表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

一五話、交錯する心、情報、艦

 太陽が徐々に傾き始めている。もう夕暮れの時間だ。

“ザザザ…”

 夕日の反射で、キラキラと輝く海面を疾走していく青葉の姿があった。

「艦長、グアム島自治機関より連絡が届きました。アプラ港への入港を許可するとのことです。」

「おう。了解と伝えておいてくれ。」

 横須賀をダッシュで出港してから早4日。青葉はグアムを目前にしていた。


 青葉、CIC―

「ねえ、それで何を話していたのよ?」

「何って、他愛もないことだが…。」

 千早が武へと詰め寄っている。

「ふーん…。幼馴染にも喋れないことなんだ。」

「…何だよ、その言い方。」

「悪いなんて一言も言ってないじゃない。ただ武もそういうオトシゴロなのかなって。」

「どういう意味だよ。」

「二人仲良くおしゃべりしてたもんね。」

「だって無言でいるのも気まずいだろ。大したことは喋ってねーよ。」

 どうやら先日の休暇の帰り道に、石田と喋っていた時のことを言われているらしい。

「ねえ。」

「なに?」

「本当は琴音ちゃんみたいな娘が好みなんでしょ?」

「なっ!?」

 いきなりとんでもないことを言われ、驚く武。

「とっても親そうにしてたもんね~、武ったら。無理しなくてもいいのよ?」

 いつもと声のトーンが変わっている千早の言葉からは、不機嫌さが見え隠れしていた。

「…千早。」

「なに。」

「はっきり言えよ。何が言いたいんだ?」

「武こそ、ちゃんと答えなさいよ。…琴音ちゃんが好きなんでしょ。私には飽きたんでしょ。」

 向き合ったまま沈黙する二人。

「俺は…」

 武が言いかけた時だった。

「ソナーに感っ!左30度!」

 ソナースクリーンに、グリップが現れた。


 「音紋を照合せよ。僚艦ではないだろう。」

 大滝が低い声でCICへと伝える。このあたりの海域で、味方の潜水艦が行動していないことを把握していた。

「まさか、世界政府の…?」

 小倉の一言に、サッと空気が変わる艦橋。

「いや、連中は探知不可能な深度にいるはず…」

『音紋一致!…世界政府所属の潜水艦です!』

 あっさりと大滝の予想は裏切られた。

『2-7-0へ9ノットで移動中!深度600から浮上中の模様!』

「どういうことだ?いかにも見つけて下さいと言っているようなものではないか…。」

 腕を組み、考え込む大滝。

「通信長、第八艦隊の司令宛に暗号で打電だ。世界政府所属の潜水艦を発見したとな。」

「了解です。」

 こんなところで出くわすとは…。

『潜水艦、さらに浮上中!距離13000!』

「このままでは攻撃を受ける可能性があります。針路を変更しますか?」

 小倉の問いかけに、首を横に振る大滝。

「いや、下手に動く方が危険だ。このままでいい。」

 対潜戦闘の部署を発動しろ、と和田に合図する。

「対潜戦闘用ー意!繰り返す、対潜戦闘用意!」

「艦長、司令部より返信!“極力察知されぬよう、追尾せよ。”…以上です。」

 頷く大滝。突然の発見報告に、司令部もまともな指示が出せないのであろう。

「航海長、針路を2-7-0に合わせ9ノットに減速。…両方ともゆっくりな。」

「はっ。…取舵30!機関、赤5!」

 青葉はゆっくりと艦首の方向を変え始めた。


 それからの夜は長く、そして息すら躊躇われるほどの苦しい時間だった。

「…。」

「…。」

 武も、千早も、そして橋本。いや青葉のCICにいる全員が、この重苦しい空気の中を耐え抜いていた。交代したところで、息をつくのが精一杯の雰囲気だ。

 この時点で、青葉は最も近い僚艦と500海里以上離れており、実質的に単独での追尾となっていた。

「目標、針路速力ともに変化なし。深度200を維持。」

 司令部からは何も追加電がこない。対応に困っているのか、それとも静かにしていろということか…。

「…。」

 橋本が腕時計を見た。CICで交代したのは1時間ほど前からだが、すでに20回以上は見ている。

(午前4時か…。)

 別に声を出したくらいで気づかれることはない。が、それを阻むような緊張感が青葉に満ち溢れている。

(…下士官は早めに交代させるか。)

 橋本がクルーの身を案じ始めた時だった。

「ん?対水上レーダーに感?」

 疲れているのか、レーダー員の声が小さい。しかし、静寂のCIC内に伝えるには十分な大きさだった。

「どうした?米海軍の艦艇か?」

 レーダースクリーンの方へと橋本が近づく。

「いえ、違うようです。方位0-9-0、距離70キロ。」

「特定急げ。…艦橋へCIC、12時方向より水上艦接近。距離70キロ。現在識別中。」

 スッとレーダースクリーンを見上げる橋本。…と、

「なっ!?」

 スクリーンのに映る、“80.4kt”の文字。

「は、80ノット!?」

「砲雷長、判別不可能です!」

「ということは…。」

 グリップが魚雷のような速さで移動していく。

「艦橋へCIC!接近中の艦艇は、不明艦の模様!」


 「ついに…現れたか。」

静かに大滝が言った。

「このタイミングとは…。」

 苦虫を噛み潰したかのような表情の和田。

「潜水艦が応援を呼んだのですかね?」

「の、可能性は大いにあるな。こっちが自由に手を出せないのは承知しているだろう。」

 カチッとマイクのスイッチを入れる大滝。

「対水上戦闘用意。対潜戦闘は継続。」

 大滝も、クルーの疲労を考えていた。

(二隻同時に攻撃を仕掛けられたら、対処できるだろうか。)

『艦橋へCIC!不明艦からピンガーを探知!』

「ピンガーだと?」

 このタイミングでピンガーを打つ理由は全くない。むしろ潜水艦の存在を青葉に教えているようなものであるが…。

「もしや、両艦は味方ではない…のか?」

「攻撃準備段階の合図では?」

『艦橋へCIC、潜水艦は3隻います!』

「アスロック発射用意!…見えた目標をみすみす逃すのは邪道だ!」

 大滝が叫んだ。

『CIC了解!アスロック諸元入力開始します!』


 ゴツい艦橋、後方には大きなレーダーもついている。80ノットで疾走する全長160メートルの艦。これこそが、青葉の探していた不明艦の正体だ。

“バシュッ!”

 夜の暗闇から解放され始めた海に、5本の魚雷らしき物体が放たれる。

“シャアアアア…”

 物体は、まるで呪縛から解放されたかのようにグングンスピードを上げていく。

“ズドーン!”

 慌てて海中へ逃げようとする潜水艦。だが、3隻とも物体の餌食と化してしまった。

“ギギギ…”

 船体が軋む音。もう潜水艦が浮かぶことは二度となかった。


 「CIC!何があった!状況を報告せよ!」

 何が起こったのか、理解できない艦橋員。和田がマイクへと怒鳴っていた。

「一体何があったんだ?水柱が上がったようだが…?」

 大滝にも、何があったのかさっぱりわからなかった。混乱する艦橋。

『艦橋へCIC!ふ、不明艦の攻撃により、潜水艦が3隻とも沈んだようです!現在、詳細を調査中!』

「なにぃ!?潜水艦が沈んだだと!?」

 あの高性能潜水艦が?今の超短時間で?

「か、艦長…。不明艦より通信です…。」

 緊張で震えた声。

「こっちへ繋いでくれ。」

「僚艦なのか?」

「だとしたら、これほど心強いことはないですね。」

 カチャッと受話器を上げる大滝。

「こちら、日本海軍所属の巡洋艦青葉だ。貴艦の所属を問う。」

 大滝がすばやく訊いた。

 やがて返事がきた。低めの声だった。

『青葉。最後の目標は、貴艦です。』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ