表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方オタクとその友人の幻想入り  作者: 幻想郷の知将
第一章〜序章〜
1/7

何だか怪しい転校生

いやぁ、久々の投稿でどうすれば良いか結構忘れちゃってますw中の人が多忙過ぎたので書ける時間も出す時間も無いので、最後に出してからかなりの間が空いてしまいました。すみませんm(_ _)m


(尚、中の人は「八雲紫に幻想入りさせられたのだが」と同じ人です。あらすじの方でも書いていますが、念の為に前書きでも記載します。)

「…寝みぃ。」


俺は学校に来て、開口一番で喋ったのが寝みぃだった。それを聞いていた俺の友達…というか親友が話しかけてきた。


「おいおい。学校来て一番に喋んのがそれかよ。」


「仕方ねぇだろぉ…花映塚やりまくってたら何時の間にか朝になってたんだからよぉ…」


「そりゃお前の自業自得だっての。」


そう言って呆れながら俺と話している親友は「(こがらし) (はやと)」。ちなみに俺の名前は「(さがみ) 大地(だいち)」。俺の名前が大地ってなってるから他の奴らからはガイアって呼ばれてたり。滅茶苦茶あだ名がヤベぇってのは気にすんな。てかもっちょいいいあだ名もなっただろうが了解…


「でもまあ、花映塚はどこまで進んだよ?」


「あーっとな…やべぇ、眠た過ぎたせいで何処までやってたか全く覚えてねぇ。」


「お前なぁ…てか、そこまで眠くなるんならさっさと寝ろよっての。」


「俺は花映塚をクリアするまで寝らん!」


「と言って実際は寝てるんだろ?」


「いや、現時点で一週間は寝てねぇ!」


「いや寝ろよ!」


俺は思いっきり友人からツッコミも貰うと、丁度チャイムがなった。


「お、チャイムがなったな。そんじゃさっさと席に座るか。」


そう言って友人は自分の席に戻って行った。


「あー、まためんどくせぇ挨拶かよ…」


そう言って俺も席に座るとこれまた丁度良いタイミングで先生が入ってきた。


「うーっす。皆来てるかぁ。」


そう言って先生は相変わらずだらけた服装で主席簿を机の上に開いて主席を取り始めた。と言っても…


「あーとな、詠は居るか?」


「めんどくせぇけど居ますよ。」


「うっし、そんじゃ全員居るな。」


「んでも先生。何で俺がいるだけで全員居るって判断できんだよ?」


「お前ほどゲーマーが学校に来てなかったらそれこそ誰も来てねぇだろ。」


「それもそうか…」


「「「いや納得すんなよ!!」」」


クラス全員からのツッコミをこれまた綺麗に貰うと、先生は何故かこちらを真剣な表情でこちらを見始めた。


「んあ?先生ー。何でそんな真剣そうな顔でこっちを見てるですかー?」


「いやな…今までこのクラスって男子しか居なかっただろう?」


「ええ、まあ現在進行形で男子しかいないですけど。」


「だろう?だがこのクラスにもついに花が咲く…!」


「…まさか!」


「そのまさかだ!遂にこのクラスに女子が転校生として来るぞ!」


その一言でクラスは歓喜に包まれた。何とこのクラス、二年間も女子が居なかったのだ。そりゃ女子がくるとなれば全員発狂並に騒ぎ出すのも無理はない。


「先生!それでその新しい転校生はスタイル抜群ですか!?」


「勿論だ!いや、あのスタイルは稀に見る希少ものだぞ!!」


「「「「うぉぉぉぉ!!!」」」」


更にクラスは大盛り上がりになった。ここが他の教室から離れていて良かったなとつくづく思う。


「それでその新しい転校生はいつ来るんですか!?」


それを聞くと先生はふっふっふっと笑うと、教室の扉を指さした。


「実はもう既に来ているのだ!」


「「「「よっしゃァァァァァ!!!!」」」」


…流石にここまで来ると五月蝿すぎる。正直俺は転校生やら女子やらに興味は無い。あ、ちゃんと女子に興味はあるぞ?ただ今はゲームをしたいのと眠りたいがぶつかり合って頭が回らないのだ。そんな事を思っていると、扉が開いて一人の女が入ってきた。


「あー、とりあえず騒ぐのはこれぐらいにして自己紹介をしてもらうぞー。」


先生がそう言うとすぐに全員静かになった。女子が居るだけでここまで騒がしい奴らが静かになるものなのか…


「えーと、今日から転校してきました八紫(やしば) 雲藍(くらん)と申します。よろしくお願いします。」


その新しく来た転校生が黒板に名前を書いて自己紹介をすると、先生がその転校生の席をどこにするか決めようとしていた。が、名前を聞いた時から何だか引っかかってしまって途中から先生の話を聞いてなかった。


「…お、丁度良い。詠の隣が空いているな。それじゃあそこに座ってくれ。」


眠気さMAXの状態で考えていると、どうやら席が決まった様だった。てか、よりによって俺の隣って…こりゃ暫く五月蝿くなるな…


「どうも、初めまして。」


転校生がこちらに向かって挨拶をしてくれた。


「どうも。転校生らしいけど、どっから来たんだ?」


挨拶しながら何処から来たか等を言ってなかったのでちょっと気になって聞いてみたが…


「ふふふ。転校生して来たって事は何か事情があったからなの。だから深い詮索は無しでお願いね。」


そう言って教えて貰えなかった。まあ、確かに転校して来たのにも理由があるからこれ以上は聞かないでおいた。


「うーし、それじゃあ転校生の席とかも決まったから授業始めるぞ。八紫の教材はまだ届いてないから詠が見せてやってくれ。」


「うーっす。そういやぁ筆記具とか持ってきてるのか?」


八紫の机の上を見て見たが筆記具の一つも置いてなかったので、もしかしたら忘れてきたのかと思って聞いてみた。


「大丈夫です。ちゃんと持ってきてますよ。」


言われて気付いたが、ボールペンを既に手に持っていた。


(ん?あれ?確かに筆記具の一つも無かったはずなんだけど…てかその前にどっから取り出した?)


「あら?どうかしましたか?」


「んあ?あ、すまんすまん。ちょっと考え事をしててな。まあ、筆記具持ってんならいいか。って、その前にノートが無かったらボールペンがある意味が…」


「ちゃんとノートもありますよ。」


そう言って机の中からノートを取り出した。


(…やっぱ何かおかしいな…さっき机の中にノートなんて入れてなかったはず…)


俺は斜めの席に座っている凩にアイコンタクトを取ってみた。すると、凩も軽くこちらの目を見て他の人に気付かれないぐらいで頷いた。


(やっぱり凩も何か違和感を感じてるみたいだな…こりゃ放課後辺りに色々聞いてみる必要があるかもな…)




_____________________________________________



〜放課後〜



「あ、ちょっと良いか?」


「あら、どうかしましたか?」


八紫はバックに何かの本を入れて席から立ち上がった所だった。


「あー、ちょっと色々聞きたい事があってな。ちょっとだけ時間を貰っても大丈夫か?」


「良いですよ。ここでお話しますか?」


「んー、歩きながらでも良いですかね?ちょっと眠たくて歩かないと寝落ちしそうなんで。」


「そ、そうですか?でも私の家は学校の裏の方面なのですが…」


「あー、それなら大丈夫。俺も同じ方向だから。」


「それなら大丈夫そうですね。ではもう行きますか?」


「あ、ちょい待ち。もうすぐで俺のダチも来ると思うから。」


「あらあら、ご友人お二人で私を襲うつもりですか?」


と、くすくすとこちらを 遊んでいるように見える。


「んな訳。ダチも同じ帰り道だからってだけの事だ。」


「そう言う事でしたか。なら少し待ちましょうか。」


そう言って二人で隼を待っていると、走ってきたのか少し息を切らして教室に入ってきた。


「ふう…悪ぃ、待たせたか?」


「いんや、そこまで待ってねぇさ。そんじゃ、行くか。教室は…まあ、どうせ吹奏楽部の奴らが使うだろうし開けといても良いか。」


「だな。てか、日も暮れそうだしさっさと行こうや。」


「だな。忘れもんは無いか?」


「おう。てか、俺はどうせ置き勉してんだから元から問題ねぇ。」


「私もそこまで荷物が無いので大丈夫です。」


「なら良いか。うし、そんじゃ歩きながら色々質問させてもらうか。」


そう言って俺たちは教室を出た。そしてその時俺は気付いてしまった。新しく来た転校生の口元が何故か笑っていたのを…




____________________________________________



〜薄暗くなった帰り道にて〜



「さてと…それじゃあ色々と質問していいか?」


俺達は裏門を抜けて暫く歩いた後、近くにあった人気の無い公園に来ていた。


「良いですよ。何を知りたいですか?」


「えーとな、それじゃあバストとかを教えて…うごは!?」


「お前は馬鹿か!?何で女にそんな簡単に聞こうとするんだ!?」


「えーと、バストが…」


「あんたもあんたで真面目に答えなくて良いからな!?」


隼が転校生に無茶苦茶な質問をしたと思ったら転校生もそれを真面目に答えようとした。…何か相当疲れる…


「あーとな、おれが質問すっから隼は黙っとけ。」


「わーったわーった。」


「さてと…何か話がR18指定になる前に真面目に質問すっか。まあ、質問つっても簡単なもんだがな。」


「どの様な質問ですか?」


「まあ、今日の授業中の事なんだが…あんたに俺が筆記具を貸そうとしたろ?そん時にあんたが何もない空間からボールペンを取り出したように見えてな。生徒の前でマジックとかしてたら分からんでも無かったが…それすらもして無かったしな。んで、ちょいと気になってな。それにノートを机の中から取り出していたが、あれもどうやった?俺はあんたの方を見ていたが、ノートを机に入れてる所は見てない。」


「…」


俺は長々と質問をした。転校生はそれを黙って聞いていた。


「あー、長く質問をしちまったな。…簡潔に言うとだな、あんた一体何モンだ?俺達と同じ高校生何だろうが、どうも雰囲気が大人のそれだ。よく言う大人びた雰囲気とも全く違う。完全に成人した大人が発している雰囲気だ。」


「…」


転校生はまだ静かにこちらの話を聞いている。そして、俺は最後に決定的な質問をした。


「それにあんた…あの名前は偽名だろう?」


「…!?」


「偽名!?」


俺の質問に転校生は初めて反応した。隼もこの転校生が偽名を使っているとは思って無かったのだろう。普通に驚いていた。


「ちょっ、ちょい待ち!何で詠はコイツの名前が偽名だって言えるんだ!?」


「そりゃあんな分かりやすい名前だと嫌でも分かるっての。」


「んあ?そりゃどう言うこった?」


「俺ってよ…東方好きってのを知ってんだろ?」


「あ?ああ、だけどそれがどうしたんだってんだ?」


「コイツの名前は八紫 雲藍って言ってたろ?」


「ああ、だがそれがお前の東方好きとどう関係あんだ?」


「なぁに、簡単な事さ。コイツはあの東方Projectの"八雲紫"だからさ。」


「…はぁ!?」


流石に隼は驚いていた。いや、驚いたってよりは何言ってるんだ?って感じか。


「いやいやいや!東方Projectって二次創作の作品だろ!?しかも何でコイツが八雲紫だって断言出来るんだ!?」


「だから簡単な事って言ったろう?コイツの名前を並び替えてみな。そうすると八雲紫ってなるからな。最後に残った藍は式神の八雲藍から取ったもんだろうな。」


俺がそう言うと隼はポケットから小さなメモ帳とボールペンを取り出すと転校生の名前を書いて並び替えてみた。


「八紫 雲藍…八…雲…紫…えぇ!?本当に八雲紫になったぁ!?」


「まあ、これは俺のただの"憶測"であり"推測"でもある。だが、あんたが八雲紫なら何も無い空間からボールペンを取り出す事も、机の中からノートを取り出す事も可能だ。」


「…」


俺がここまで話している間、転校生は何も話さなかった。だが、確実に学校にいた時より雰囲気が変わっている。まるで今は蛇に睨まれている蛙の様な気分だ。


「さて…ここまで勝手に色々質問した挙句に憶測も立ててしまった。が、俺が話している間に何も反論しなかったって事は…全て正解って事で良いか?」


俺はここまで言うと今まで黙っていた転校生は不意に笑った。


「…ふふふ。」


「ん?何がおかしい?」


「いえ、おかしい訳では無いです。ただ…こんな短い時間で、しかも一日でここまで見抜くなんて思わなくてね。」


「って事はあんたは八雲紫で間違い無いって事で良いんだな?」


「ええ、間違い無いですよ。でもまさか一日足らず、強いては会って数分もしない内に私の違和感を感じ取ってしまう人間が居るなんてね。更に言うと必死で考えた偽名もすぐに見抜かれたのはちょっと悔しい気もしますけどね。」


「あ、何か悪ぃ。」


「いえいえ、こちらとしては都合が良いですからね。」


「は?それってどう言うことだ?」


隼は八雲紫の都合が良いと言う言葉に反応した。まあ、普通は反応するのが当たり前だろう。が、そんな事より何故二次創作のはずの八雲紫が俺達の目の前に居ることの方が一番気になっていた。


「ふふふ、それは今から説明します。詠さんが何故二次創作であるはずの私がここに居ると言うのも分かりますよ。」


…普通にこちらの考えが見抜かれていた。てか、どこまで見抜いてるんだろうか?


「ではまず、何故その二次創作であるはずの私がここに居るかという事なのですが、理由は実に明解で簡単な事です。幻想郷は存在しているから。たったそれだけの事です。」


八雲紫はそうサラッと言っていたが、普通に凄い事何だがそれは…


「いやそんな簡単な事って言うが…ってか、俺も言っておいてあれだが、普通に幻想郷とか八雲紫が存在している事に相当戸惑ってるからな?普通に今結構混乱してるかんな?」


「まあ、そうでしょうね。でもこうして私がここに居ることも事実ですよ?」


俺はそれを聞くと腕を組んで軽く目を瞑り、考える格好を取った。


(さて…あれは二次創作でゲームのはずだ。それでもって俺の憶測が完全に合ってしまった…こりゃどうやって後の話を進めるか…俺も俺でこんな状況は初めてであまり頭が回らんし…いや、そもそもあんま寝てねぇから頭回んねぇ…)


俺が悶々と色々考えている間に隼は八雲紫と話をしていた。


「あ、そー言えば俺も質問あるんだけど。」


「あら、次はどんな質問ですか?」


「いやまぁ、幻想郷が存在するとか八雲紫本人ってのが実はどうも信じれなくてな。本人なら確か程度の能力でスキマを操る?事が出来るんだろ?ちょっと見せてもらっても良いかな〜って。」


「あら、そんな事ですか?それならすぐに見せれますよ。」


そう言って八雲紫は特徴的な傘を空間から取り出した。勿論、取り出した時に空間にスキマを作り出していた。


「うお!?すげぇ!マジでスキマ使った!」


「ふふふ。なら次はもっと凄いのを見せてあげましょうか?」


そう言っている八雲紫の口元をよく見てみると、教室から出た時にしていたあの笑いを小さくしていた。


(ん?ちょっと待てよ…そう言えば八雲紫って境界の結界と幻想郷の外の世界の結界を保つ為にちょくちょくこっちの人間を幻想郷に連れて行ってたりしてるって聞いた事がある様な…)


俺はそこまで考えるとハッとなった。


(そうだ…何故ここに八雲紫が現れた?何故こうも簡単に自らの正体を…?)


そしてすぐに答えは出た。


(そうか…!高校に来れば人が多く誰か一人は自身の正体を気付く奴が現れるかもしれない…そうしたらその正体を見破った相手を幻想郷に連れて行く…八雲紫からしたら周りに情報が拡散されない様に幻想郷に隔離しなければいけないと言う口実が出来る…!)


俺はすぐに隼の腕を掴んで八雲紫から離れる様にしようと動いたが既に手遅れだった。


「では、貴方達に幻想夢見し幻想郷へと招待しましょう。」


俺と隼は突如地面に開いたスキマに為す術も無く落ちて行ってしまった。そして、そこからの記憶は無い…






最後に見たのは落ちる直前に見たあの八雲紫の静かな笑いだった。







キャラクター紹介的な何か


(さがみ) 大地(だいち)


普通の高校に通っている東方オタク。普通に夜更かしとかするのでちょくちょく寝不足になりがち。普段から気さくな性格だが、頭は良くキレる。眠たい時は更に良くキレる不思議な男。あだ名はガイアとも呼ばれる(殆ど詠とかしか言われない。かなり仲が良い相手には良く言われる。)


(こがらし) (はやと)


詠の友人で、詠程ではないが東方好き。女好きで転校生にも平気でバストとか聞いたりする(大体はその後に詠から拳骨を食らっている)。飄々としているが、実は喧嘩慣れしておりかなり強い(中学の時には一人で地元の高校生ヤンキー集団を壊滅させた事もある)。


八紫(やしば) 雲藍(くらん) (八雲紫)


主人公の所の高校に転校生してきた女子生徒。その正体は東方Projectの八雲紫。紫は幻想郷の均衡を保つ為に数人、外の世界の人間を幻想郷に連れて行こうと人の多い高校に入って来たが、主人公によって自分の正体をあっさりと見抜かれてしまった。正体が見破られた時は普通の態度を撮っていたが、内心は一日で自分の正体が見破られるとは思ってもみなかったので結構焦っていた。だが、幻想郷に連れて行こうとしていた人数は二人で、丁度人目の少ない場所で詠と隼と八雲紫だけと言う紫にとってはかなり有難い状況になっていたので、主人公達を幻想郷に連れて行くことに決めた(強制的に)。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ