表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/161

第6話 分離

 「……五年……か……」

 綺流の後をついて行きながら、僕はポツリと呟いた。

 僕の呟きに、綺流がちらりと視線を向けた。

 もし、圭が考えを変えてくれていたなら、僕と圭は今……。


 今、どうしていただろう。


 僕は、先を歩く綺流の後ろ姿を見つめた。


 もしあの時、圭がいてくれたなら、仲間を失う事もなく、あんな思いもせずに済んだのだろうか。綺流は、僕の前に現れただろうか。


 待っていても帰って来ない、圭。

 それならば、僕が作ってやろうと思っていた。

 圭の理想を、僕が。

 圭や圭の父親から教えてもらった呪法を基本に、圭が戻って来たくなる程のものを、僕は作りたかった。

 そして、救いを求める人々の助けになりたかった。

 そして、奪われたものを取り戻したかった。


 僕は、小さい頃に両親を事故で亡くした。

 手遅れではあったが、両親が運ばれたところが圭の父親のところだった。

 圭の父親も母親も優しい人で、両親を亡くした僕の面倒をみてくれた。

 まるで自分の子供のように。

 「圭に弟が出来たみたいで嬉しいわ」

 圭は僕より一つ歳が上だ。小さい頃から一緒にいたから、歳を気にした事はないけれど。

 「そうだね。僕たちが圭に構ってやれない分、一夜がいてくれる」

 圭の両親はいつも忙しそうだった。

 町のみんなが、彼らを頼りにしていたから。

 「ねえ……父さん、俺と一夜に教えてよ。医術と呪術。俺たち、決めたんだ。父さんと同じ、呪術医になるって」

 圭の父親は、その言葉に圭と僕の頭を嬉しそうに撫でた。

 あの笑顔を……取り戻したい。

 あの時の……僕たちを……。



 だけど……。

 圭があの塔に入ってから、更に組織の力が強くなっているような気がしていた。

 あの塔に集う者も増え続け、その力に縋る者も増え続けた。

 僕は、何度か圭の様子を見に近くまで行ったが、中に入る気にはなれなかった。

 警備態勢が厳しいとか、そういう事でもなく、誰でも入れるような開放された感はあったが、それが返って僕には怪しく感じた。

 間口は広くても、中に入ったら全く違う……そんな感じがした。

 見上げる塔の高さは、窓が小さく見える程で、この塔の階層からもそのヒエラルキーが分かるようだった。

 暫くの間、僕がその場で様子を見ていると、黒っぽい服装の数人の若い男が塔から出て来た。

 ……怪しまれたかな……。

 まずいなと思ったが、直ぐに立ち去るのも余計に怪しいかと思い、平然とした態度で佇んでいた。

 「自然環境を治癒する呪術医なんて、本当にいるのかよ」

 「ああ。この間の荒天……急におさまっただろ」

 「あれがそうだっていうのかよ?」

 「だからそれを確かめに行くんだろ」

 出て来た男たちが、僕を過ぎ去りながら話す会話が、耳を掠めていった。

 僕は、その言葉が気になり、男たちの会話に耳を集中させる。

 自然環境を治癒する……呪術医……。

 僕は、男たちの後をそっと追った。

 男たちは会話に集中しているせいか、僕に気づいていないようだ。

 まあ……この程度では、最下層ってレベルか。

 「もしそれが本当なら、許可のない呪術の使用を認める訳にはいかない。それ程の能力……放置すれば塔の崩壊を招く」

 「ふん……もしそれが本当だとしても許可など降りるはずがないだろう。組織に入るか……排除されるか、その二択だ」

 「いや……もう一つ、あるだろ」

 「はは……あの町医者の息子のようにか?」

 ……町医者の息子……圭の事か……?


 「ああ。『分離』だよ」


 分離……?

 圭に……何が……。

 男たちの言葉に、僕は嫌な予感がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ