表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/30

07 召集

            ♡



 訓練を始めて1週間で、シエルは変化を成功させた。


「変化習得おめでとう!」


 24時間維持に成功した日、皆で祝った。人間形のシエルは7歳ぐらいの美少女だ。茶色いふわふわの髪に金色の大きな目。物凄く可愛い。まだ服までは霊力で作れないので、千鶴手製の水色のワンピースを着ている。


「おめでとうシエル。チヅルもよく頑張ったな」


 ご褒美にケンがご馳走を作ってくれた。ギンとハクは人化して準備を手伝った。


「次は妖術だな!オレが教えてやるよ!」


 ギンは蜜を絡めた揚げ芋を貪っている。悔しいが、奴の感覚的指導がシエルに合っていたのは認めよう。


「ありがとう!」


 シエルは礼を言った。変化も言葉も、もう大丈夫だ。千鶴は皆に頭を下げた。


「…鳥人族として、感謝申し上げます。ありがとうございました」


「よせ。お前は俺の家族だ」


 優しくケンが言った。そこは『お前は俺の妻だ』のような気がするが。


「そう!お母さん。お父さん。ギンお兄ちゃん。ハクお姉ちゃん」


 娘は嬉しそうに皆の顔を見た。


「えー。やだよ。こんな息子と娘」


 千鶴が狐と馬を指差すと、向こうも言ってきた。


「オレだってごめんだよ。こんな母ちゃん」


「私の方が母親じゃないですか。年上ですし」


 聞き捨てならん。3人の妖はバチバチと霊力をぶつけ合った。ケンが外でやれというので、小屋の上空で戦いが始まった。シエルは父に心配そうに訊いた。


「止めないの?お父さん」


「大丈夫。じゃれてるだけだ。さあ、もう寝なさい」


 血の繋がりも無いし種族も違う。一風変わった家族は穏やかに春を過ごした。



            ◇



 畑に種芋や苗を植え終わった頃、村長が来た。シエルを見て驚いていた。


「最近、嫁が来たって聞いたぞ。子供が大き過ぎるだろ」


「養女なんだ。事情があって引き取った」


 父親以外の人間を見て、シエルは小屋に逃げ込んだ。村長とケンは庭の丸太に腰を下ろした。人買いに攫われた子供を助けたと話しておいた。


「それであんなに臆病なのか。可哀想にな。時にケンよ。お前、何かやったか?」


「何かとは?」


 村長は懐から封筒を取り出し、ケンに差し出した。


「召集令状だ」


「…」


 ケンは令状を広げて読んだ。一帯を治める領主の名で命じている。確証は無いが、祭りの夜に会った貴族か。


「お前1人が戦に行けば、村の賦役を免除すると書いてある。戦なんてどこで起こってるんだ。聞いたこともない」


 断れば、村の男たちを駆り出す。野良仕事が始まるこの時期に。ケンは承知した。


「行っても良い。うちの畑の面倒を見てくれるか?」


 村長の顔に安堵の色が浮かぶ。説得するつもりだったのだろう。留守の間、村人が責任を持って手入れをすると約束してくれた。


「収穫までに戻れなかったら、貧しい奴らに配ってくれ」


「…すまんな。ケン。いつもお前ばかり」


 心優しい老人は帰っていった。速やかに領主の城に出向かねば。ケンは準備を始めた。



            ◇



 千鶴が買い物から戻ってきた。旅支度をするケンを見て目を丸くしている。


「何? どっか行くの? ケン」


「戦に行くことになった。暫く留守にする。畑は村の者たちが世話してくれる」


 彼は淡々と答えた。そこへ遊びに行っていたギンとハクが戻ってきた。

 

「ええええーっ?!」


 千鶴は小屋が揺れる程の大声を出した。


「どどどど…どういう事?」


 ケンは家族に説明した。



            ◇



 彼の話を、皆黙って聞いていた。ハクとギンも人化して囲炉裏端に座っている。


「支度ができたら出発する。急ですまんな」


「私はついていきます。馬は必要でしょう」


 ハクが申し出てくれた。ありがたい。ケンは頷いた。するとギンが立ち上がって、くるりとトンボを切った。鎧を着た14、5の少年形をとる。


「オレは従者になる!」


「ギン」


「十兵衛は戦で死んじまった。今度は守ってみせる。絶対だ」


 少年は真剣な顔で言った。仕方ないか。次にケンは鳥人の母子を見た。ここに残すのは不安だった。


「2人は街で暮らすか? 布屋の女将に頼めば…」


 チヅルが遮った。


「何言ってるのかしら? ケンさん。ついていくに決まってるでしょ」


 母と娘は目配せをした。


「シエル!変化!」


「ハイっ!」


 溶けるように姿が消え、大小2羽の鷲が現れた。大きい方がバサリと飛び、ケンの肩に停まった。


「置いてったら呪うよ。本気だよ」


 恐ろしいことを言う。小さな鷲は彼の膝に飛び乗った。潤んだ金色の瞳が見上げている。魅入られたな。


 ケンは家族と一緒に支度を始めた。まるで旅にでも出るかのような、軽やかな気持ちだった。



            ◇



 ケンが戦に行くと聞いて、村人が次々とお宝を持ってきた。商店の女将は長剣をくれた。長らく倉庫に眠っていたらしい。錆びていたが、鍛冶屋が大急ぎで研いでくれた。他にも引退した騎士から譲り受けた鎧だの、先代が見栄で買った馬具だのがもらえた。ケンはありがたく受け取った。


「皆さん、ありがとう!これ食べてね」


 暫く帰れないので、千鶴は村人に芋を全て配った。小屋をきれいに片付け、ケン一家は領都に向けて出発した。



            ▪️



 領主の城の門に立派な騎士が来た。素晴らしい白馬に乗り、肩には大きな鷲を載せている。供をするのは銀髪の少年で、これまた美しい。従者の方にも小さな鷲がいた。あまりに堂々としていたので、門番はさぞかし有名な貴族であろうと考えた。


「これ」


 銀髪の従者が封筒を差し出す。もう1人の門番は恭しく受け取った。


「召集令状…ナカの村の農夫ケン…?何かの間違いでは?」


「間違ってない。農夫のケンだ。案内を頼む」


 馬上の男が言った。門番たちは衝撃で動けなかった。こんな農夫、いるものか。



            ▪️



 村外れの汚い小屋の前に馬車が止まった。扉が開き、村の若者と貴族の男が降りてきた。


「ここか?」


 貴族が訊いた。村人はへつらうように答えた。


「へえ。ケンは一昨日(おとつい)、出ていったそうです」


「そうか。ご苦労だった。行け」


 従者が金貨の入った袋を渡すと、ヘコヘコと頭を下げて村人は去った。


(ここに彼女が…)


 あまりに貧しく汚い。こんな暮らしから救ってやるのだ。嬉しいに違いない。貴族は薄い戸を叩いた。


「チヅルどの」


 呼びかけても反応がない。戸を開けさせ、中を覗いたが誰もいない。留守のようだ。


「殿下」


「何だ」


「このようなものが壁に」


 小屋から出てきた従者が紙を差し出した。貴族は受け取った。


『暫く留守にします。畑をお願いします。小屋の中の物は何でも使ってください。ケン&チヅル♡』


 どういうことだ。領主に命じて、あの農夫を戦場に送らせたはずだ。王子は従者達に小屋とその周囲を徹底的に探させた。しかし女神はどこにもいない。


「領主の城へ!」


 彼は怒鳴るように命じた。馬車は夕暮れの田舎道を走り去っていった。



            ▪️



 領主の城には、厄介な客が逗留していた。中央で問題を起こして送られてきた王子だ。街で見かけた農夫の妻に横恋慕したらしい。夫と引き離すために、領主に召集令状まで出させた。妻を口説こうと出かけたが居なかったそうだ。


「どこに行ったんだ!?」

 

「里に帰っているのでは?(殿下みたいな男が狙いますからな)」


 領主は内心うんざりしながら、王子の相手をしていた。見た目も頭も悪くないのに、女を見る目がない。平民の娘に夢中になって王の逆鱗に触れたと聞いた。だが王妃腹だ。いつか王位に就くかもしれん。


「里? どこだ?」


 知るか。領民の全てを把握してるわけないだろうが。


「さて。とりあえず夕食にしませんか」


 本心を笑顔で包み隠して、領主は晩餐に誘った。そんなものを調べる気はない。農婦を妃にするとか言い出したら困る。


「明日は狩りに行かれては? 来週は夜会を開きます。美しい令嬢たちをご紹介しますよ」


「…」


 楽しい話で誤魔化しておく。王の怒りが解けるまで、何事もなくお過ごしいただければ良いのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ