可思議です…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ