表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/20

第12話 なろう樹海の暗闘  -教えてオリ子さん! 禁断の初晒し体験に挑まんとする軍曹④-

*なお、今回の話は伏線のためのダラダラ説明回なので読み飛ばしOKです


<< 前回までのあらすじ >>


軍曹の代表作である『夢のカオリ』を例にしてなろう作品分析の説明を始めたオリさん。


しかし、オリ子さんの作品分析手法は一般的な『個人の感想』だけに基づくものではなく、更に作品の『考察方法などを取り上げるものでは無い』という異端な方法の様だった……。


――――――――――――――――――――――――



<< 続きっ! >>



ネコ峰は考えていた……。


『(もしかしてこの『オリ子さん』という人物はなろう樹海において噂によく聞く『悪役令嬢(あくやくれいじょう)』なのではないだろうか?)』と、。


なぜならこれから()()()()()()()()()()未来がほぼ確定的に明らかな人物(キャラ)であり……。


また所属が異なるため直接の面識はないものの、ネコ峰の上官にあたる上等軍曹(あっちいけさん)に対して上から目線でその素晴らしい作品分析手法に勝手にケチをつけるという悪行(マナー違反)を行ったりしているからだ……。


――――――――――――――――――――――――

なおついでにもう一回、上級軍曹(あっちいけさん)の作品を貼っておこう。これできっとオリ子さんの悪行(マナー違反)も許してもらえるはず。


なろう樹海戦士たちは必ず参照し、上級軍曹(あっちいけさん)の熱い生き様を学び、そして必ず特大砲弾(5pt5pt2pt)で滅多打ちにすること。



『拾ったスコップで採掘日誌 ―本気の作品募集中―』

https://ncode.syosetu.com/n1132fg/



戦士達(投稿者)『『『 Sir!Yes,sir!!!! 』』』



さらにこっちは上級軍曹のストイックな生き様が目に浮かぶ様な作品だから要チェックだ。



『最強の吸血鬼はひとの血を飲まない!!』

https://ncode.syosetu.com/n6735eq/



戦士達(投稿者)『『『 ヘイヘーイ!!!! 』』』


――――――――――――――――――――――――



◆◇◇◇◇◇



ところで、もしオリ子さんが『悪役令嬢』なのであれば、それは非常な危険なことだろう。


なぜなら悪役令嬢が一人でも登場する作品には必ず『悪役令嬢』という検索タグを必ず設定しないと、それ(美女)を求める探索者(スコッパー)達の期待を裏切ることになってしまうのだから……。


そして『悪役令嬢』検索タグをこの作品(読ません)に付けることは「小説家になろう~適当な裏情報~」サイト情報によると『検索数の多いタグ 悪役令嬢(6008)』と表示されていることからも明らかであるように、探索者(スコッパー)が頻繁に巡回しており発見される(PV)確率が大幅に上昇することに繋がってしまうのだから……。



◇◆◇◇◇◇



【 オリ子さんやっぱり『悪役令嬢』だった! 】



ネコ峰「あのもしかして……、たぶん違うとは思いますが、オリ子さんは、、」


オリ子「わたしは『悪役令嬢』よ」


ネコ峰「!!!!!」



ご本人がそう仰るなら仕方がない。危険だがこの作品(読ません)には悪役令嬢タグを付けるしか選択肢は無いのだ。ああ無念。



◇◇◆◇◇◇



先ほどまでの指導で、データには質的データと量的データの二種類があり、『面白さ』を表現するには『複数のデータを合わせて使う』ことが良いと学んだネコ峰であった。が、しかし、二つ納得が行かない点があった……。


ネコ峰「たとえ上級軍曹(あっちいけさん)の心拍数を計測したとしても、それはあくまでも上級軍曹(あっちいけさん)に取って感情の変化があったことを示してるだけでそれは普遍的な面白さ、つまり他の人が同じ作品を読んだ時にも必ずしも同じ反応が起こることは意味しないのでは無いでしょうか?」


ネコ峰「あと、心拍数の変化は『恋』によるドキドキでも『恐怖』によるドキドキでも同じように記録されてしまうと思いますが……、これらはどうやって区別するのでしょうか?」



ネコ峰! なんか急に頭良くなったな! ありがとう!!



◇◇◇◆◇◇



そうなのだ。ネコ峰はあくまでも新兵。戦場での実戦経験はまだあまり無いものの飲み込みは早く、貪欲に学ぶ姿勢を示すことができるため、ある意味、謎のプライドが高すぎて扱いに困る軍曹より、説明の聞き手役として向いているのだ。


当然の様に挿入された、なろう作品分析に闇の魔術を使うというもしかして魔界でもオリ子さんしかやっていないのでは無いのだろうかという突飛な発想(アプローチ)も柔軟に受け入れることが出来るネコ峰は凄い!


オリ子「とても良い質問ね。褒めてあげるわ」


ネコ峰「ありがとうございます!!」



◇◇◇◇◆◇



オリ子「人による感じ方の違いを『()()()』というわ」


オリ子「例えば魔界一の発行部数を記録する、多くの人が読んで『面白い』と評価している『(ワン)ピス』でも、それを読まない・評価しないっていう偏屈者はたまにいるでしょ。感じ方には個人差があるのよ」



いるっ! 確かにそういう奴いるっ! なんて分かりやすい説明っ!



◇◇◇◇◇◆



オリ子「この個人差が結果に与える影響については『数の暴力で消す』または『闇の魔術(補正)』を使えばいいのよ」


オリ子「一方、『恋』のドキドキと『恐怖』のドキドキについては、他のデータと合わせて分析することで区別をつけることが可能となるのよ」


オリ子「例えば、なろう樹海の戦闘記録側のデータをみれば、どんな時にどんな反応を示していたかが推測できるわ」



<<長くなったのでさらに分割っ!>>


続くっ!


ポイもうA『(ぽれたちは一体なにをぽまされているんだ……ぽい)』

ポイもうB『(ぽれたちは一体なにをぽまされているんだ……ぽい)』

ポイもうC『(ぽれたちは一体なにをぽまされているんだ……ぽい)』

ポイもうD『(mosikasite konohanasiha yami no majutu wo riyousite point0 wo mezasu toiu ochi poi?)』


作ぽい『なんと、まさかのこのタイミングで新作を始めてしまいました。リンクは下にありますっ!のでぜひっ!』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ