表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あなたの記憶をいただきます

作者: 夢満 椙

 ーーチリン


 鳴り響く鈴の音。


 大手メーカー勤務の営業マン、前田透。二十九歳。


「喫茶店か?」


 中に入ると木を基調とした内装が目に入る。入口すぐに椅子が三つ並んだカウンター。六畳あるかないかの、こじんまりとした店だった。


「いらっしゃいませ」


 いつの間にか、カウンター越しに現れた店員。


 シワひとつない白い長袖のシャツに、黒いエプロン。背は高く、すらっとしたスタイルは俗にいうイケメンというやつなのだろう。見たところ、歳は自分とそう変わらなそうだ。


「お好きな席にどうぞ」


 そう店員に言われ、右端の席を選んで座った。他の客が来て、隣に座られるのだけは避けたい。


「当店ではオリジナルのブレンドコーヒーしか置いておりませんが、よろしいでしょうか」

「あ、はい。お願いします」


 座ってしまった後にそう言われて、誰が断れるだろうか。


 ガリゴリガリゴリ


 黙々とコーヒー豆を挽く店員。その手際は良いが、どこか簡素で素っ気ない。機械のように無機質に感じさせる何かがあった。さほど大きくない店で、一人働いてるのを見るとおそらくマスターなのだろう。


 コーヒーを淹れる音だけが店内に響く。


「お待たせいたしました」


 真っ白いコーヒーカップが前に置かれる。一般的なものと比べると、すべての線が細く感じられる不思議なカップだ。カップの表面はとても薄く、持ち手も細い。ちょっとした衝撃で、今にも崩れ落ちてしまいそうに見える。


 華奢な持ち手を恐る恐る持ち上げ、出来立てのコーヒーを一口すすった。


 口の中に広がる苦み、そしてその中にほのかに混じった甘みと酸味。鼻腔を抜けるコーヒー独特のこの香り。体がじんわりと温まり、気持ちが落ち着いてきた。


 店内には小さな音でジャズが流れている。誰も話さず、動かず、静かにしていると聞こえる程度の音量だ。マスターは何も言わず、そこにいる。このジャズを楽しめるのも、無駄に話しかけてこないマスターのおかげだ。


 一生続いても良い、と思えるほどの心地の良い時間に身を任せる。ジャズの一曲が終わり一瞬の静寂の後に次の曲が流れ始めた。止まることはないのか。音楽も、時間も。


「はぁ」

「どうかなさいました?」


 思っていたより大きな溜息が出てしまったのか、マスターが心配そうに話しかけてきた。


「いや……まあ……」


 普段は自分のことを話すなんてことしないのだが、何だか今日はできるような気がした。


「明日も仕事だと思うと……嫌だな……と。何でこの仕事続けてんだろなーって……」


 一度開いた口は止まらない。


「最初は楽しかった……はずなんだけどね……もう思い出せなくなっちゃったよ」


 そう。楽しくなければ、今まで続かなかっただろう。


「その記憶、 呼び起こしましょうか?」


 唐突に何を言い出すのかとマスターを見るが、ただこちらを見てにこりと笑っているだけだった。


「冗談はよしてくれ」

「冗談だなんて」


 マスターは笑っているが、嘘はついていない。何故かそう思った。


「催眠術か何かか?」

「それは企業秘密です。危ないことではないですよ。ただ……」


 そう言って、一度言葉を切るマスター。ただ、何なんだ。


「あなたの記憶をいただきます」

「記憶を?」


 記憶をいただくって……どういうことだ?はいどうぞって、人に渡せるようなものでもないだろう。マスターの唐突な言葉に驚きが隠せなかった。


「記憶を失くすってことか?全部?」

「いいえ、ご安心ください。私がいただくのは幼少期の記憶のみです。そうですね……幼稚園の頃とか」

「幼稚園?もうそんな昔のこと何も覚えてないぞ」

「いいえ。あなたが思い出せないだけで、記憶というものは深いところに眠っているのです」


 ばか真面目に回答するこの男の表情は一切崩れない。本気で言っているのだ。


「分かった。どうすればいい」


 ただの興味本位だった。本当にそんなことができるのかと。できるものならやってみろと。


 あとは。


 明日が楽しみだって、少しでもそう思うことができるのなら……という期待も込めて。


「そのままで大丈夫です。目を瞑ってください」


 言われた通り目を閉じ、暗闇の中へと入る。



「行ってらっしゃいませ」


―――――

―――


「透は就活どうだよ」

「んー、ぼちぼち?」

「何だそれ」


 大学四年生の二学期。まだ内定はゼロ。正直、この時期に内定が無いという事実は、俺に相当な焦燥感をもたらしていた。


 俺は就職できるのだろうか。まさか、このまま卒業してフリーターになるのか。同級生の前では平気なフリをしているが、不安やら悲壮感やらが心の中で渦巻いていた。



「S大学の前田透です。よろしくお願いします」


 今日も今日とて面接。自己紹介に、学生時代のエピソード。自分の強みと弱み。もう何度同じ話を繰り返しただろうか。投げやりになりたい気持ちを何とか抑え込める。書類選考を通過した会社は、あと片手で数えるほどしか残っていないのだ。


 たくさん応募したはずだった。みんなと同時期に就活を始めて、そんな遅いスタートだった訳でもない。何の根拠もないが、この時期には内定の一つももらえているだろう、そう漠然と思っていた。


 来る日も来る日も就活サイトを見ては応募。そしてたまに面接。そんな日々が続いていた。もう限界だ。本当に身も心も疲弊しきって、何もかも放って逃げだしかけていた時。


「内定だ!!!!」


 やっと内定の連絡が来たのだ。この地獄から抜け出せると思うと、もう天にも昇るような気持ちだった。しかも、内的先は大手のメーカーで、初任給も悪くない。


 ずっと心配していた両親にすぐさま連絡すると、電話越しでも分かるほど喜んでくれた。うちは裕福とはいえない家庭で、大学だって奨学金で通っている。苦労しながら、それでもいつも応援してくれていた両親。


 ここまで育ててくれたのに、応援してくれたのに、内定の一つも取れない自分。そんな自分が情けなくて、申し訳なかった。それが、今、ちゃんと恩返しができたような、両親の期待に応えられたような、そんな気持ちに満たされていた。


 一つの内定が俺の世界を変える。地獄のような就活生活が、卒業を待つだけの大学四年生という天国へと変わった。同級生たちと最後の学生生活を謳歌し、俺は入社した。


 営業職なだけあり、周りの先輩たちは体育会系でガッツ!根性!といった感じの人たちだった。ただ、教育係に恵まれた俺は、時に優しく、時に厳しく指導してもらいながら新卒一年目を過ごした。


 最初は右も左も分からない。だが、分からないなりに必死に食らいついた。人生初めてのボーナスでは、父親に万年筆、母親に財布をプレゼントしてみたりして。


 二年目になると、先輩からいくつか大手クライアントを引き継いでもらったり。規模はそこまで大きくはないが、自分で新規クライアントを獲得することもあった。順調といえる社会人生活の一方、プライベートでは彼女もできて、人生すべてが良い方向に進んでいる、そんな感覚だった。


 しかし、年次を重ねていくとそれまでのやり方では通じなくなる。後輩の指導、営業成績、仕事の重圧、様々なものが私の両肩に重くのしかかった。


「おい、前田。今月の営業成績はどうなってるんだ」

「前田さん、ここ教えてもらっていいですか」

「ちょっと前田さん、この企画書何なんです?これじゃ取引なんてできませんよ」


 あー、無理だ。今日も疲れた。早く家に帰りたい。


「麻美ただいま」

「ちょっと?タバコ臭いんだけど?」


 いつからかも分からない、成り行きで始まった同棲生活。ほんの少し前までは、『ただいま』、『おかえり』がくすぐったくて、でもそれが幸せだったのに。


「はぁ」

「溜息つきたいのは、こっち何だけど?」

「ごめん」


 昔は麻美も可愛げがあったんだけどなあ……。何てことは口に出さず、風呂場へ向かった。


 そんな日が続いた。そして、一ヶ月後。


「前田!お前すげえじゃねえか!!」

「ありがとうございます!」


 ある日、担当していたプロジェクトが大成功し、歴代トップの成績を記録した。


 その日は帰り道まで、俺は有頂天だった。たまたま目に入った花屋で、チューリップの花束を買っちゃったりなんかして、家に帰った。


「ただいま!」

「……おかえり」

「あの、麻美。これ」


 花束を差し出すと、驚いた表情を見せる麻美。そしてポロポロと涙をこぼしだした。


「あ、麻美!?」

「何で突然……」

「何でって……」


 今日は最高の気分だから。それもあったが、花屋のチューリップを見て、真っ先に麻美が思い浮かんだのだ。


 毎日通っている道なのに、こんな時だけ調子がいいと思われるかもしれない。でも、プレッシャーやストレスで俯いた視界には地面しか見えていなかった。そこから解放された今日、初めて店の存在に気づいたのだ。


 ここ最近の俺たちの間には距離があったかもしれない。それでも、毎朝俺より早起きして朝食とお弁当を作り、夜は俺が帰ってくる前に晩飯をかかさず用意してくれた。俺には一切家事を手伝えなんて言わなかった。自分だって働いて、疲れてたはずなのに……家の負担は全部麻美が背負ってくれていたんだ。


 それを伝えると、麻美はさらに激しく泣き出してしまい、どうしたら良いか分からない俺は、ぎこちなく彼女を抱きしめた。彼女のことを抱きしめたことなんて、数え切れないほどあるはずなのに。背中にそっと回された彼女の腕。そこから伝わる温もりに安心すると同時に、ありきたりな表現かもしれないが、心の底から愛おしさが溢れた。


「結婚しようか」

「え!?今!!??」


 無意識に、口から出た言葉だった。麻美は驚いた顔でこちらを見上げているが、当の俺本人もびっくりした。


 俺は靴を履いたままで、二人で玄関で抱き合っている姿が妙におかしくて、二人で泣きながら笑いあった。


「実はね、私からも言いたいことがあるの」


 麻美に手を引かれ、リビングへ入り、食卓に向かい合って座った。


「実はね……その……」


 俯いて、こちらをまっすぐに見ない麻美。


「あの……私……妊娠したの」


そう言って、ちらっとこちらを見上げる。ゆっくりと机に置かれたエコー写真。


「だから……あの……よろしくお願いします」


 写真を置いた彼女の手は震えていた。


「いつ病院に行ったんだ?」

「先週」


 先週からずっと、一人でこの事実を抱え込んでいたのか。俺にどう打ち明けるか、俺がどんな反応をするか不安に思って。


 俺を殴りたくなる。


「いい旦那、いい父親になるから。ありがとう麻美」


 やっと涙が引っ込んだのに、またわんわんと泣き出す彼女。俺は絶対に麻美を……産まれてくる子を幸せにする。そう堅く誓った。


 仕事は相変わらず忙しく、大変だったが、それからはなるべく麻美との時間を作り、一緒に親になる準備をした。両親にこのことを報告すると、とても喜んでくれた。


「前田さん、本日はご足労いただきありがとうございました」

「いえ、こちらこそお時間いただきありがとうございます。また社内で検討し、ご連絡させていただきます」


 今日もクライアントのもとで商談。ビルを出て、腕時計を確認するとちょうど昼の時間だった。


 建物の中は冷房が効き快適だったが、一歩外に出るとそこは直射日光に照らされた灼熱地獄だ。スーツのジャケットを脱ぎ、上まで留めていたシャツのボタンも外し、ハンカチで汗を拭う。商談が早めに終わったので、外で軽くランチを食べる時間くらいは確保できそうだった。近くにあった公園のベンチに座り、近くに良い店がないか検索する。


「わー!ボールそっちいったよー!!」


 同じ服に身を包んだ子どもたちが遊んでいる。幼稚園生がお散歩途中に公園に寄ったのだろうか。ボールが俺の足元に転がってくる。


 それを拾い上げ、走ってきた子に手渡してあげる。


「おじちゃん!ありがとう!!」


 元気の良いお礼をハキハキ言うと、ボールを抱えてみんなのところへと駆けていった。


 これから産まれてくる、我が子のことを想像する。実はここ最近、このことばかり考えてしまう。性別は麻美がジェンダーリビールケーキなるものを用意してくれるらしく、俺はまだ知らない。男の子だったら一緒に野球をしたい。サッカーでもいい。とにかく一緒に体を動かしてみたい。女の子だったら……想像できないが、『パパのパンツと一緒に洗濯しないで!』さえ言われなければ。あと、スカートは短すぎず……。


 いかんいかん。もしかして俺って親バカになるタイプか?ま、どっちだっていいさ。さっきの子のように元気に育ってくれれば、それだけでいいんだ。


 そのために、俺はもうひと頑張りしますか!


 そう思い、ベンチから立ち上がる。公園を出て、大通りの方へ向かおうとしたその時。


「たかしくん!!!!」


 後ろから、女性の叫ぶ声が聞こえた。


 振り返ると、横断歩道の真ん中で男の子が転んでしまったようだ。どこか怪我したのか、うずくまったまま泣いている。


 そこへスピードを出した一台の車が迫る。


 最悪なことに、運転手はスマホを見ていて男の子にまったく気づいていない。


 考えるよりも先に体が動いた。



 キィーーーーーーーーーーーーー


 ガシャン



 うわあ、体中が痛てえ。頭がガンガンする。


「大丈夫ですか!?今救急車を!!」

「うわぁーーーーん!」


 誰かが何か言ってる気もするが、もう聞こえない。


 ああ、俺死ぬのか……?まだ子どもの顔も見れてないんだぞ。




 麻美。



 麻美……ごめん、ごめんなあ。これから苦労かけちまうなあ。





 俺、死にたくない



―――――

―――



「……っはぁはぁはぁはぁ!!!」

「起きましたか」

「麻美は!帰らないと!!」

「それはできません」

「できないって何だよ!!!」


 カウンター越しにマスターに掴みかかる。が、彼は相変わらず表情一つ変えない。


 このままでは埒が明かない。俺は一刻も早く、麻美と子どものところへ帰らないといけないんだ。喫茶店の入口へ向かい、ドアを押す。


 しかし、ピクリとも動かないドア。鍵がかかっているとか、そういう感触ではない。壁を押しているような違和感だ。


 振り返りマスターを睨みつける。


「何でだよ!!」

「もうお気づきではないですか」


 初めてマスターの顔から笑みが消え、真剣な表情になった。


 思い出す、あの痛み。


「生きてるはず……ないよな……。ああ、麻美、麻美……。ごめんな……父親できなくてごめんな……」


 思い浮かぶのは、麻美とまだ産まれてもいない子どものことばかり。


 堪えきれず溢れ出る涙。それを拭おうとした手が、透けていく。


「俺はどうなるんだ!?」

「次へ生まれ変わる準備をするのです。ここは記憶を失くし、混乱した魂が辿り着く場所。そんな状態では次のスッテプへ進めませんからね。私は記憶を思い出すのを少しばかりお手伝いする。そして皆様が次のステップへ進むのを見守るんです」


 真剣な表情でつらつらと話すマスター。その間にも、俺の体は徐々に透けていく。


「俺はまだやり残したことがあるんだ……戻してくれよ!!」

「なりません。ここへ来た以上、次に地上へ戻れるのは魂が生まれ変わった時です。たとえ、後悔が残ろうとも、どんな理由であろうとも、決められた理に逆らうことはできないのです」


 そう言って、マスターは頭を下げた。


 何もできず。何も言えず。ただただ立ち尽くして、前田透は消えていった。


「どんなにやり残したことがあろうとも、死んでしまえば何もできない。だから皆生まれ変わる前に準備期間があるのですよ。苦悩や後悔を来世に持っていかないために。その記憶を忘れ、新しい人生を歩むために。神も残酷ですね。死ぬ間際、混乱したままでは記憶の整理ができず、生まれ変わることもできないなんて。どうせ、思い出したってその記憶は消えてしまうのに……




独り言が過ぎましたね」



 男は黒いエプロンを外し、喫茶店の入口へ向かう。前田が押した時にはピクリとも動かなかったドアが、すっと開く。


 男の背中から大きな白い翼が広がり、先ほどまでの面影はなくなっていた。夜空を飛んでいく者の手には、淡い光が。


 そして、いつもの場所へと向かう。



 無機質な機械音が一定のリズムで部屋に響く。ベッド横の窓からは、心地の良い風が部屋へと流れ込んでいる。それに紛れ込むかのように、静かに姿を現した翼の生えた者。


「どうか良い夢を」


 眠る少女に光を捧げる。


 ーーこれは人間の女の子に恋をした天使の物語

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ