表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/41

九条大河の提案(2024年編集)

 ~ 都内、佐久間の自宅 ~


「お帰り、先に、やってるよ」


「お帰りなさい、遅かったわね」


 友人の氏原が、嬉しそうに、出迎えてくれる。病院で、山川と別れた後、氏原に、晩酌しようと、電話を入れていた。気が滅入る捜査の後は、この明るい雰囲気が、気持ちを切り替えてくれ、何よりも、嬉しい。


「いやあ、もう少しだけ、千春ちゃんと、夫婦ごっこを、したかったなあ」


「よく言うよ、千春、ただいま」


 佐久間は、軽装に着替えると、氏原が注ぐビールで、軽く喉を潤す。


「お前が、帰ってくるまで、どんな話をしていたと思う?」


(…共通する内容だと)


「大学時代のことか?」


 氏原は、ほくそ笑んだ。


「残念、お前と千春ちゃんの、初対面さ」


 台所から、食事を運ぶ千春は、照れ臭さそうに、笑みを浮かべる。


「氏くんがね、『どうしても、知りたい』って言うから。触りしか、話してないわよ。ほら、あなたが、部室の窓を開けて、急に入ってきて。その時、目が合ったじゃない。あれには、驚いたわ。だって、窓は、外の地面から、あなたの背丈くらいの、高さだったはずよ。普通、あんな所をジャンプして、部屋に入ろうなんて、誰も考えないはずよ。学校関係者でなかったら、不法侵入だわ」


「氏原、これで、気が済んだか?」


「いいや、まだだね。俺だったら、一目惚れした時点で、その場で口説くね。それが、女神への、礼儀ってもんだ。それを、お前は!」


 佐久間は、千春の目を、恥ずかしそうに見ると、苦笑いする。


「あの時は、単純に、部室内の友達に用があったのだよ。あの場所から、茶道室に行くには、ぐるっと、校内に入って行くから、時間を掛けるのが、面倒だった。一言、用件を伝えるだけだったから、茶道室には、友達一人だけだろうと、勝手に思い込んで、窓は高かったが、ジャンプして、侵入したんだ。でも、茶道室には、千春だけが座っていて、目が合った瞬間、時間が止まったのは、本当だ。あの場で、真っ直ぐな、千春の目を見たまま、気を引く話なんか、出来ないよ。とにかく、恥ずかしくて、秒で逃げ出したかったな。舞い上がってしまって、正直、どんな話をしたか、記憶にないよ」


「千春ちゃん。こいつさ、その夜、俺の部屋にやって来てさ。今思い出しても、引く位、舞い上がってた。『氏原、一目惚れって、あるもんだ!あれは、女神だ!』とか言ってさ」


「へえー、それは、初耳ね」


「恥ずかしいから、止めてくれ、氏原」


「良いじゃないか。そんで、『そんなに可愛いのなら、見に行こう』って話になって、俺も、一目惚れして、俺たちは、恋の競争相手(ライバル)になった。まあ、千春ちゃんは、佐久間に、ぞっこんだったがね」


「へえぇ、じゃあ、もしかしたら、氏原のおじちゃんが、ママと結婚していたかも、しれないの?」


「こら、絢花。早く寝なさい」


「えー、滅多に聞けない話なのに」


「パパが恥ずかしいんだ、頼むよ」


「へへへ、分かった、おやすみなさい。それと、パパ、お帰りなさい!」


「ああ、ただいま。タオルケットは、お腹に掛けて、寝るんだぞ。智己の分も、見てやってくれ」


「うん、分かったよ、智己、行くよ」


「…うーん、もう少し、居たいんだけどな」


「ダメだって、パパ、困ってるよ」


 絢花と智己が、中々聞けない話に、名残惜しそうに、二階へと戻っていく。


 バタバタと、響く足音を聞きながら、三人で晩酌を始めた。


「そう言えば、また、物騒なことを始めたんだってな。科捜研にまで、噂話が、聞こえてきたぞ。あろうことか、板橋警察署の幹部三人が、鶴の一声で、異動させられた(飛ばされた)って、言うじゃないか?絶対、お前が噛んでいるだろう?」


「身内を庇う体制は、時には必要だが、組織全体を窮地にする。やむを得なかった」


(………)


「…そうか。今日は、何があった?」


 佐久間は、広告の裏側に、簡単なメモ書きをする。


「守秘義務があるから、話せる部分だけ、説明するよ。今日、大学生が亡くなってな。他殺の疑いが出てきたんだ。去年から、自殺者の身辺を洗ってるんだが、法令の、際どい部分が目立ってな。電車に乗りながらもそうさ。法律って、何だろうって、考えてしまったよ」


 氏原と千春は、苦笑いする。


「それは、また、難題だな」


「電車で、何かあったの?」


「ある自治体かな。残土置き場がないから、残土の始末に悩んでた。残土条例があるから、簡単には捨てられないらしい。地球温暖化で、水位が上昇し、地盤が沈むのなら、超法規措置で、埋め立てれば良いのに、誰も責任を負いたくないから、提案すらしないと聞いて、情け無いと思った。話が飛躍するかもしれないが、海面の上昇が、想定出来るのなら、大量の海水を、ろ過利用して、砂漠地帯を、どんどん、緑化すれば、二酸化炭素の軽減に繋がるんじゃないか?国単位で、争ってないで、世界各国で、金を出し合い、取り組んでみる価値はある。戦争している場合ではないし、環境保護法に、振り回されている気がして、ならないんだよ」


「本当に、果てしなく、飛躍したな。それで、思った事を、その電車内で、悩んでいるお役人に、進言してあげたのか?」


 戸惑う二人に、苦笑いする。


「流石に、所管が違うし、話したところで、聞き流されただろう」


「まあ、そうだろうな。それで、本題の悩みは?」


「すまん、脱線した。捜査の件でな、対象をABCとしよう。対象Aは、自殺。Aは、自殺する前に、Bにセクハラ、パワハラ、ストーカーをしていた。Bは、ある復讐サイトで、Cに、Aへの復讐を依頼。Cは、依頼された通り、Aを、様々な手法で追い込み、自殺させた。これを裁くために、苦労していてな」


(------!)


 これを聞いた千春は、思わず、両手を叩いた。


「あなた、それって、真澄ちゃんの、今、書きかけの小説に、載っているわよ。確か、類似話を、真澄ちゃんから、聞いたもの」


(------!)


「千春、川上真澄に、電話してくれ」


「うん、ちょっと待ってて」


 千春は、川上真澄に、電話で事情を説明し、佐久間と代わった。


「とても、面白い事件を、捜査しているみたいね。私の小説、出せなくなるじゃない?」


「こっちも、驚いてるよ。九条大河(先生)としては、どんな結末を?もしかして、一事不再理に注目しているのかい?」


「察しの通りよ。でも、一事不再理は、小説の世界設定よ。現実に、あなたの捜査で、起こってるの?」


「ああ、その通りだよ。今のままでは、犯人を捕らえても、他殺の物的証拠が無い以上、起訴出来たとしても、良くて教唆、下手をすれば、幇助だから、遺族は報われない」


「あなたのことだから、それが歯痒い。…ということは、犯人は、復讐サイトの人間かしら?」


「九条大河、作品でも?」


「…ええ。復讐サイトというか、復讐軍団なんだけどね。あーあ、これじゃあ、私の小説は、お蔵入りだわさ。あなたに、自分の小説を送ってあげる。参考になるはずよ」


「ああ、楽しみにしてるよ」


 電話を切った佐久間は、深い溜息をついた。


「難しい話題だな。流石の敏腕警部も、お手上げか?」


「今のところはね。氏原、今夜は、泊まっていってくれ。明日、一緒に、行って欲しい場所がある。面白い展開が、待っているかもしれないぞ」


(………)


「それは、脳天気で、阿呆な友人ではなく、科捜研の俺に対する、お誘いか?」


 佐久間は、満面の笑みを浮かべた。


「鑑識知識で、氏原の右に並ぶ者は、いないからな」


(………)


「分かった。窮地の盟友に、手を貸そう。千春ちゃん、見ていてね、そして、褒めてね」


「はいはい、仲が良いんだか、悪いんだか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ