表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/21

一八話、見えなかった未来

 不明艦、CIC。

「ちっ。少し見くびりすぎたか。」

 悔しそうな顔のヤンネ。北島も厳しい顔つきをしている。

「まさか、この世界で全速を出すことになるとは…。」

「本艦も駆逐艦です。例え短魚雷でも、当たれば被害は甚大になるでしょう。回避は不可欠だったかと。」

 少々、ざわつきの出るCIC。

「手間をかけさせるやつには仕置きが必要だな。…光子弾の発射用意!」

「こ、光子弾の使用は禁止されています!」

「構わん!跡形もなく消滅させてやる!」

 クルー相手にヒートアップするヤンネの肩を、トントンとやさしく叩く北島。

「艦長、どうか気をお静め下さい。我々の任務は青葉の撃沈です。」

「そんなことはわかっている!」

「ですが、光子弾を使えばこの世界のバランスが崩れてしまいます。崩れたバランスまでは、我々でも修正することは不可能でしょう。」

「だがな、だが…。」

「どうか冷静に。魚雷の信管セットと展開角を変更し、時間差攻撃を仕掛けましょう。ヤンネ艦長の腕であれば、そう難しいことではありますまい。」

 北島の落ち着いた声に、力を抜くヤンネ。ふうっと息をつく北島。

「砲雷長、魚雷の信管を3秒の遅発にセット。展開角を2.5度にし、時間差で発射。」

「は、了解しました。」

 北島の言葉と行動に、再び余裕を取り戻しつつあるCIC。

「艦長、青葉の艦首方向から接近し相対速度を稼ぎましょう。反航の一瞬を狙います。」

「わかった。…機関そのまま、針路2-7-0。」

“ザアア…”

 158ノットという信じられない速度で疾走する不明艦。併走している青葉をすぐに抜いた。

「よし転舵、取舵90。」

「取舵90。」

 クイックターンで90度曲がる不明艦。今度は青葉との距離をドンドン詰めていく。

「魚雷発射用意。展開角2.5度。」

「…発射用意よし。」

 また、魚雷管が青葉を捉えた。


 青葉、CIC。

「システムチェック3回目、終了しました。エラーは全くありません。」

『CICへダメコンルーム。電算機能に異常なし。システムオールグリーン。』

 ダメコンルームからもチェックを試みたが、結果は“シロ”だった。

「目標アルファ、高速で接近します!距離30キロ!」

「今度はどうするつもりだ?魚雷はまだ残ってるのか?」

 次のアクションを決められない大滝。

「艦長、ハープーンが一発残っています。それに賭けましょう。」

「しかないな。…ミサイル員、ハープーン発射用意。」

 大滝の命令に、武が指を動かし始める。

「確か、先の攻撃ではアスロックは2発着水したな。」

「つまり、対処能力は4発同時までの可能性がありますね。」

 また囮を使うか…。正直、打つ手が他に出てこない。

「艦長、緊急菅制モードでは対処できませんかね?」

「あれは対複数のときが有効なだけだ。しかも、今回は尋常な相手じゃない。」

「では全ミサイルを使っての飽和攻撃はどうでしょうか?」

「それは考えたが…。」

 それが確実か?スタンダード辺りでも、真田 一曹なら水上目標にブチ込めるはずだ。

「ハープーン、セット完了しました。」

「それでいこう。真田 一曹、全ミサイルのプログラムを目標アルファにセットしてくれ。同時に弾着するような格好でお願いする。」

「全部って、全部ですか?」

「そうだ。アスロックもスタンダードも、本艦に搭載されているミサイル全部だ。」

 もはやメチャクチャな命令だとは思わなかった。常識的な手段では、とても相手にできない目標がいるから。

「わかりました。」

 それだけ言うと、プログラムの入力し始める武。千早も、アスロックの弾頭魚雷の諸元入力を始める。

「目標アルファ、25キロに接近!」

「レールガン射撃用意。ミサイルの飽和攻撃と同時に、できる限りの火力を叩きつける。」

「はっ。…前部、後部レールガン、射撃用ー意!」

“ウィィン…、ガッ!”

 不明艦を真っ直ぐ捉える、2基のレールガン。158ノットの目標に対しても、照準を合わせている。

「短魚雷の準備…、いや、まだ装填が終わっていないか。」

「実質、これが最後の攻撃になるかもしれませんね。」

 橋本の重い言葉に、ゆっくりと首を縦に振る大滝。

「20キロポイントで攻撃開始だ。…決着をつけるぞ。」

「ハッ!」

 レーダースクリーン上のグリップが、恐ろしい速度で近づいてくる。

「20キロまであと10秒。…5…4…3…2…1…」

「ミサイル、攻撃開始!全弾放て!」

 大滝の怒号が飛んだ。


 不明艦、CIC。

「青葉よりミサイル攻撃!…目標多数接近!」

「攻撃を優先する!魚雷発射!」

「魚雷発射!」

“ズバババババッ!”

 5本の魚雷が飛び出して行った。程なく雷速は500ノットを超える。

「対空レーダーに多数の反応!ゆうに100を超えます!」

「自棄になったな。残念ながら青葉は終わりだ。」

 冷静に迎撃を命じる北島。

「双曲正弦波レーザー、迎撃始め。」

 北島の命令と同時に、紅い光がミサイルに照射される。

“ドドォン!”

 熱波で膨れ上がるミサイル。直後に炸裂する。

“グワン!”

「無駄な悪あがきだ。」

“ドドーン!”

 青葉のミサイルたちは、その数を急速に減らしていった。希望の光が消え逝くかのように。

「レールガンの砲撃が止みました。相対距離15キロ。」

「どんな艦長でも、最後は自棄になってしまう。それは仕方のないことだ。」

 ヤンネがそうこぼした直後だった。

「ミサイル1!展開防御をすり抜け接近中!距離100!」

「なんだとっ!」

 不明艦を、武渾身のハープーンが完全補足した。


 青葉、CIC。

「魚雷きますっ!距離10000から急速接近中!」

 青葉はそれどころではなかった。目の前の危機回避に奮闘する大滝。

「面舵一杯!左舷バウスラスター起動!」

 完全なる命中コース。

「やられたか…。さっきとは射線が明らかに違う。」

 敗北感を感じた大滝。

「レールガン俯角最大!魚雷を破壊せよ!」

 橋本のとっさの判断で、砲弾が魚雷を襲う。

「ダメです!当たりません!」

「魚雷、命中コース!距離2000!」

「総員、対ショック姿勢とれーっ!」

 大滝が発した声。誰もが躊躇わず、頭を抱えた。

(当たるのか…。)

 武の頭に、不安が浮かんだ。

(衝撃はどのくらいだろうか?吹っ飛ばされるのだろうか?ひょっとしたら…)

 長いような、短いような時間。心の声が聞こえては消え去っていく。

“…ドオオン!!!”

 その時間はやってきた。轟音、持ち上げられるような衝撃。身体が右に左に揺さぶられる。

「艦、後部に魚雷命中!」

“ギイイイー…”

 気味の悪い音が聞こえてくる。

“ジリリリリ…!”

「被害状況報告!」

「艦後部、VLS付近に魚雷1が命中!大量の浸水が発生中です!」

『CICへダメコン!機関停止!再始動不可!』

『CICへ艦橋!衝撃で負傷者発生!』

 警報音が青葉の悲鳴のように響き渡る。体が思うように動かない。

「艦傾斜、右舷に10度!さらに増加中!」

「排水ポンプ作動させて!バラスト全ブロー!」

 必死に命令を下す橋本の肩を、ポンと叩く大滝。

「少佐、ご苦労だった。これ以上は無理だ。」

「でっですが!」

「もういい。…これ以上は、人的被害が出るだけだ。」

 そう言って立ち上がる大滝。傾斜にフラフラしながらも、マイクを掴んだ。

「…艦長より全艦に達する。本艦は現在、所属不明艦である目標と戦闘し、戦闘継続不可能なダメージを被った。」

 騒いでいたクルーが静まり始める。誰もが大滝の声に耳を傾けていた。

「ここまでの健闘、艦長として感謝する。…総員、退艦!」

 最後を語尾を強めた大滝。

「橋本 少佐、CICのクルーを連れて退艦だ。先導できるな?」

「艦長はどうするおつもりですか!?」

 橋本の強い声に、大滝は笑みを見せた。

「何を心配しとるんだ。俺も降りるよ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ