表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
攻略!大ダンジョン時代─俺だけスキルがやたらポエミーなんだけど─  作者: てんたくろー
第二部後日談編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1092/1849

システム領域は新人精霊知能にとても優しくて温かいアットホームな領域です^^

 ワームホールを潜り抜ける。現世から見て概念領域よりもさらにはるか上層、システム領域のとある地点だ。

 現世の言葉でデスクトップとも言える場所かもしれない。システム領域のどこが始点でどこが終点かって話はなかなか哲学的な問いかけなんだけど、少なくとも直下層の領域にダイレクトに繋がっている言わば出入口にあたる座標だからね。


 と、いうわけで無事にシステム領域は出入口? の地点にやってきたわけなんだけど……

 広がるその光景に、俺は即座に、脊髄反射的に大声を上げていた。シャイニング山形、渾身のリアクションである。

 

「うわーっマジでオブジェクト張り付けてる! 現世の風景まんまじゃないか、さすがにちょっぴり粗はあるかもだけど!」

「ふむ? たしかに見事だが、とは言え少しばかり雑だな……オブジェクトの張り付け方がかなり雑だ。本当に見栄えしか整えられていない」

「う……いえまあ、雑なのは雑ですけどー」

「ハハハハハッ! そりゃ父様やヴァールから見ればこんな、薄皮1枚誤魔化しただけの光景なんて雑だろうよリーベ!」


 

 俺がコマンドプロンプトでしかなかった頃の光景とは全然違っている。極めて近未来的な都市を遠くに望む、牧歌的な草原が広がる空間。

 パッと見、テレビとかで見かける北欧の長閑な自然の風景にも見える。すごいなこれ、システム領域がまるで雄大な大自然になってるじゃないか!


 ……まあ、とはいえ一目見ただけで俺やヴァールには分かってしまった。本当にそれらしいオブジェクトを設定しただけで、ちょっと剥ぎ取れば元のシステム領域の光景が見えてくるだろう、と。

 張り付け方がヴァール曰くの雑というか、ちょっと詰めの甘さのある可愛らしい構築になってるんだよね。

 

 そもそも元の光景がなんだよって話だけど、なんていうか本当にサイバーな世界観の光景だったりする。

 青だったり緑だったりするラインがあちこち走ってたり、変数化されたデータが表層から飛び交っていたりする風情も何もない無機質な空間だ。

 

 今、目に映る風光明媚っぽい光景のすぐ下にはそんなモノが見えているはずだ。ためしに地面に手を突っ込んで、土のオブジェクトをぺりっと剥がしてみる。

 普通、現世の物理法則的にはちょっと考えにくい感じで薄っぺらな膜のように剥がれる大地の下には……土でなく暗い空間、さっき述べたシステム領域の本来の姿が見えているね。

 

 まあ、わざわざ引っ剥がさなきゃ見えないものだし重箱の隅などつつくつもりもない。

 なんならガワだけでもよくここまで自然の風景に仕立ててみせたものだと感心すらしているよ。


 言わば金メッキのようなものかな?

 あっちはしっかりと人類が誇りと信念をもって確立し、今なお高めようとしている技術であるから、単純にいろいろ端折った結果のこれなんだろうなーって感じのするこっちとは比べるべきじゃないんだけども。

 実際、リーベが焦ったように口早に説明してきているし。

 

「い、いえあのー、これにはそれなりに深いようで深くないようでけれど結局複雑怪奇天網恢恢な事情というものがありましてですねー」

「そんな焦らなくても良いって。俺はむしろすごいなって思ってるんだから。手を入れる余裕がなかったんだろ? 分かってるよ」

「雑なのはたしかだが、セーフモードという状況においてよくここまで仕上げたものだと感心はする。単なる趣味に近いだろうに、担当した精霊知能達はよくやったものだ」

「ご、ご理解いただけてありがたいですー。実のところ何体かの精霊知能達からも、このエリアの出来についてはいくらなんでも酷くない? 的な反応がありましてー」

「えぇ……?」

 

 そこで揉めるのかあ。

 言わばDIY、日曜大工みたいなノリで時間が空いた時にやってるようなものだと思っていたからちょっぴり意外だ。


 でもまあ、趣味だからこそ熱意を持ちたいって子も当然いるだろうしな。

 俺のやってるソシャゲでも、SNSなんかには云十万も課金して"俺は遊びでゲームしてんじゃねえ、本気でやってんだァッ!! "的な魂の叫びをかました挙げ句ガチャで爆死した人もいたりするからね。怖ぁ……

 

「そもそも都市部以外のオブジェクトについては最近になって手が入った部分だし、加えて生まれたての精霊知能が担当してるから多少は仕方ねえさ。たしかに今はちぃとばかり粗雑なつくりだが、これはこれで味があるってもんさァ」

「あ、生まれたての……発生したてのプログラムがしてくれたのか。それはまた、本当にすごいな」

「さすがに新参の趣味に物言いはつけられん。前言撤回だ。雑と言うよりは発展途上、見栄えしか整えていないと言うよりは少ない時間の中でよく、優先すべき外見を優先できたものだと褒めるべきだな」

 

 新人さんが手掛けてくれた、という新情報を前に俺もヴァールもすっかりホッコリ。微笑みながらもまだまだ煮詰める余地のあるこのオブジェクト設置ぶりを、温かい眼差しで見つめちゃうよ。

 そうだよなー、新人の精霊知能だって次々ひょこひょこ生まれてるよなー。セーフモードも解除されて、8割方使用不能になっていた領域もすっかり安全区域に戻れたわけだしこれからもっと増えるだろうなー。


 復興のため、人員増加はワールドプロセッサにとっても急務ってことなんだろう。

 今回の帰省で多少は見学できると良いな〜なんて、まだ見ぬ最新の後輩さん達との顔合わせにちょっぴり期待を抱く俺ちゃんだった。

 ブックマーク登録と評価のほう、よろしくお願いしますー


 【ご報告】

 11/30からの利用規約の変更に伴い、書籍販売サイトのURLを直接紹介することができるようになりましたので、改めて宣伝いたします。


 攻略! 大ダンジョン時代 俺だけスキルがやたらポエミーなんだけど

 書籍版、コミカライズ版併せて発売されております!


 書籍版

 一巻

 amzn.asia/d/iNGRWCT

 二巻

 amzn.asia/d/aL6qh6P


 コミック

 一巻

 amzn.to/3Qeh2tq


 電子版、書籍版、コミカライズともに好評発売中!

 みなさまにお求めいただければさらなる続刊、続編も視野に入っていくと思いますのでなにとぞ、よろしくお願いしますー!


 またコミカライズ版スキルがポエミーも好評配信中!

 下記URLからご覧いただけますのでよろしくお願いします!

 pash-up!様

 https://pash-up.jp/content/00001924

 はじめ、pixivコミック様、ニコニコ漫画様にて閲覧いただけますー!

 

 

 加えて、こちらは予告になります。

 来年、2024年1月1日昼12時より新作「大ダンジョン時代ヒストリア」を公開いたします。

 こちらは本作「攻略! 大ダンジョン時代」の外伝的な立ち位置になりますが……

 作中において100年続いた大ダンジョン時代を、その始まりから現代に至るまでに起きた出来事を断片的に、かつ短編連作的に描いていくお話になりますー

 

 本作に登場している年長さんキャラクター達の若い頃や、本作時間軸においてはもういないですが主要人物の縁者であり重要人物であるキャラクター達がたくさん出てきます。

 マリアベールさん18歳とか初代聖女さんとか、星界拳始祖さんとか、伝道師のひいおじいさんなども出ますので興味のある方はぜひ、ご覧くださいませー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
張りぼてと書き割り(笑)
[一言] 昨日は山形くん&ヴァールを「ツアー客」と表現したけど、聖精霊知能たちから見ると「長期出張に出ている重役2人が、現地での状況と今後についてのアレコレを報連相。ついでに久しぶりの本社を見学しに来…
[一言] ベビーブーム到来ということか。 そしてこれからゆとり世代ならぬシャイニング世代がシステム領域でも誕生するのですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ