表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

マユの推理

「スバル君は、うまくやれなかった自分を、責めていた気がするわ」

 空は不登校になってまで、ルールを守ったのに。

 ……そんな時、空が子猫を拾ってきた。

 新たな相棒のように愛情を注いだ。

 昴は自分も猫に関わりたかった。

 

「片耳のほうがカッコイイって、言ってたんでしょう? 

 それ本心だと思うの。耳を切ったら死ぬとは、思ってもいなかった」

「父親が川に流したから死んだと、言い張ってはいたけどね」

「自分のせいだと認めるのがキツかったんだ」

「アイツ、<死んだ猫を生き返らせる方法>をネット検索して、<不死の剥製犬>を見つけたらしい」

 結月薫から聞いた話だ。


「スバル君、生きた剥製を造ることが出来たら、アスカも再生出来ると思ったのよ」

「だからって、俺は、ちっとも許せない」

 昴が子猫を殺した事実は重い。


「目的がある分、躊躇がないんだよね。でもね、スバル君、可哀想だよ。彼にはソラ君しかいなかったのに、嫌われて、殺されて……」


空は……

昴が息をしていないのを知って

叫んだ。

部屋に入ってきた両親は

さほど取り乱さなかった。

暫く、棒のようにつったって

黙って

電気コードを首に巻いて

膝を抱くようにして縮こまった姿の、

息子を眺めていた。


「ソラは……、コイツは、いつかこうする気がしてた」

 最初に父が言った。

 空の部屋だし

 部屋着はお揃い。

 何より短い遺書もあった。

 死因の電気コードの先がどこにも結ばれていないのを

 父は不審がりもしなかった。


「でも、ソラ君は事実を伝えられたのよね」

「わざわざ言わなくても、落ち着いて顔みたら、すぐにわかる事だと、その場は思ったらしい」

 と、これも薫から聞いた。


 ところが、

 浦上が真っ先にしたのは、青白い顔で震えている空への気遣いでは無く、

 紫星学園への連絡だった。


 兄弟の葬式だ、クラスメイト、担任、学園長も葬式には来る。

 息子の死体の横で、嬉々として語った。

 進級不可が確定し、年度替わりに籍が抜ける事実を

 いま、葬式に参列させる事でリセットできると思っている……。

 空には、父の場違いなハイテンションが、そう映った。

 それに、自分の死を嘆いていないのも、よくわかった。


「そっか。三月末日までは、スバル君は紫星学園の生徒になるのね。学園側も、その規定があるから、在校生扱いの対応をしたのね。それで、お父さんとお母さんは、いつ間違いに気がついたの? 」

「葬式の時だと父親は言ってる。隣に座ってるのは空だと、さすがに、気がついた」

「信じられないよ。自分の子供でしょ。双子だからって、気付くのが遅すぎるよ」

「<化け猫>に気を取られていたからと、浦上は弁解してるんだ」


三月二十四日の午後

昴の遺体と病院から戻る。

空は、昴の部屋に入った。

腐敗と芳香剤の強烈な臭い。

クローゼットの中に剥製猫があるのは知っていた。


「ソラくん、気味が悪いから、処分したのかな」

「それがさ、カオルに聞いたけど、確認してないらしい。事件に関係ないんだってさ」


病院で、葬儀屋と打ち合わせ、葬儀は二十六日と決めた、

自殺の場合、家族葬を選ぶ遺族もある。

しかし、浦上は(通夜は家でします。家族だけで。しかしね、弟が紫星学園に通ってるんです。知ってるでしょう? あの名門校です。みっともない式はできません)

と言ったらしい。


 翌二十五日、浦上は出勤し、

 午後七時に家に帰った。

 昴の遺体は一階の居間に置かれていた。

 空は昴の部屋にいた。


「その夜、ソラは玄関に剥製猫を置いたんだろうな」


「うん………あ、でも、ちょっと変よ、それ」

 マユはひと差し指を顎にあて、小首を傾げ、

 そして微笑んだ。


「ソラくんじゃないよ」

「じゃあ、スバル? ソラが自分のコレクションを処分したと怒ってたから違うよ。それに、アイツには物体を動かす力はない」 


「スバル君の遺体の側にあった筈の、剥製猫を隠した……お母さんなんだわ」

「へっ? お、お母さん。なんで?」

「ソラ君は、スバル君が剥製猫を持ってたと、言ってたんでしょう?」

 両親が空の部屋に入ったとき、

 剥製猫も、転がっていた事になる。

 あんな気味の悪いモノを見たら印象に残る。

 父親が見ていたら、

 <化け物>の正体を

 この時に知っていた筈だ。


 つまり、剥製猫は消えていた。

 誰かが隠した。

 空じゃ無い。


「ねえ、お母さんは、スバル君が剥製を造ってたのを知っていたと思わない? それに、母親なんだから、どっちが死んだかも解ってた。当たり前に考えたら、そうでしょう?」

「間違えたのは、父親だけだったのか。なぜ、違うって、言わなかったんだろう」


「真実がわかったら、夫が次にどういう行動にでるか、予測できた。

 ……言えなかったんだと思うよ。

 ……剥製猫で夫を怖がらせたのも、夫の意識を、ソラ君から離すためだったかも。

 死んだのはスバル君だと知られたくない。勘違いしてくれてる方がまだマシ。

 僅かな時間稼ぎが、必要だった」


 マユの推理では、浦上の妻の行動はこうだ……。

 

 三月二四日、

 玄関に剥製猫を置いた。

 夫が、気味悪がると。

 夫は自分が川に流した耳の欠けた猫に似ていたと、

 <化け物>だと、ひどく怖がった。

 翌日、出勤した夫に、電話で<化け物>の作り話を喋り、

 帰宅時間に、

 また、猫を玄関に置く。

 夫は、どこかに捨てに行く。

 昴の部屋からまた一体持って来る、

 今度は食堂のテーブルの下に置き、

 悲鳴を上げる

 夫は、恐怖の余りパニックになった。

 そして、川に捨てに行った。


 葬式まで、

 浦上は<化け物>に振り回され、

 結局、空と向き合わなかった。

 死んだのが昴とバレなかったのだ。


「浦上が途中で剥製と気づいたら、どうなってた?」

「そうなれば、スバル君が造ったと、話すつもりだったんでしょう。でも、夫の性格をよく知っていたでしょうから<化け物>と思わせるのは簡単だったのよ」

「そっか。じゃあ、……家の前で死んでた猫だけ、日時にズレがあるのは、ついでに加えたから、だったのか」

 聖は黒い箱を前に<化け物>の話をしていた浦上夫婦を思い出す。

 二人揃って、同じ妄想に取り憑かれてると思った。

 薫は、一人が、妄想とわかり付き合ってる場合もあると言っていた。

 刑事の見解は、ある意味正しかった気がする。


 ついでに、一時間程度の対応と感じたのに、

 随分時間が経っていて薄気味悪かったことも思い出す。

 あれは、

 実害は薄いが、怪奇現象としか説明がつかない。

 

 ひょっとして、生きたまま生皮を剥がれた猫たちの怨念が

 黒い箱の中にあった<剥製猫>に取り憑いて

 時間の歪みをもたらしたかも。


 同じ怨念が他の剥製にも宿っていたなら、

 浦上を怖がらせる力はあったかも。

 いや、違う。

 <剥製猫>に悪い感じはなかった。

 禍々しい何かは

 アレは、

 浦上から湧き出ていたんじゃないか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ