表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬の話  作者: ロボ
15/22

第十五話 予兆

 次の日の昼休み。僕は校舎裏で人を待っていた。

 

 校舎裏の空き地。あいつらに何度も呼び出された場所だ。

 そのときは、ただからだを縮こまらせて、嵐が去るのを待つしかなかった。

 そのときとは立場が違う。今は人を呼び出して、じっくり話を聞くだけのこと。余裕はあるはずなのに、心は晴れない。その時よりもずっと、大きなものがかかっているから。

 やがてむこうから、どことなくおどおどとした様子の男子がやってきた。僕が呼び出した一年生らしい。

 長谷部から聞いた名前を頼りに、何人かに当たって聞きだした名前。


 「浜中君…だっけ?」

 声をかけると、その男子はびくっと体をふるわせた。

 「いや、そんな緊張しなくてもいいから。ちょっと聞きたいことがあるだけで」

 「な、何の用ですか?」

 「おとつい、二年生の女の子が自殺したのは知ってるよね」

 「…ええ」

 「そのとき、彼女が病院に通ってたっていう噂について、よかったら、きかせてくれないかな?」

 「いや、知らないですよ、そんなこと」

 そう言ってはいるものの、彼の目の奥が輝いたのを僕は見逃さなかった。

 「君が最初に噂を流したってことはわかってるよ。だいじょうぶ、誰にも君から聞いたことはばらさないから」

 「本当ですか?」

 もともとしゃべりたくてうずうずしていたのだろう、僕がうなずいたあと彼は得意げに話し始めた。


 「僕は倉田病院の前に住んでるんですよ」

 倉田病院とは、このあたりで古くからやっている産婦人科の名前だ。

 「ちょうど、四日ぐらい前かなあ。僕が家の玄関の前まできたときに、うちの制服の女の子が病院から出てくるのに出くわして。その人はすぐに顔を伏せて逃げてったんですけど、顔はバッチリ見ましたし。で、誰なんだろうと思ってたら、二日後くらいに自殺しちゃったじゃないですか。もう僕びっくりしちゃって、すぐに刑事さんにいったんですよ。『あのひと、病院の前で見ました』って。刑事さんも驚いたみたいで、いろいろと聞かれました。ほんとにもう、なんかドラマみたいで…」

 興奮してしゃべり続ける浜中。舌打ちしたい気分をこらえて、聞きたかったことを聞いてみる。

 「それ、本当に自殺した女の子だったの?」

 その質問に、浜中は気分を害したようだ。

 「ほんとですよ!顔はバッチリ見ました。間違いようがないですよ!」

 「わかった」

 それ以上異議は挟まず、次の質問に移る。

 「それ、いつ頃みんなに話したんだ?」

 この問いに、浜中はきっぱりと答えた。

 「死んだ人の写真をニュースで見てからだから、おとつい…葬式のすぐ前ですね」

 「ありがとう。だいぶわかったよ」

 そういって、質問をうち切る。

 まだ話したそうな浜中を無視して、足早に校舎へと向かった。


 「どうだった?」

 校舎の端から有坂が顔をのぞかせた。

 「あの噂、やっぱり本当だったみたいだね。病院にも警察にも聞けないから、噂の出所を当たってみたんだけど。彼の話を聞いてから警察が動きを止めたわけだし、本当だと思ってもいいんじゃないか?」

 「そっか…」

 「有坂さんたちは、知らなかったの?」

 「…私は知らなかったけど。宮野さんたちはどうかわかんない」少し硬い声で、有坂が言った。

 「うーん…」

 これだけでは、正直言ってわからない。

 「ね、これからどうするの?」有坂が、ふいに聞いてきた。

 「とりあえず、木田の通ってた塾へ行こうと思う。あいつが死ぬ前、最後にいた場所だし。もう他にめぼしいところは残ってないしね。何か新しいことがわかるかもしれない」

 「なかなかうまくいかないね…」

 「そうかな?だいぶいろんなことがわかったと思うよ。ただ、それが上手く結びつかないだけでね」


 そのとき。

 「おい、もうすぐ授業だぞ」

 学年主任の小平だ。

 慌てて教室に戻ろうとする僕たちに、彼はあきれたように言った。

 「おまえたち、いつもここにいるな。今日は高原達はどうしたんだ?」

 「えっ?」なんのことかわからず、聞き返す。

 「あれ?おまえ、いつもあそこにいなかったか?」

 そう言って彼は階段の下の小部屋を指さした。

 「いや、知らないですけど…」

 このあたりは、教室に行くにも体育館や特別教室に行くにも通らない場所だから、ふだんからあまり人が来ない。もちろん僕も、ほとんど来たことなんかない。

 「そういえば、あそこでおまえを見たことはなかったかな。…知らないのか?」

 「なにがです?」

 「木田達が、よくこの教室の中で集まってたんだよ」

 知らない。

 「それ、だいたいいつごろからかわかりますか?」

 「ちょうど一ヶ月ぐらい前からかな。別に悪いことをしてたわけでもなさそうだったから、ほおっておいたんだけれども」

 最後の言葉は、割引いて考えることにしよう。あいつらが、先生の目に付くようなときに悪さをするはずもないから。


 この部屋の前を通るやつというと…

 あんまり人通りのないところだ。通るのは、この先の体育倉庫に用事のあるやつぐらい。とすると…

 「有坂さん。各クラスの体育委員の表とか、どこにあるか知ってる?」


 三人目で手応えがあった。二年五組の体育委員は、ちょうど五時間目に体育の授業がある関係で、昼休みによくここを通るという。その彼の口から、こんな言葉が飛び出したのだ。

 「ああ、この間死んだ子のことか?よく覚えてるよ」

 「どんな様子だった?」

 「ひどかったよ」

 彼はそういうと、顔をしかめた。

 「一番弱そうな子を、みんなでよってたかっていじめてさ。ほら、なんだかひょろひょろの子」

 佐久間だな。

 「パシリもよくさせられてたしな」

 「小平先生は特にひどいことはなかったっていってたけど」

 「あの人は悪い人じゃないけど、みたいものだけ見るから」

 納得した僕は、礼を言って別れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ