表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
橋の下の少女  作者: Mch.9
4/15

落胆

 私は今生垣(いけがき)と会っていた。

一人暮らしをしている自分の部屋に呼び込んで、彼女の試したいことを見させてもらっているところだった。

 

 彼女は私達が初めてであった時のキメラを持ち込んでいた。

持ち込んだ荷物やキメラを部屋の中央で広げ、プレゼントしたインターフェースを取り付けているところだった。

 

 作業中、普段彼女とは会話をしない。

少なくともキメラをいじっている時には邪魔をしては悪いと話しかけるのを自重している。

できる限り邪魔をしないように気をつけながら、彼女の手際を見守っているのだ。


 彼女は嬉しそうだった。

いつも見ていてそう思うのだが、キメラをいじっている時彼女は他のことが全く目に入らない。

出会ったときに声をかけるまで私に気づかなかったのもそのためだろう。

それぐらい彼女にとってはこの行為が楽しいものなのだろう、いつも誰かに見つからないか注意を払いながらやっていた私とは対象的に。

 

「やった!動いた!!」

 そんなことを考えているうちにどうやら彼女は作業を終わらしていたらしい。

試したいこととやらを終わらせたらしいキメラはさほど何かが変わっているようには見えなかった。

しいて言うならプレゼントしたインターフェースが腕と羽に連結されているぐらいだろう。

見た目から何が今までのものと違うのか理解することはできなかったため彼女に問いかけることにした。

「何か進歩はありましたか?」

 

 彼女は嬉しそうに答えてくる。

「翼がさ、前までは肩甲骨に骨を固定して連動させることで動いてたんだけどね、今度は鳥類みたいに腕を動かす信号を受け取って動かせるようになったんだよ。」

 そう言って彼女はキメラの羽が動いているさまを私に見せてきた。

だが、それは私を落胆させた。

以前のものと大して変わっていなかったからだ。


 そもそもこのキメラは翼を生やしているが翼を使うことはできなかった。

キメラのガタイに対して翼が小さすぎるとかそういう以前の問題だった。

翼を自由に動かすことすらできなかったのだ。

前足を前方でクロスさせたり大きく広げたりとそこまで大きな動作を起こして翼がほんの僅かな角度傾くというものだった。

これでは翼があっても意味がない。

翼とは飛んでこそ意味があるものだから。


 そして今回のキメラだ。

彼女は、機構が変わって動かし方が変わったと歓喜をあげていたが、結局前足をバタつかせなければ羽を動かすことができないということは変わっていなかった。

キメラは四足動物のため前足を鳥類の翼ほどすばやく動かすこともできない。

鳥類がなぜ飛べるのかというと異常に発達した胸筋によって羽を素早く羽ばたかせることによって飛ぶことができるのだが、このキメラにはそれは難しいだろう。

 

 それだけでなく、今にして思えばこのキメラはまともに歩くことすらできない。

出会ったときのキメラも今まで作ってきたキメラもそうであったが、かろうじて立ち上がるのがやっとで、そのほとんどは立ち上がるのも困難なものばかりであった、


 その事実に気づかされた私は少女に対しての熱が引いていくのを感じた。

もう、彼女のために生活を切り詰めるなんてことはしなくなるだろう。

それを少女に気づかれたような気はしたが気のせいではなかったろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ