表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

160/373

83

学園祭の剣術のトーナメント1年生の部は

1位 アズラ・ラピス・トゥルール、

2位 ジャス・ルクセンシモン、

3位 ベリル・ザーヴィッラで終わった。


ホールでの音楽発表も聞きごたえがあり、展示品も様々な物が見れて楽しかった。


そして、学園祭中も学生の間で盛り上がっていたのは、ダンスパーティーでのドレスやパートナーの話だった。


「ルチル嬢さぁ、殿下に言わないよね?」


「言いませんよ」


「よかった。彼の勇気は讃えるけど、なにをどう血迷ってルチル嬢にダンスパーティーのパートナーを申し込んできたんだが」


うん?

アズラ様がいるのにってことだよね?

あたしへの申し込みが、おかしいわけじゃないよね?

そこのところ、どうなの?


今は土曜日の夕方で、王宮のルチルの部屋で刺繍花の作業をしている。


「オニキス様は誰とも入場されないんですか?」


「好きでもない子とするもんじゃないからね」


「ふーん」


「なに?」


「プレゼントは受け取っていたのになぁと」


「ああ、それね。確かに受け取ったけど、その場で好きな人いるよって言ってるからね。それでもっていう子だけ受け取ったの」


「本当、モテますよねぇ」


「本当にねぇ」


「ジャス様と一緒に入場すればいいのに」


「ボソッと何を言うんだか。それに、ジャスはアンバー嬢と入場するって。姉弟がいるっていいよね」


「申し込みを断る風避けになりますもんね」


「で、本当は何が聞きたいの?」


お互い手先しか見てないのに、よく分かったなぁ。

どこから気づくんだろ?


「シトリン様とフロー様って何かあったんですか?」


「さぁ?」


「絶対知ってますよね?」


「知らないよ」


そうですか、ああ、そうですか。


「拗ねるくらいなら本人に聞きなよ」


「本人は触れてほしくなさそうだから聞けないんですよ」


「じゃあ、他で聞くのもよくないでしょ」


「でも、気になるんですー」


「分かった。情報交換にしよう。ルチル嬢が知っているフローの好きな人教えてよ。そしたら教えるよ」


「分かりました。教えてくれなくて結構です」


オニキス伯爵令息が作りかけの刺繍花を机に置いて、腕を上げて伸びをした。


「聞き分けがよくて、いい子」


「どうも」


「俺、謎なんだけど、どうしてフローは好きな人にアプローチしないの?」


「実らないと分かっていて告白するのは、勇気と覚悟がいるからじゃないですか」


「絶対に実らないの?」


「はい」


「でもさ、区切りがないから次に進めないんじゃないの?」


「どうでしょうか。進める人もいれば、区切りがあったとしても忘れられない人もいるでしょうから、一概には言えないと思いますよ」


ジュースを1口飲んだオニキス伯爵令息は、刺繍花作りを再開している。


「オニキス様は、手紙などでやり取りしているんですか?」


「してないよ」


「もしかして、夜中会いに行っているとか?」


その笑いは、どっちなの?


「俺ね、魔法で最初に練習したの、伝書鳩なんだよね。文字より声の方がいいじゃんって思ってさ。だから、いまだに伝書鳩。向こうはどう思っているか知らないけどね」


「聞かないんですか?」


「聞いても答えてくれないからね」


「恥ずかしいんでしょうね」


「どうだろね」


「どんな方なんですか?」


「小さい時は猿みたいに元気で、大きくなってからも令嬢っていうより猿って感じかな。でも、誰よりも女の子なんだよね」


「会いたいですか?」


「会いたいよ。毎日会えてる殿下とルチル嬢羨ましいもん」


だよね。

バカな質問したわ。ごめんなさい。


「冬休みにでも会わせてくださいね」


「冬は無理かな。春もちょっとなぁ。うん、夏だね」


「楽しみにしていますね」


返事はなかったけど、小さく頷いてくれた気がした。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ