表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

1.

プシュ、と少し気の抜けたような音がして、電車のドアが開いた。

六月にしてはやけに暑い空気が、ドアの隙間から入り込んできて思わず顔を顰める。

着いてしまったものは仕方ない。じめっとした空気に向かって一歩を踏み出した。

電車とホームの間の大きめの隙間は、記憶のそれと変わらなかった。

「あちぃ」

と一言つぶやくが、ホームに降り立ったのは私一人で、少し声が響いた。

見慣れた景色に思えたが、出っ張りの小さくなった点字ブロックや、錆びて汚くなった電光掲示板が、二十年という歳月を感じさせた。


何も変わっていないように見えて、

それでも確かに、時間は過ぎていた。


買い換えたばかりの新しいカメラを持ち上げて、ファインダーを覗く。

湿った空気と、誰もいないホームの白線と、少しだけ濁った空。

そのすべてを枠の中に収めて、シャッターを切った。


一枚だけ。

ただ、それだけでよかった。


これからどうしようか。

故郷に帰ってきたはいいが、どこに行こうか。

ホームの椅子に腰をかけ、一息つく。


家を出たあの日から、まともに連絡も取っていない両親に、どんな顔をして会えばいいのだろう。

20年、言葉で言うのは簡単だが、それは人が老いるには十分な歳月で。

18歳だった私も気付けば立派なおっさんで。


両親は元気にしているのだろうか、と今更ながらに思う。私を見て、どう思うのだろうか。

怒るだろうか、笑うだろうか、泣くのだろうか。

そんな考えばかりが頭で渦を巻いて、しばらく座ったまま動けなかった。


ふと、風に混じって、かすかに醤油の匂いがしたような気がする。

商店街の一角にあった焼き鳥屋。あれもまだ残っているだろうか。


きっとこのまま座っていても、一歩が重くなってしまうだけだ。

そう思い、肩にカメラを持ち直して、腰を上げる。


ホームから改札へ向かう階段は、あの頃のままだった。

足の裏に伝わるざらつきが、二十年前の感覚を連れてくる。


改札を抜けると、やはり見覚えのある景色のままで。

絶妙に狭いアーケードと、クリスマスだけ点灯するイルミネーションは木に巻きついたまま。私が小学生の時に設置していたのを見たことがあった。

利用している人間を見たことがない古ぼけたバス停に、青の塗装が剥げて木目が剥き出しになっているベンチ。バスに乗るでもなく、いつもここに座っていた爺さんは、きっともういないんだろう。


駅を出て右手に、あの焼き鳥屋があったはず。

行ったことはないが、高校の帰りに商店街を必ず通っていた。

夕方になれば、煙と共に醤油の匂いが店から漏れ出してくる。それが空腹に拍車をかけて、毎晩夕飯が楽しみだったことを思い出した。


商店街にたどり着くと、その焼き鳥屋は確かにあった。看板だけ。

シャッターの降りたままの店先には、人の気配もなく、錆びた看板だけが、時の流れをまざまざと突きつけてきた。


ふと周りを見渡せば、焼き鳥屋以外の見慣れていた店すらなく、商店街は軒並みシャッター街へと成り変わっていた。

カメラを構えて、静かにシャッターを切る。

きっとこれは、ただの自己満足だ。


それでも思う。これを残すのは、きっと自分だけだと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ