表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬の話  作者: ロボ
5/22

第五話 決意

 翌朝、いつものように靴箱を開けた僕は、いつもとちょっとだけ違う事に気がついた。

いつもなら上履きに唾が吐かれているだけだったのだが、きょうはそのうえに落書きが一つ。

「人殺しは死刑になれ」

 僕には全く見覚えがない字でかかれた、赤いマジックで書かれたその字は。血のような色をしたそれは、水で洗っても落ちなかった。


 教室に入ると、部屋の中は静まり返った。それは昨日と同じだったので、ためいきをつきながら自分の席へと向かう。

 机は、ひどく切り刻まれていた。そしてその上に、マジックやその他のなにかで、ありとあらゆる罵詈雑言がかかれていた。

「死ね」「おまえが犯人だ」「失せろ」「クズ」「出ていけ」「人殺し」…。

 僕はめまいがした。僕の机の上にあるのは、誰のものかもわからない悪意。色とりどりの、呪詛。


 「よく学校に出てこれるよな」高原の声がした。

 「木田は自殺だって、警察も言っていたじゃないか」

 僕はそういい返したが、事の真相に気づいて愕然となった。

 警察がなんと言っても、たぶん関係ない。

 こいつらは、僕を犯人に決めたんだ。

「警察はごまかされても、俺たちはごまかされないぞ」

 案の定、高原はそういった。

「早く自首しろよ。自首の方が罪は軽いそうだぜ」

 佐久間が僕の顔を見ながら、あざけるように言った。

「強情なやつだな。おまえしか動機のあるやつはいないんだぞ。おまえがやったにきまってるじゃないか」

 唐沢が、いまいましげにつぶやいた。

「僕はやってないって言ってるじゃないか」いらつきが声に出た。「第一、なんで僕が犯人だって決めつけるんだ?」

「それが事実だからさ」佐久間が、得意げな表情を口の端に浮かべながら言った。

「警察は、そう思ってないぞ」あまり自信はなかったが、言ってみる。

 高原をはじめとして、ほとんどのクラスメイトが声を上げて笑った。

「まだ気がついてないだけさ」唐沢が、涙を流しながら言った。「もしも最後まで気づかなかったら、警察にちゃんと言ってやるから。『こいつは木田にいじめられていました。動機のあるやつは、こいつしかいません。さっさと捕まえてください』ってな!」

 僕の頭は、その一言で沸騰した。こいつら…

 僕で、遊んでやがる…!

 無意識に拳を固め、一歩前へと進み出た。

 しかし、彼らは笑顔を崩さない。

「こいつ、やる気だぜ」佐久間があざ笑った。

「べつにいいぜ、やっても」高原が続ける。「おもしろいから。どうせこいつ、勝てやしないし」

「どうぞ、おいでませ」唐沢が、残忍な笑みを浮かべていった。「また遊んでやるからな」

そのとき僕の心を横切った感情を説明することは、たぶん一生かかってもむりだろう。全身の血は沸騰していたが、心のどこかで、まだ冷静なもう一人の僕が、必死で感情を抑えようとしていた。

 僕は高原達をにらみつけ、…やがて顔を逸らした。

 そのまま僕は机に戻り、荷物を乱暴にかばんに詰め込んで教室を飛び出した。

このままあそこにいたら、きっと憤死してしまっただろうから。

 制止の声はかかったが、それは無視することにした。これ以上さらし者になるなんて、耐えられない。

 閉じられた教室のドアから、僕をあざ笑う声だけが、いつまでもいつまでも響いていた。


 家へ戻ると、母さんに「具合が悪くて早退してきた」といって自分の部屋に戻った。

 実際、そのときの僕はひどい顔色だっただろう。

 ベッドに倒れ込むと、今日までのことが走馬燈のように浮かんでは消えた。そして僕は、そのまま深い眠りに落ちていった。



 目が覚めると、もうあたりは夕日に赤く染められていた。どうやらうなされていたらしく、冬だというのに服は重く濡れていた。僕はベッドから這い出すと、服を着替え、カーテンを開けた。


 冬の短い太陽は、まだ沈んではいなかったが、西の空で生気を失って紅くよどんでいた。そのよどんだ光の中、僕は膝を抱え、目を閉じ、これまでのことを頭から追い払おうとした。けれど、そんなことは無理だった。

 これまでにあったことが、ぐるぐると頭の中を回っている。

誰もいない屋上で、ただひたすら殴られ続ける僕。面白がって殴り続ける高原、唐沢。後ろでゆがんだ笑みを浮かべる佐久間。

 窓の下、閉ざした目の外の世界には、ありふれた日常があるのだろう。母親に手を引かれ、家路につく子供。二人三人と連れだって、おしゃべりに夢中な高校生。自転車に乗って、ゆっくりと進んでいく老人。 いつもと同じ一日。


 ただし、僕には手が届かない。

 遠い日常。それがますます遠くなることを、僕は知っていた。


 このままでは、僕は犯人にされてしまう。

警察に捕まることは、今のところはなさそうだ。彼らはどうやらこれを自殺だと思っている。でも、もし他殺だということになったら、一番疑わしいのは僕だ。何しろ、ちゃんとした動機もある。アリバイもない。


 そして、あいつらがいる。

 高原たちはあのとき僕のことを犯人だと決めつけたけれど、おそれたりおびえたりは全然しなかった。ただそれを、僕を痛めつけるための口実にしただけ。

 それで、わかってしまった。

 つまり、あいつらは僕が犯人でないことを確信している。そのうえで、僕を犯人にしようとしている。僕が苦しんでいるのをみて、楽しむために。僕がなにもできないと思っているから。僕がただ笑われているだけの木偶だと思っているから。


 僕はこれまで、ずっと泣いて過ごしてきた。僕は、なにもできないと思ってきたから。じっと我慢しているしかないと思っていたから。

その結果がこれだ。

もううんざりだ。

僕が何とかして生き残るためには、この事件の犯人を見つけなければならない。なんとしても犯人を見つけないと、逃げ出せない。そう、たとえこれが本当に自殺だったとしても、犯人を見つけなければ。


ここまで考えて、僕は激しく落ち込んだ。

僕はなにをやってるんだ。

これじゃあ、木田たちがやっていたことと、何にも変わらない。なるほど、僕がいじめられるのは当然なのかもしれない。


 まず調べることは、この事件が自殺かどうかだ。自殺なら、その動かぬ証拠を。そしてもし他殺なら、そのときは真犯人を捕まえる。

真相を調べることは、いじめとはあまり関係がないかもしれない。

たとえ真犯人…もし、そんなものがいるとして…を捕まえたとして、彼らが僕を真犯人扱いすることをやめることは、たぶん、いやけしてないだろう。彼らにとって、これはただの愉快なゲームにすぎないのだから。

 それでも僕は、調べなければならない。この事件の、真相を。

 僕がもし、どうしようもない人間じゃないとするならば。僕にも、ひょっとして何かできるかもしれないとするならば。

 僕にも何かできることを、証明しなければ。

 僕が泣いてばかりの子供じゃないと、証明しなければ。

 なによりも、まず自分に。

 そうしなければ、いずれ立っていることもできなくなるだろうから。

 僕は、まず僕という存在を作らなければならなかったのだ。


 日はもう沈みかけている。明日のあいつの葬式には出席しなければと、そのとき思った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ