表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/373

4

席に着き、アズラ王太子殿下の上に乗り出すようにして、オニキス伯爵令息に小声で話しかける。


「ルチル嬢、それはよろしくないですよ」


「アズラ様は喜ばれるからよろしいんです」


「よろっ……よろこぶとか……そんな……ことないけど……」


真っ赤になるアズラ王太子殿下の声を、とりあえず聞こえないフリをする。


「オニキス様、グッドタイミングでしたわ。ありがとうございます。最後の言葉も最高でした」


「お褒めいただき光栄です。未来の王太子妃殿下も演技がお上手でしたよ」


「声を荒げるのは難しいなと思っていましたの。嬉しいですわ」


笑い合って、姿勢を正した。

狼狽えてた割にもう終わりなのかと落ち込むアズラ王太子殿下に、笑顔を向けた。


「遅くなりましたが、アズラ様、おはようございます」


「おはよう。今日も可愛いよ、ルチル」


「アズラ様はカッコいいですわ」


よし! これで機嫌も直ったでしょう!


さすがに、アヴェートワ公爵家と王家の両方から責められたら、ダンピマルラン侯爵家が可哀想だからね。

平民の皆様のありがたさを、あの子がちゃんと分かってくれたらいいけど。

そのために大袈裟に叫んだんだから。


それにしても……親を持ち出すなんて悪役令嬢の行動だな。

悪役令嬢にならないよう気をつけよう。

話がズレている分、怖いからね。


「スッキリしたわ。私もあの子嫌いなのよね」


「そうでしたのね。私、顔しか知らなかったものですからビックリしました」


「あの子、いつも真似してくるから嫌なのよ。ドレスも同じ物を作ったりしてくるのよ」


「それは、憧れられているのではありませんか?」


「やめてよ。私、あんなに下品じゃないわ」


「そういう意味ではなくて、シトリン様は可愛いですので、皆さん真似をしたくなるってことですよ」


「真似しても私にはなれないのに? 変な人たちね」


美意識が高いのに、本当に憧れというものが分からないのね。


でも、真似してもその人にはなれないっていうのには同感だわ。

その子の良さを伸ばせばいいのにって思う。


けど、自分ではどうすればいいのか分からないから、可愛いと思うものを真似する気持ちも分かる。

人ってない物ねだりだものね。


全ての授業が終わり、ルチルは約束通りモスアとセレにノートを渡した。


「ヌーから借りるから大丈夫ですよ」


「ヌーさんのと合わせて2冊あった方が便利ですわ。遠慮なさらず、どうぞ」


「ありがとうございます。必ずお返しいたします」


モスアとセレは、深くお辞儀をして教室を出て行った。

ルチルも、アズラ王太子殿下たちと女子寮に向かって歩き出す。


「ルチル。僕はこの後王宮に帰るんだけど、一緒に帰る?」


「申し訳ございません。明日の朝、カーネたちが迎えに来る予定なのです」


「それは王宮に帰ってチャロに言えば、アヴェートワ公爵家に伝えてくれるから大丈夫だよ」


「しかし……アズラ様は、お仕事がお有りなのでは?」


学生の間は、王家所有の領地経営を任されることになるって聞いてるよ。

忙しいんじゃないの?


あらら、気まずそうに目を逸らしちゃった。


「そうだけど……夕食は一緒に食べられるから……一緒にいたいなって……」


「お仕事はサボりませんか?」


「サボらないよ」


「では、ご一緒させていただきます。チャロの仕事を増やすことになって申し訳ありませんが」


「チャロは優秀だから大丈夫」


優秀と仕事が増えることは、別問題だからね。

王宮も領地経営も、何気にブラックなんだよねぇ。

就業時間てものが明確にないのが駄目なのかな?


1度寮に戻ってワンピースに着替え、女子寮の前でアズラ王太子殿下と待ち合わせをした。


一緒に学園の受付所がある玄関ホールに行くと、チャロが頭を下げて待っていた。

どこから来るのが分かっていたのだろうと、少し怖くなった。






いいねやブックマーク登録、誤字報告ありがとうございます。

読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ