表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貼ってちぎって、ちぎって貼って  作者: 朝川 椛
第一章 星とキャンバス
1/72

その1

 小山内瑠璃おさないるりの一番古い記憶にあるのは、母、小山内麻里安おさないまりあの真剣な横顔だった。母は自分と同じ亜麻色の髪を一つにまとめ、大小の管がのたくった白い円状の台の上で特大のスクリーンを食い入るように見つめている。視線を追った先に映し出されているのはだだっ広い砂利の地面と抜けるような青空とは対照的な闇と光の世界だった。

瑠璃はその世界を知っている。よく母が読んでくれる絵本で見たことがあるし、先刻父である小山内幸利おさないゆきとしもあの空間へ旅立ったばかりだからだ。


(うちゅうっていうんだっけ……)


 瑠璃は顔にかかるふわふわした紅茶色の髪を必死で拭い、麻里安の足元に身を寄せた。母の紺色をした制服のパンツをぐっと握りしめスクリーンを見守る。しばらくして、父が乗っていったはずの小型宇宙船とかいう白くて丸い乗り物がスクリーンに登場した。


(おとうさんのおふねだ!)


 瑠璃は歓喜して麻里安を見上げる。だが、麻里安は視線に気づくことなく、スクリーンをひたすら凝視していた。

「小山内女史、まもなく作戦の第二段階に入ります!」


 誰かが母に告げた。瑠璃は声の主を探そうと周りを囲んでいる黒い機材を見回す。機材の前には数十人の人がいて、彼らは真摯な顔で代わる代わるに出現する四色の細い波形を追っていた。


(赤いなみ、青いなみ、黄色いなみ、白いなみ……)


 うねうねと波打っては消える波形を見ていると眩暈がしてきて、瑠璃は母親の顔を今一度見上げる。だが、麻里安が自分のほうを向いてくれる気配はない。


「いよいよ我らの真価が問われる日が来ましたな」


 武藤要人むとうかなめが感慨深げに呟く。


「ええ、泣いても笑っても今日で最後ですわ」

「まったくだよ。だがまさかこんなに早い段階で殺人物資であるジグストの隕石が落ちてくることになるとはな」

「ええ」

「だが、こちらにはこの八年間で開発した結界物質オグジンのシールド展開技術がある。必ずや成功させようじゃないか」

「はい……」

「何か危惧でも?」

「マスコミ関係の方々や各国市民の方々の避難は完全に為されているのでしょうか?」

「それは心配ありませんよ。それならむしろあなたのご息女のほうが心配です。何しろここは軍の方々以外なんの防衛手段もないただの空地なんですからね」


 南依子みなみよりこが自信ありげに断言するのを見て、麻里安が苦笑う。


「私もそう思ったんですが、幸利さんが真実を見て欲しい、と。それにもしシールド展開に失敗してあのオグジン隕石が落ちてきたら、私たちが一緒にいられるのは今この時が最後ですから」

「いつになく弱気ですね、小山内女史」


 依子が片眉を上げると、麻里安は謝罪した。


「申し訳ありません」

『こちら展開班。無事にポイントへ到着しました。ジグスト隕石が来るまでどれくらいかかかりますか?』


 白く大きな丸いスピーカーから父、幸利の声が響く。


「あと十二分四十五秒です!」

『了解。シールド作成準備をお願いします』


 青空の下、幸利がスクリーン越しに周囲のうち一人と確認し合うと同時に、麻里安が声を張り上げた。


「了解。はじめます!」


 宣言とともに刃先まで白いハサミと紙を取りだす。


『了解!』


 周囲とスピーカーから複数の了承する声が聞こえ、麻里安が半透明の赤いシートを切りはじめた。手元に置かれた電子キャンバスに四色の色が出現する度、同じ色の紙を切っては水のような液体にさっとつけキャンバス貼っていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ