三章 仮婚約者と王太子妃3
突然の事態に頭が真っ白になった。浮かぶのは実家のこととか、母のこと。自分がしっかりしないと、と思うのに足が動かない。口の中が乾いて喉が張り付くようにからからだった。
「もう、ベルナルド様。そんな風に睨んじゃだめですよ。オルフェリアが委縮しているわ」
顔色をなくして微動だにしないオルフェリアを助けるようにレカルディーナが声をかけた。レカルディーナはもちろん王太子の放つ高圧的な態度にもびくともしない。
「別に威嚇なんてしていない。おまえに何事もなかったのならそれでいい」
王太子はレカルディーナを引き寄せて目じりに口づけを落とした後、そのまま踵を返して去ってしまった。
気がついたときには遅かった。あっという間の出来事だった。
「あ……」
残されたのは女性三人だけだ。
「もう、殿下ったら相変わらずなんですから」
突然の闖入者は去っていくのも早かった。エルメンヒルデもいなくなった王太子の態度にぷんすかと怒っていた。
「ごめんさないね、オルフェリア。びっくりさせてしまったわ」
「わ、わたしのほうこそ! 申し訳ありませんでした」
レカルディーナの謝罪にオルフェリアは思い切り頭をさげた。レカルディーナが謝ることなんてなにもないのに。悪いのはオルフェリアの方だった。臣下として礼を取らなければならないのに、何もできなかった。足がすくんで、頭が真っ白になって。
伯爵家令嬢なんて聞いてあきれる。
王太子やその取り巻きたちはどう思ったのだろう。メンブラート伯爵家の人間は主君である王太子に礼の一つもしなかった、と。そんな噂がまことしやかに流れることは必死だった。
◇◇◇
「やっぱり現実問題、公演をする場所だよな」
「そうねえ……。でも王立劇場は無理だし、他の劇場も向こう何カ月も予定が埋まっているのでしょう」
フレンの屋敷での作戦会議だ。今日は午後の時間を使ってリエラやユーディッテらも交えて意見交換をしていた。演じるのは役者だから、彼女らの意見も重要なのだ。
フレンの言葉にユーディッテがやんわりと確認をした。
「まあね。王立劇場はさすがに貸してもらえない。他の権威ある劇場も何かと横やりが入って公演実現には至らないんだ」
公演主がフラデニア人というのも原因の一端を担っている。
そしてもう一つの可能性があることをフレンは感じ取っていた。
誰かが意図的に邪魔をしている。これは数ヶ月前から感じていたことだった。
外国人であるフレンが何か新しいことをしようとすると、当然それを面白く思わない人間もいる。
「難しいな」
リエラがぼそりと呟いた。
男役の研究に余念のないリエラは役者以外のところでも男性のようにふるまっていた。
黒髪は短く切りそろえ現在も男物の服を着ている。
だからオルフェリアはリエラと話をすると落ち着かなくなる。無駄にきらきらオーラを振りまきながら話しかけてくるからだ。うっかり視線が合うとぽうっと見とれてしまう。
「どこでもいいって訳ではない。ファレンスト銀行の看板も背負うんだ。将来わが銀行の上顧客となるであろう人たちに招待状を送るんだ」
フレンは市内にある劇場をいくつか思い浮かべた。
今からでも金でごり押しできるところはいくつあるだろうか。かといってあんまりにもぼろいところは問題外だ。
「だったら……ヘリア・オレア公園はどうかしら。野外劇場だけれど、あそこには確か円形の劇場があったと思うわ」
オルフェリアは自身の記憶をたどりながら口を挟んだ。
ミュシャレンの南東部にあるヘリア・オレア公園は十七年前に整備された比較的新しい公園だ。昔の王が作らせた凱旋門があり(ルーヴェのそれより規模は小さい)、凱旋門を取りこんで作られた公園だった。
上流階級専用ということではなく広く市民へ解放されている公園だ。
「野外か。それは盲点だったな。というかそんなものがあったのか」
「ミュシャレンも存分に広いですな」
エーメリッヒも感想を漏らした。
「ええ。わたしもこちらに出てきたとき色々と市内散策をした時期がありまして。そのときにヘリア・オレア公園にも足を運んで。今は使われていないようでしたが」
「ほう……」
オルフェリアはどちらかというとエーメリッヒへ補足説明をした。
フレンは少しの間瞑目した。
この時期雨は少ない。日入りは早くなったが当日は明かりを多く用意すれば問題はないだろう。あとは演じる側の判断次第だ。
「二人はどう考える?」
「そうだね。実際に場所を見てみないことにはなんとも」
「ええ。大きさも重要だわ」
「よし、さっそく今から現場視察に行こうじゃないか」
フレンは立ち上がった。
「オルフェリアお手柄だったね」
フレンは調子づいてオルフェリアの頭に手を乗せた。
「たまたまよ」
オルフェリアは少しだけ迷惑そうに見上げてきた。
「そういうときは笑顔でフレン様のお役に立ちたかったんです、っていうものだよ」
「自分で言う?」
オルフェリアはふいと横を向いてリエラ達を追いかけて行ってしまった。
リエラとユーディッテとは良好な関係を築いているのかオルフェリアは普段よりも笑うことの方が多かった。
フレンの前では作り物の笑顔しかみせないというのに。
人が褒めているのだからもう少し嬉しそうな顔を見せてほしいとフレンは思った。
◇◇◇
ヘリア・オレア公園の利用申請はオルフェリアの真価の見せどころだった。フレンと一緒仲睦まじげに連れだってミュシャレン市の担当官の元に赴いて、小首をかしげて可愛らしく伝えた。
「メンブラート家の人間がお願いをしているのにどうしてだめなのかしら?」と。
うまくいくか一か八かだったけれど、この家名も役に立つことはあるらしい。
絶対にわがままお嬢様の鶴の一声で、とかなんとか言い伝えが出来上がりそうだ。
けれどなんだかもう色々と吹っ切れてしまった。
フレンやリエラ達がこれだけ心を砕いているんだからメンブラートの家名くらいいくらでも使ってやる。それくらいしかオルフェリアにできることはなかった。
「オルフェリア様のお嬢様ぶりっこ演技、生で見てみたかったな」
「あらリエラったら。わたしが演技指導をしたのよ。完璧に決まっているじゃない」
「そ、そんな。わたしなんかまだまだ全然です」
夜会に向かう馬車の中。
最近は三人で、都合がつくときはフレンも一緒に手当たり次第に夜会や園遊会などを梯子していた。もちろん目的はリエラとユーディッテの顔を売り込むためである。
いくら隣国で人気の二人とはいえミュシャレンでの知名度は高いとはいえない。
今日向かっているのはイグレシア公爵邸。
さっそくエルメンヒルデがささやかな夜会を開いた。もちろん招待状も届いた。
招待状には『懐かしい故郷の、それも人気者がミュシャレンを旅行中と聞きました。是非ともいらしてくださいね』と美しい文字で書かれていた。
「今日の夜会はフラデニア人も多く来ていると思うから、こちらにとっても追い風だよ」
「そうね。無事に会場も見つかったことだし、そろそろ種明かしをしてもいいのかしら?」
ユーディッテはいたずらっ子のように瞳をきらりとさせた。
娘役一番人気の彼女は遊び心に富んだ人で会う人間を魅了する不思議な魅力を持った女性だ。