表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/50

2/ヒーローだって逃げることもある

  運転手の手を借りて家の中へ入りベッドに寝かされた俺は、シュナに介抱された後、買い物に行ったシュナを見送った。

シュナが立ち去った後には静けさだけが残り、さっきまでの明るいやりとりがまるで無かったかのようだった。しかし、俺の心はそんなところにはありはしない。

 一人になると、いつも考えてしまう。あの人の顔、あの人の声、あの人の笑顔。


「結衣……」


 今日、また不幸があった。もし俺があの場に居なかったら、大変なことになっていたかもしれない。シュナの笑顔が、永遠に失われていたかもしれない。


 いや、違うか……。


 俺が居たから、あんなことになったんだ……。俺が居たから……。アメリカにまで来て…それでも俺は…!


「もうこれ以上、どうしろってんだよ…!」


「別にどうする必要もないんじゃないですか?」


 俺の体が一瞬強張る。さっき出かけたはずのシュナの声が響いた。その声はとても静かで、穏やかで、空間をシュナが支配しているような、そんな錯覚を覚える。見ると、リビングの入り口の辺りにシュナが立っていた。俺は一瞬で気持ちを切り替え、普通の対応を心がける。


「買い物はどうした?」


「サイフを忘れたので、戻ってきただけです」


「そっか」


「さっきとはえらく違うんですね」


「何が?」


「いえ、何も」


 会話は終わった。終わったはずなのに、シュナは俺の顔をじっと見つめたまま、そこを動こうとしない。


「どうした? そんなにブサイクになってるか?」


「いえ、顔が腫れるのは多分明日です。そうではなくて…」


 明日か…。覚悟は決めておこう…!


「で、何?」


「あなた、いつまでそうしているつもりですか?」


「はい?」


「明るいキャラを貼り付けて、みんなから好かれるようにして、でも仲の良い友達は作らなくて、見ていてイライラするんです。そんなにあなたは不幸ですか? そんなに自分が可愛いんですか?」


 いきなり強い口調になったので、少しだけ驚いた。しかし、すぐに笑顔を貼り付けて受け答えする。


「なんだよ急に。どうしたんだよ」


「そういうのがイライラするんです!」


 それだけ言うと、さっさと出て行ってしまった。


 後には妙な静けさと、少しの寂しさが残り、どうしようもなく、胸が痛んだ。




***

 



 その後、買い物から帰ってきたシュナは、もう挨拶すらすることはなく、飯だけを作って2階に引きこもってしまった。

 現在の時刻は9時。まだ晩飯には手をつけていないが、俺の体力も大分回復し、体の節々は痛いが、一人で歩いて回れるようになった。

 さっきから、シュナのことが頭から離れない。あんなシュナの顔は、初めて見た。怒っているけど、とても悲しそうで……。


「どうするかなぁ…」


 呟いてはみるが、どうしたらいいかなんてごく簡単なことだ。ただ、シュナに話せばいい。俺の、心の奥深くに閉まった過去、思い出。ジェスチャーをつけながらヒステリックに語るんだ。そうすれば、シュナはきっと俺を許してくれるだろう。でも…。


「それじゃ…ダメだよな。うん、アドリブでいってみるか」


 俺は大丈夫と自分に言い聞かせると、2階へ向かう。コンコンとドアをノックして、呼びかけた。


「シュナ、そのままでいいから、少しだけ聞いてくれ」


 返事は無い。しかし、俺はドアに背をつけてよりかかると、一方的に話し始める。


「俺、昔から運が悪いんだ。祭りのくじだってスーパーボールしか当てたことないし、ジャンケンだってほとんど勝ったことが無い。兎に角、最初はそんなもんだった」


 できるだけ明るく言おうと思ってたけど、どうしようもなくて、だから…適当に思いつくままに話した。


「多分、神様に嫌われたんだろうな。俺のせいで姉が死んで、妹も死に掛けて、怖くなった。大切なものを、どうしても失いたくなかった。だから、ここまで逃げてきたんだ。でも、こっちでもシュナに迷惑掛けて……」


 全然的が絞れていない俺の発言。自分でもいかがなものかと思う。自分の言語力の無さに嫌気が差し、グダグダになってしまったことを後悔する。


「いい、忘れてくれ…」


俺は、左手で頭をガシガシをかきながらズルズルと床にへたり込む。その時、シュナの声が聞こえた。


「でも、私はあなたに助けてもらいました」


 ドア一枚を隔てているはずなのにシュナの声がよく響いた。


「え?」


「あの時、もうだめかと思いました。怖くて、助けてほしくて…。そうしたら、あなたが来てくれました。嬉しかった。颯爽と現れて、やられても…やられても立ち上がって、最後には運まで見方にして勝利を収めた。まるで、特撮映画のヒーローのように」


 シュナの声が少しだけ揺れたような気がした。ヒーロー、少しだけ昔の懐かしいその単語に、俺の体は妙に反応した。


「あれは、あなたのせいなんかじゃない。むしろ、あなたのおかげで私は無事でした。というより、あなたのせいで私が襲われるなんて、うぬぼれもいいところです」


 シュナが鼻をふん、と鳴らして毒づいた。

 俺は、もしかしたらシュナにこう言って欲しかったのかもしれない。


 ――あなたのせいじゃない――


 瞬間、俺は拳を床に打ち付ける。

 相変わらず、都合良い考えだ。逃げたんだぞ。逃げてここまで来たんだぞ! どれだけ自分を肯定するつもりなんだよ!


「逃げたって、良いじゃないですか」


「ん?」


 俺、喋ってたのか? そんな疑問を頭がよぎったが、すぐにシュナの言葉にかき消された。


「逃げてもいいと思います。逃げるのは、負けたってことじゃない。何回逃げても、隠れても、最後に向かっていけば、それは戦ったってことだと思います。逃げるのは、それまでの準備期間。ヒーローだって、逃げ出したい時もあるんじゃないですか? しかも今回の敵は、なかなかに強敵のようでしたので」


 ゆっくり、丁寧な言葉を使って説明するシュナ。その言葉は俺の中に浸透していき、少しずつ満たしていく。


「現実には、うまくいくことよりいかないことの方が多いかもしれません。むしろ、嫌なことだらけだと思います。でも頑張れば、必ずいいことがあります。神様は、きっと笑ってくれます」


 俺の考えとは間逆の言葉に、妙な納得を覚えた。


「私は、そう父に教わりました」


 父、多分、敦のことではないと思う。亡くなってしまった父親のことだろう。


「……良い人だな、お前のお父さん」


「ええ。私も尊敬しています」


「そっか」


 まぁ色々思うところはあったが、とりあえず仲直りはできたみたいだ。俺がドアから背を離した時、不意にシュナが口を開いた。


「あなたは、何も届かない世界を知っていますか?」


 意味深なシュナの一言に、俺は困惑する。


「は?」


「苦しくても、我慢して、助けて欲しいのに、そんな素振りは全く見せない。矛盾がせめぎあった、不思議な世界です」


「な、何言ってるんだ?」


 必死で否定したかった。


「全て自分の中にしまい込んで、まるで何もなかったかのように振る舞い、心はどんどん黒ずんでいく」


「おい、さっきからどうしたんだよ?」


 まるで、自分の心が見透かされているようで。


「どうしたって、自分が信じられない。自分が大嫌いで、殺したくてしかたがない。そんな世界を、私は知っています」


「……」


 それは、昔のシュナ自信を指しているのか、俺を指しているのか、わからなかったけど、少なくとも今は俺に向かって発せられた言葉。

 それ以降、シュナが言葉を話すことは無く、結局シュナが何を言いたかったのかはわからない。何分かの間の後、シュナが口を開いた。


「ご飯、食べました?」


「いや、まだだけど」


「では、食べてください」


「シュナはどうする?」


「後で食べます。自信作ですので、後で感想を言いにきてくださいね」


「わかったよ」


 俺は、シュナの言いつけ通り一人リビングに戻り、シチューを温める。結局、シュナは何が言いたかったのか? それは分からないし、考えても意味が無いことはなんとなくわかってた。けど、今日でシュナとの距離が少しだけ縮んだ気がする。良い具合にあったまったところで味見をした。


「うん……美味い」


 シュナの作ったシチューは、とても暖かい、家族の味がした。






 

 後日談だが、夜になって歯を磨く時にやっと気付いたことがあった。

 俺の前歯が一本無い。ちくしょう! あのボクサーめ! と呪われるくらいにぼやきまくった。

 今頃はきっと俺の呪いで風邪でもひいてるんじゃないかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ