表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影の家族  作者: 闇男
1/1

影の家族

あの日、父の手が再び母の頬を打った時、世界は一瞬だけ静止した。リビングに響く衝撃音。母の小さな悲鳴。そして、私たち家族を包む重い沈黙。窓の外では、いつもと変わらない夕暮れが街を包み込んでいた。しかし、私たちの家の中だけが、時間が歪んだように感じられた。父の怒りが収まるまで、誰も動けない。誰も声を上げられない。ただ、静かに嵐が過ぎ去るのを待つだけ。これが私たち佐伯家の日常だった。社会からは見えない、閉ざされた扉の向こう側の真実。


## 完璧な仮面


佐伯誠は、誰もが認める優秀な会社員だった。藤原商事の営業部長として、彼の実績は会社の中でも群を抜いていた。きびきびとした態度、的確な判断力、そして何よりも人当たりの良さが彼の武器だった。社内の飲み会では必ず盛り上げ役を買って出る誠を、同僚たちは「佐伯さんがいないと始まらない」と冗談めかして言うほどだった。


その日も、誠は会議室で満面の笑みを浮かべていた。大きなプロジェクトの成功を讃える会議の中で、彼は穏やかな口調で部下たちを褒め称えていた。


「皆さんの努力の賜物です。特に田中君の粘り強い交渉がなければ、このプロジェクトは成功しなかったでしょう」


田中は照れくさそうに頭を下げる。周囲からは温かい拍手が沸き起こった。


「佐伯部長のおかげです。いつも的確なアドバイスをいただいて...」


誠は謙虚に手を振りながら、微笑んだ。完璧な上司の姿がそこにはあった。会議が終わると、同僚たちが「今日は祝杯を上げましょう」と誘った。


「すまない、今日は家族との約束があるんだ。妻の誕生日でね」


そう言って断る誠に、同僚たちは「さすが佐伯さん、家庭も大事にする男は違いますね」と冗談交じりに言った。誠は照れくさそうに笑い飛ばすが、その瞳の奥には何か別の感情が潜んでいた。


佐伯家の外見は、完璧な家族そのものだった。高級住宅街にある二階建ての家。週末には家族で出かける姿も目撃されていた。近所の評判も上々で、美香の優しさと気配りは特に評価が高かった。


「佐伯さんのご主人は本当に素敵な方ね。いつも家族のことを第一に考えているって感じがするわ」


町内会の集まりで、隣家の奥さんが美香にそう言った時、美香は微笑むしかなかった。その笑顔の裏で、彼女は長袖のブラウスの袖を無意識に引っ張っていた。腕に残る青い痣を隠すように。


美香は夫の暴力について誰にも話せなかった。完璧な夫、理想的な父親というイメージが、周囲に根付いていたからだ。誰も信じないだろう。むしろ、美香自身に問題があると思われるかもしれない。そんな恐怖が彼女を黙らせていた。


健太と奈々も同様だった。学校では明るく振る舞い、父親のことを聞かれれば「仕事が忙しいけど、休みの日には色々連れて行ってくれる」と答えるように躾けられていた。特に健太は、サッカー部のキャプテンとして活躍し、勉強面でも問題なく、教師からの信頼も厚かった。しかし、彼の内面には常に怒りと恐怖が渦巻いていた。


その日の夕方、誠は家に帰る途中、花屋に立ち寄った。妻の誕生日に花束を買うのは、毎年の習慣だった。店員が「奥様、きっと喜ばれますよ」と言うと、誠は穏やかに微笑んだ。しかし、その微笑みは家のドアを開けた瞬間に消えた。


「ただいま」


玄関に入った誠の声は、いつもより少し低かった。美香は慌てて出迎える。


「おかえりなさい。今日はプロジェクトの締め日でしたよね。お疲れ様」


誠は黙って花束を差し出した。


「ありがとう...覚えていてくれたのね」


美香の声は少し震えていた。嬉しさからではない。緊張からだった。


「当たり前だろう。俺が何か忘れたことがあるか?」


その言葉は刃のように鋭かった。美香は頭を振る。


「ないわ。いつも覚えていてくれて...」


「健太と奈々は?」


「健太はサッカーの練習、奈々は友達の家。二人とも、あなたが帰る前に帰ってくるはずよ」


誠は無言で頷き、リビングに向かった。美香は花束を抱えたまま、小さく息を吐いた。今日の誠の機嫌を測るのは難しかった。プロジェクトは成功したはずなのに、彼の肩には見えない重圧が乗っているように見えた。


美香は花を花瓶に活け、夕食の準備を始めた。誠の好物である焼き魚と味噌汁。完璧な食事を用意することで、彼の機嫌を取ろうとする習慣が、いつの間にか身についていた。


健太が帰宅したのは、夕食の支度がほぼ終わった頃だった。


「ただいま」


「おかえり。お父さんもう帰ってきてるわよ」


美香の小声の警告に、健太は表情を引き締めた。リビングでは誠が新聞を読んでいた。


「お父さん、おかえりなさい」


健太の挨拶に、誠は新聞から目を離さずに頷いた。


「練習はどうだった?」


「まあまあです。来週の試合に向けて、みんな頑張ってます」


「まあまあ、か。それじゃあ勝てないな」


誠の言葉に、健太は何も言い返せなかった。ただ黙って部屋に向かった。


最後に奈々が帰ってきた。彼女は父親の存在に気づくと、動きが小さくなった。


「お父さん、おかえりなさい」


「おう。友達の家で何をしていた?」


「宿題を一緒にやってました」


「ふむ。成績は下がっていないか?」


「大丈夫です。先生にも褒められました」


誠は微かに満足げな表情を浮かべた。奈々の成績が落ちることは、彼にとって許されない事態だった。


夕食の時間は、佐伯家にとって最も緊張する時間だった。誰も必要以上に話さず、音を立てないよう注意しながら食事をする。この日も同様だった。


「美香、この魚、少し焦げてないか?」


誠の言葉に、食卓の空気が凍りついた。


「ごめんなさい。気をつけたつもりだったんだけど...」


「気をつけたつもりで、こうなるんだ。もっとしっかりしろよ」


美香は小さく頷いた。健太はじっと箸を持つ手に力を入れている。奈々は怖くて目を上げられない。


「そういえば、今日プロジェクトが成功したよ。会社では皆に褒められた」


誠の声のトーンが変わった。家族は慎重に反応する。


「おめでとう。大変だったでしょう」


美香の言葉に、誠は少し表情を緩めた。しかし、その瞬間、奈々が不注意で箸を落としてしまった。カチャリという小さな音が、部屋に響いた。


誠の表情が一変する。


「何をしている!食事中にそんな音を立てるな!」


誠の怒声に、奈々は震え始めた。


「ご、ごめんなさい...」


「謝ればいいと思っているのか?いい年をして、箸も満足に持てないのか?」


「もう十分よ、誠。奈々はわざとじゃなかったの」


美香が間に入ろうとしたが、それが火に油を注いだ。


「俺に口答えするのか?」


誠の手が、テーブルを強く叩いた。皿が跳ねる。


「お父さん、やめてよ!」


健太の声が割って入った。誠の視線が息子に向く。


「お前も俺に逆らうのか?この家の誰が飯を食わせてると思っている?」


「だからって、そんな風に怒鳴らなくても...」


「黙れ!」


誠の拳がテーブルを叩き、今度は美香の頬を打った。部屋に衝撃音が響く。


「お母さん!」


健太が立ち上がり、母親の側に行こうとした。しかし誠の腕が彼を押しとどめる。


「座れ。食事が終わるまで、誰も席を立つな」


震える奈々。頬を押さえる美香。怒りに震える健太。そして、すべてを支配する誠の存在。佐伯家の夕食は、いつものように重苦しい沈黙の中で続いた。


## 閉ざされた扉の向こう


佐伯家の悪夢は、誠が就職して間もなく結婚した頃から始まっていた。当初は些細な口論から始まり、誠が美香の肩を強く掴んだり、物に当たったりする程度だった。しかし子どもが生まれ、仕事の責任が増すにつれ、その暴力はエスカレートしていった。


美香は何度も逃げることを考えた。しかし、経済的な自立の難しさ、子どもの教育環境の問題、そして何より「子どもには父親が必要」という思いが彼女を踏みとどまらせた。さらに、周囲に助けを求めることにも躊躇いがあった。誰が信じてくれるだろう?あの立派な佐伯さんが家庭内暴力をしているなんて。


美香が化粧で隠せないほどの傷を負った時は、「階段で転んだ」と言い訳をした。健太が腕に痣を作った時は、「サッカーの練習で」と説明した。家族全員が嘘をつくことに慣れていった。


その夜、子どもたちが寝た後、美香はキッチンで一人洗い物をしていた。誠はリビングでテレビを見ている。


「美香」


彼の声に、美香は一瞬体を強張らせた。


「なんでしょう?」


「さっきは悪かった。仕事のストレスがたまっていて...」


誠は珍しく謝罪の言葉を口にした。これも彼のパターンだった。激しい暴力の後の優しさ。このサイクルが、美香に希望を持たせた。いつか彼は変わるかもしれない。本当は優しい人なのだから。


「わかってるわ。あなたは仕事が大変だから...」


美香は弱々しく微笑んだ。誠は彼女に近づき、肩を抱いた。


「明日は土曜日だ。家族でどこかに行かないか?」


「え?いいの?」


「ああ。たまには息抜きも必要だろう」


こうして佐伯家は、次の日、近くの水族館に家族で出かけることになった。外から見れば、それは幸せな家族の休日のひとこまだった。しかし、彼らの笑顔の裏には、常に緊張と恐怖が潜んでいた。


水族館では、誠はいつになく機嫌が良かった。子どもたちにアイスクリームを買ってやり、美香の肩に優しく手を回していた。周囲の人々は羨ましそうに彼らを見ていた。


「あの家族、仲良さそうね」


そんな声が聞こえてくると、健太は苦い思いで顔を歪めた。この偽りの幸せが、どれだけ続くのだろうか。彼は知っていた。父の優しさは長くは続かないことを。


その日の夕方、家に帰る車の中で、誠の携帯電話が鳴った。会社からの電話だった。電話を切った後、誠の表情が曇り始めた。


「どうしたの?」


美香が恐る恐る尋ねる。


「クライアントからクレームがあったらしい。田中が対応を間違えたらしくて...明日、出社しなきゃならなくなった」


美香は黙って頷いた。子どもたちも沈黙している。車内の空気が、再び重くなり始めた。


家に帰ると、誠は黙って書斎に向かった。美香は子どもたちに目配せをして、静かにするよう促した。しかし、奈々が誤って廊下のスタンドにぶつかり、花瓶が倒れて割れてしまった。


「ごめんなさい!」


奈々の謝罪の声が、静寂を破った。書斎のドアが勢いよく開く音がした。


「何があった?」


誠の低い声に、家族全員が凍りついた。


「私が悪いの。掃除してるときに誤って...」


美香が間に入ろうとしたが、誠は既に状況を理解していた。


「奈々、こっちに来なさい」


奈々は震えながら父親の前に立った。


「どうして気をつけられない?今日はせっかくの楽しい日だったのに、お前はそれを台無しにした」


「ごめんなさい...」


奈々の小さな声に、誠の手が伸びる。彼女の細い腕を強く掴んだ。


「言葉だけじゃ分からないようだな」


「やめて!」


健太が割って入った。彼は父親と奈々の間に立ちはだかった。


「お前...」


誠の目が危険な光を放った。


「いい加減にしてよ!いつも僕たちを怖がらせて...それで家族なの?」


健太の言葉に、誠の顔が歪んだ。彼は健太の襟を掴み、壁に押しつけた。


「この家の主は誰だ?お前か?」


「誠、やめて!子どもに手を出さないで!」


美香が誠の腕を掴んだが、彼は彼女を押しのけた。美香は床に倒れた。


「お母さん!」


健太の叫びが家中に響いた。彼は父親の腕を振り払い、母親の元に駆け寄った。


「大丈夫よ...」


美香は弱々しく微笑んだ。奈々は泣きながら母親の側に行こうとしたが、誠が彼女の腕を掴んだ。


「奈々、お前の部屋に行け。今日は出てくるな」


奈々は泣きながら階段を上っていった。健太は母親を助け起こしながら、父親を睨みつけた。


「お前もだ。部屋に行け」


健太は母親の状態を確認してから、重い足取りで自分の部屋に向かった。ドアを閉めると同時に、彼は壁を強く殴った。無力感と怒りが彼を支配していた。


部屋の中で、健太はスマートフォンを取り出した。しばらく躊躇った後、彼は決心したように画面をタップした。録音アプリを起動し、これからの日々、父親の暴力の証拠を集めることを決意した。もう耐えられない。この状況を変えなければならない。でも、どうやって?


翌日、誠は朝早くに出社した。彼が出かけると、家中にほっとした空気が流れた。美香は前日の暴力で背中に痣ができていたが、それを子どもたちに見せないよう気をつけていた。


「お母さん、もうこんな生活、嫌だよ」


健太が朝食の席で切り出した。


「健ちゃん...」


「逃げよう。この家から出ていこう」


「それはできないわ。お父さんは...本当はいい人なの。ただ、ストレスが溜まると...」


「いつもそうやって言い訳するよね。お父さんのこと、かばうのはもうやめようよ」


美香は黙って俯いた。彼女にもわかっていた。この状況がどれだけ異常か。でも、選択肢がないように感じていた。


「お母さん、僕たちを守ってよ」


奈々の小さな声に、美香は涙を堪えた。


「わかったわ。考えるわ...でも、今はお父さんを怒らせないようにしましょう。二人とも、今日は友達の家で過ごせる?」


子どもたちは頷いた。彼らにとっても、家から離れる時間は貴重な息抜きの時間だった。


美香は子どもたちを送り出した後、一人家に残った。彼女は自分の部屋のクローゼットの奥から、小さな箱を取り出した。その中には、彼女が数年前から少しずつ貯めていた現金と、実家の住所が書かれたメモがあった。いつか逃げ出すためのわずかな準備。しかし、彼女にはまだその勇気がなかった。


その日の夕方、誠は予想外に早く帰宅した。彼の表情は暗く、体からはアルコールの匂いがした。


「おかえりなさい。仕事は...」


「最悪だった。あのクライアント、無理難題ばかり言いやがって...」


誠は乱暴にネクタイを緩めながら、リビングに入った。


「子どもたちは?」


「友達の家に...」


「俺が怖いから、逃げたんだろう?」


美香は何も言えなかった。その沈黙が誠の怒りに火をつけた。


「俺を避けているのか?この家の誰が生活費を稼いでいると思っている?」


「そんなつもりじゃ...」


言葉を終える前に、誠の拳が美香の顔を打った。彼女は床に倒れた。


「黙れ!お前らは俺がいなければ何もできないくせに...」


誠は美香の髪を掴み、顔を引き上げた。


「誰のおかげで生きていられると思っている?」


その時、玄関のドアが開く音がした。健太だった。彼は友達の家から早く帰ってきたのだ。リビングの状況を見た健太の顔が歪んだ。


「お父さん!やめろよ!」


健太は父親に向かって駆け寄った。しかし、酒に酔った誠の腕は予想以上に強かった。彼は健太の頬を強く打った。健太は壁に背中をぶつけ、床に崩れ落ちた。


「健太!」


美香の悲鳴が部屋に響いた。彼女は這うようにして息子の元に向かった。


「立て!男なら立て!」


誠は健太を見下ろしながら叫んだ。健太は震える手で頬を押さえながら、ゆっくりと立ち上がった。


「お父さん...」


健太の目に涙が浮かんでいた。しかし、それは悲しみからではなく、怒りからだった。


「情けない顔をするな!お前はいつもそうだ。弱いんだよ!」


誠の言葉に、健太の瞳の奥で何かが壊れた。彼はポケットからスマートフォンを取り出した。


「弱いのは僕じゃない。弱いのはお父さんだ」


健太は画面を父親に見せた。そこには録音アプリが作動していた。


「何をしている...」


「証拠を集めてるんだ。お父さんがどんな人間か、みんなに知ってもらうために」


誠の顔が青ざめた。彼は健太のスマートフォンに手を伸ばした。


「よこせ!」


健太は父親の手を避け、スマートフォンを背後に隠した。


「やめて!二人とも!」


美香の叫びも聞こえない。誠は健太に掴みかかり、二人は揉み合いになった。その混乱の中で、健太のスマートフォンが床に落ち、画面が割れた。


「見ろ!お前が壊したんだ!」


誠は床に落ちたスマートフォンを踏みつけた。画面が完全に砕ける音がした。


「お父さん...」


健太の声が震えていた。


「これで証拠はなくなった。お前に何ができる?」


誠の顔に勝ち誇ったような笑みが浮かんだ。健太は拳を握りしめた。


「僕にはまだ...」


その時、玄関のチャイムが鳴った。全員が凍りついた。


「誰だ?」


誠の声が低くなった。美香は立ち上がり、玄関に向かった。ドアを開けると、そこには制服姿の警察官が立っていた。


「こんばんは。近所から騒ぎの通報があったもので」


美香の顔から血の気が引いた。彼女の後ろからリビングを見ていた警察官の目が、美香の腫れた頬と、健太の頬の痣に止まった。


「お宅で何かあったんですか?」


警察官の声に、誠が玄関に現れた。彼は一瞬で素面のふりをした。


「いいえ、何もありません。ちょっと家族で口論になっただけで...」


「そうですか。お怪我をされているようですが...」


警察官の視線が美香の顔に向けられた。美香は咄嗟に笑顔を作った。


「これは...階段で転んで...」


健太は母親の背後から一歩前に出た。


「嘘です。父が母を殴ったんです」


静寂が玄関を支配した。誠の目が危険な光を放った。美香は息を呑んだ。


「健太...」


「本当です。父は僕たちをいつも殴るんです。今日も...」


健太は自分の頬を指さした。警察官の表情が変わった。


「佐伯さん、お話を伺ってもよろしいですか?」


誠は歯を食いしばった。逃げ場はなかった。


「妻が転んだと言ってるじゃないか。息子は嘘をついてる」


「じゃあ、お子さんの頬の痣は?」


「あれは...サッカーの練習で...」


「僕、今日サッカーの練習してません」


健太の声が静かに響いた。誠の顔が歪んだ。


「この裏切り者...」


彼が健太に向かって一歩踏み出した時、警察官が間に入った。


「佐伯さん、落ち着いてください。署まで同行していただけますか?」


その夜、佐伯家の秘密が初めて外部に漏れた。誠は警察に連れられていき、美香と健太は事情聴取を受けた。奈々が友達の家から帰ってくると、家にはもう父親の姿はなかった。


「お父さんは?」


「警察の人と一緒に行ったの」


美香の言葉に、奈々は混乱した表情を見せた。


「逮捕されたの?」


「まだそこまでではないわ。でも...もうこのままではいられないかもしれないわね」


美香は静かに涙を流した。長年の重荷が少し軽くなったような、でも未来への不安も同時に押し寄せてくるような、複雑な感情だった。


健太は無言で窓の外を見ていた。彼は勇気を出して真実を語った。でも、これからどうなるのだろう?家族はどうなるのだろう?彼の中の怒りと恐怖は、まだ完全には消えていなかった。


## 影の連鎖


誠は一晩留置された後、翌日釈放された。しかし、彼はそのまま実家に戻ることになった。美香は一時的に接近禁止命令を申請し、受理された。佐伯家には、一時的に父親のいない静けさが訪れた。


美香は長年我慢してきた気持ちを、初めて言葉にした。警察のDV担当者、そしてカウンセラーの前で。彼女の話を聞いた専門家たちは、これが典型的な家庭内暴力のケースであると判断した。


「美香さん、あなたは悪くありません。多くのDV被害者が同じような思いをしています」


カウンセラーの言葉に、美香は涙を流した。自分が悪いのではないと言われることが、どれほど彼女の心を軽くしたか。しかし同時に、彼女の中にはまだ罪悪感があった。夫を裏切ったという罪悪感。子どもたちから父親を遠ざけたという罪悪感。


健太と奈々も、専門家のカウンセリングを受けることになった。特に健太は、父親への複雑な感情を抱えていた。怒りと憎しみ、そして奇妙な喪失感。どれだけ父を恐れていても、彼はやはり父親だった。


「健太くん、あなたがしたことは正しかったよ。勇気があったね」


カウンセラーの言葉に、健太は複雑な表情を浮かべた。


「でも、家族を壊したのは僕です」


「違うよ。家族を壊したのはお父さんの暴力だ。あなたは家族を守ろうとしたんだ」


健太は黙って頷いた。頭ではわかっていても、心がそれを受け入れるには時間がかかりそうだった。


一方、誠も別のカウンセラーと面談することになった。彼は最初、自分の行動を正当化しようとした。


「仕事のストレスが...」


「佐伯さん、どんなストレスがあっても、暴力は正当化されません」


カウンセラーの言葉に、誠は言葉を失った。彼の中にも、薄れかけていた良心が残っていた。自分がしてきたことの重大さが、少しずつ彼の心に刺さり始めた。


カウンセリングが進むにつれ、誠の過去が明らかになっていった。彼自身も、暴力的な父親のもとで育っていたのだ。


「俺の父も...俺を殴っていた」


誠の告白に、カウンセラーは静かに頷いた。


「それがあなたの暴力の原因だとは言いません。しかし、暴力は時に世代を超えて連鎖します。あなたは自分の父親の行動を嫌っていたはずなのに、同じことをしてしまった」


誠は顔を覆った。彼の頬を涙が伝った。初めて、彼は自分の行動に向き合い始めた。


数週間後、家庭裁判所の調停が行われた。誠は自分の行動を認め、適切な治療を受けることに同意した。美香は離婚を考えていたが、子どもたちのことを考えると、すぐには決断できなかった。


「私には時間が必要です」


美香の言葉に、調停員は理解を示した。


「佐伯さん、あなたにはじっくり考える権利があります。今は子どもさんと安全に過ごすことを最優先にしてください」


その日から、佐伯家は新しい生活を始めた。誠は実家に住み続け、定期的に怒りの管理プログラムとカウンセリングを受けた。美香と子どもたちは、これまでの家で生活を続けた。


時間が経つにつれ、傷は少しずつ癒えていった。特に子どもたちは、父親のいない静かな日々に、少しずつ本来の姿を取り戻していった。奈々は夜泣きが減り、健太は友達と以前よりも打ち解けるようになった。


しかし、過去の影は簡単には消えなかった。健太は時々、突然の物音に反応し、身構えることがあった。奈々は、大人の男性の怒った声を聞くと、震えることがあった。そして美香自身も、誠の姿を思い出すだけで、体が固まることがあった。


半年後、誠は治療プログラムを一通り終え、家族との再会を希望した。裁判所は監督付きの面会を許可した。


面会当日、健太は最後まで迷っていた。父親に会いたいという気持ちと、恐怖が入り混じっていた。


「行きたくないなら、行かなくていいのよ」


美香の言葉に、健太は頭を振った。


「いや、行く。確かめたいんだ...お父さんが本当に変わったのかどうか」


面会場所には、ソーシャルワーカーが立ち会っていた。誠が入ってきたとき、彼の姿は以前とは少し違っていた。肩の力が抜け、目には悲しみと後悔の色が浮かんでいた。


「みんな...来てくれてありがとう」


誠の声は震えていた。奈々は母親の後ろに隠れていた。健太は緊張した面持ちで父を見つめていた。


「座りなさい」


美香の声は冷静だった。誠は言われた通りに席に着いた。


「皆に謝りたい。俺が...してきたことは、許されることじゃない。わかっている」


誠の言葉に、家族は黙って聞いていた。


「特に健太...お前が勇気を出してくれなかったら、俺はまだ気づいていなかったかもしれない。ありがとう」


健太は驚いた顔をした。父親から感謝されるとは思っていなかった。


「お父さん...本当に変わったの?」


健太の質問に、誠は真剣な表情で頷いた。


「変わりたいと思っている。変わらなければならないと思っている。もう二度と...皆を傷つけたくない」


その言葉が本当かどうか、まだ誰にもわからなかった。しかし、それは小さな希望の光だった。


面会の後、家族はそれぞれの思いを抱えて帰路についた。美香は誠の変化を信じたいと思いつつも、簡単には信じられなかった。過去のパターン、暴力と謝罪の繰り返しを知っていたからだ。


「お母さん、これからどうするの?」


帰り道で、健太が尋ねた。


「まだわからないわ。でも、もう二度と前のような生活には戻らない。それだけは約束するわ」


美香の言葉に、子どもたちは安心したように見えた。彼女自身も、自分の言葉に力強さを感じた。これまで夫の顔色ばかり伺ってきた彼女が、初めて自分自身の声を取り戻しつつあった。


誠は、家族の信頼を取り戻すためには長い時間がかかることを理解していた。彼は自分の行動パターンを変えるため、真剣に治療に取り組んだ。怒りの管理、ストレスへの対処法、コミュニケーションスキル。彼が学ぶべきことは多かった。


そして何より、彼は自分の過去と向き合わなければならなかった。父親から受けた暴力、それが自分の中にどう根付いてきたのか。それは苦しい作業だったが、必要なプロセスだった。


「父は俺に一度も謝らなかった」


カウンセリングセッションで、誠はそう語った。


「だから俺も、謝ることの意味がわからなかったんだ。謝ることは弱さを認めることだと思っていた」


「謝ることは、むしろ強さの証です。自分の過ちを認め、向き合う勇気があるということですから」


カウンセラーの言葉に、誠は静かに頷いた。彼の中で、少しずつ何かが変わり始めていた。


それから1年が経ち、佐伯家は少しずつ新しい形を模索していた。誠は監視付きの面会を経て、裁判所の許可の下、時々家族と食事をするようになった。しかし、美香はまだ彼を家に戻すことには慎重だった。


「健太、奈々、お父さんと過ごす時間はどう?」


ある夜、美香は子どもたちに尋ねた。


「...怖くない」


奈々の言葉に、美香は驚いた。


「前は、お父さんが怒鳴り始めるのが怖かった。でも今は、怒鳴らないから」


「健太は?」


健太は少し考えてから答えた。


「わからない。お父さんが本当に変わったのかな...でも、努力してるのは見てる」


美香は子どもたちの言葉を心に留めた。彼女自身も、誠の変化を感じていた。しかし、過去のトラウマは簡単には消えなかった。


誠との関係を再構築するかどうか、それは彼女にとって大きな決断だった。離婚という選択肢もあった。しかし、誠が本当に変わろうとしているなら...。美香は自分の心の声に耳を傾けようとしていた。


ある日、美香は誠と二人で会うことにした。子どもたちは友達の家に預けた。


「久しぶりね、二人きりで」


カフェで向かい合って座りながら、美香は静かに言った。


「ああ...緊張するよ」


誠の表情には、かつての威圧感はなかった。代わりに、不安と希望が入り混じっていた。


「誠、私たちのこれからについて話したいの」


美香の言葉に、誠は真剣な表情になった。


「何でも聞くよ」


「あなたの変化は認めるわ。でも...」


「美香、無理に決断しなくていい。俺は待つよ。お前たちを失いたくない。でも、お前たちを傷つけることもしたくない」


誠の言葉に、美香は少し驚いた。以前の彼なら、自分の意見を押し付けてきただろう。


「時間が必要なの。子どもたちのことも考えて...」


「わかってる。俺も自分のことで精一杯だった。これからは、お前たちのことをもっと考えたい」


二人は静かに会話を続けた。過去の傷、現在の気持ち、そして不確かな未来について。完全な和解にはまだ遠かったが、それは始まりだった。


その夜、美香は一人で考え込んだ。誠との再出発は可能なのだろうか?彼は本当に変わったのだろうか?彼女の心は揺れていた。


そして健太も、自分の部屋で考え込んでいた。父親を許せるだろうか?あの恐怖の日々を忘れることができるだろうか?彼の心も同じように揺れていた。


佐伯家の未来はまだ不確かだった。しかし、暴力の連鎖を断ち切るための第一歩は踏み出されていた。それは長く苦しい道のりかもしれないが、希望の光は確かに見えていた。


## 光と影の境界線


それから数ヶ月後、佐伯家は新たな局面を迎えていた。誠は家族とより多くの時間を過ごすようになり、徐々に信頼を取り戻そうとしていた。しかし、過去の傷が完全に癒えることはなかった。


ある週末、誠は久しぶりに家族全員で出かける計画を立てた。自然公園でのピクニック。美香は少し緊張していたが、子どもたちのために笑顔を見せた。


「お弁当、たくさん作ったわよ」


美香が言うと、誠は優しく微笑んだ。


「ありがとう。荷物は俺が持つよ」


彼らが公園に着くと、思いがけず晴れた天気に恵まれた。奈々は嬉しそうに周囲を駆け回り、健太も少しリラックスした様子だった。誠は静かに家族を見守っていた。


「誠、手伝って」


美香がレジャーシートを広げようとしていた。誠はすぐに彼女の側に行き、一緒にシートを広げた。


「ここでいいかな?」


「ええ、木陰で涼しそうね」


二人の会話は、以前のような緊張感はなかった。それでも、どこか距離感があった。


ピクニックが始まり、家族は美香の作った弁当を囲んだ。


「美味しい!」


奈々が嬉しそうに声を上げた。


「本当だね。お母さんの料理は最高だ」


誠の言葉に、美香は照れたように微笑んだ。健太は黙って食事を続けていたが、彼の表情も少し和らいでいた。


食事の後、誠は子どもたちをフリスビー遊びに誘った。


「健太、奈々、やってみるか?」


奈々はすぐに立ち上がったが、健太は少し躊躇した。


「...いいよ」


三人がフリスビーで遊ぶ様子を、美香は少し離れた場所から見ていた。誠が優しく子どもたちに接する姿。奈々の笑顔。そして少しずつ心を開き始める健太。彼女の目に涙が浮かんだ。


「美香、どうしたの?」


遊びから戻ってきた誠が、彼女の涙に気づいた。


「何でもないの。ただ...皆が笑っているのを見ると...」


誠は黙って彼女の側に座った。


「俺は...皆の笑顔を奪っていたんだな」


彼の声は低く、後悔に満ちていた。


「でも今は、取り戻そうとしてるわ」


美香の言葉に、誠は感謝の表情を浮かべた。


その日は久しぶりに、佐伯家に平和な時間が流れた。しかし、過去の傷は時折顔を出した。帰り道、誠が少し声を荒げた時、奈々は反射的に身を縮めた。誠はそれに気づき、すぐに声のトーンを下げた。


「ごめん、奈々。怖がらせるつもりはなかったんだ」


奈々は小さく頷いた。誠の目に悲しみが浮かんだ。自分が家族に与えた傷の深さを、改めて実感した瞬間だった。


家に帰った後、子どもたちが自分の部屋に行った時、誠と美香は二人きりになった。


「今日は楽しかった」


美香が言うと、誠は静かに頷いた。


「でも、まだ長い道のりだね」


「ええ。でも...一歩一歩進んでいるわ」


美香の言葉に、誠は希望を感じた。彼は美香の手を取ろうとしたが、少し躊躇した。美香はそっと自分から手を差し出した。二人の手が触れ合った時、かすかな温もりが伝わった。


しかし、再構築への道は平坦ではなかった。誠が仕事のストレスから少し声を荒げた時、健太は即座に身構えた。以前の恐怖が蘇ったのだ。


「健太、大丈夫だ。俺はもう...」


「わかってる。でも...体が反応しちゃうんだ」


健太の言葉に、誠は胸を痛めた。彼が植えつけた恐怖は、そう簡単には消えないのだ。


カウンセラーは、家族全員のセッションを提案した。過去の傷と向き合い、共に癒していくための場所。佐伯家はその提案を受け入れた。


セッションでは、それぞれが感じている不安や恐怖、そして希望について話し合った。健太は初めて、父親に対する複雑な感情を言葉にした。


「お父さんを恐れていた。でも同時に...認められたいとも思っていた」


誠はその言葉に、深く頷いた。


「俺も同じだった。父に恐れながらも、認められたかった。だから...お前にも同じことをしてしまった」


「でも、お父さんとは違う。お父さんは変わろうとしている」


健太の言葉に、誠は涙を堪えた。


奈々も少しずつ心を開いていった。


「お父さんが怒ると、いつも隠れていた。でも今は...少し話せるようになった」


家族のセッションは、時に痛みを伴ったが、彼らを少しずつ近づけていった。


誠は自分自身の変化にも驚いていた。かつては怒りで解決しようとしていた彼が、今は言葉で気持ちを伝えようとしていた。それは簡単なことではなかったが、彼は家族のために努力を続けた。


ある日、誠は健太のサッカーの試合を見に行った。健太はキャプテンとして、チームを率いていた。


「がんばれ、健太!」


誠の声援に、健太は一瞬驚いたような顔をした。しかし、すぐに小さく手を振り返した。その瞬間、誠の胸に温かいものが広がった。


試合後、誠は健太に声をかけた。


「素晴らしいプレーだったよ。誇りに思う」


健太は照れくさそうに頷いた。


「...ありがとう」


それは小さな一歩だったが、二人にとって大きな前進だった。


家庭では、美香も少しずつ変化していた。以前は誠の顔色ばかり伺っていた彼女が、今は自分の意見をはっきりと述べるようになっていた。


「誠、私はこう思うの...」


美香が自分の考えを述べると、誠は真剣に耳を傾けた。


「なるほど。確かにその通りだね」


誠が彼女の意見を尊重する姿に、美香は新たな関係の可能性を感じていた。


しかし、すべてが順調に進んだわけではなかった。時に誠は古い習慣に戻りそうになり、声を荒げることもあった。しかし、そのたびに彼は自分を抑え、謝罪した。


「すまない。また古い自分に戻りそうになった」


その誠実さが、家族の信頼を少しずつ取り戻していった。


一年後、佐伯家は大きな決断をした。美香と誠は、再び一つ屋根の下で暮らすことに合意したのだ。しかし、それは以前とは全く異なる関係性だった。互いを尊重し、話し合いを重視する関係。そして何より、暴力を絶対に許さない約束があった。


新しい生活が始まった初日、家族全員でテーブルを囲んだ。


「新しい始まりだね」


誠の言葉に、全員が静かに頷いた。


「皆、俺に機会をくれてありがとう。裏切らないように努力する」


健太は父親をじっと見つめた。


「約束だよ、お父さん」


「ああ、約束だ」


奈々は小さく微笑んだ。彼女の笑顔に、美香は希望を感じた。


佐伯家の物語は、まだ終わっていなかった。彼らは日々、過去と向き合いながら、新しい関係を築こうとしていた。時に古い傷が痛み、時に後戻りすることもあった。しかし、彼らは一つだけ確かなことを知っていた。暴力の連鎖を断ち切ることは可能だということを。


そしてその連鎖を断ち切るためには、勇気と誠実さ、そして何よりも愛が必要だということを。佐伯家は今、その道の途上にいた。光と影の境界線を歩きながら、少しずつ光の方へと進んでいく道を。


## 終わりに


佐伯家の物語から数年が経過した。あの日、健太が勇気を出して真実を語ったことから始まった変化は、家族全員を大きく変えていた。


誠は怒りの管理を学び、自分の感情と向き合う方法を身につけた。彼は以前のような出世競争からは少し距離を置き、家族との時間を大切にするようになった。


「以前の俺は、仕事での成功だけを追い求めていた。でも今は、家族との関係の方が大切だとわかる」


誠はカウンセラーとの最後のセッションでそう語った。


美香も大きく変わった。彼女は自分自身のキャリアを再開し、パートタイムではあるが、デザイン事務所で働き始めた。自分の価値を見出し、誠との対等な関係を築いていった。


「私も一人の人間として、自分の人生を生きていいんだと気づいたの」


健太は高校生になり、心理学に興味を持ち始めた。自分の経験を通して、他の人を助ける道を考えるようになったのだ。


「将来は、僕みたいな経験をした子どもたちを助ける仕事がしたい」


彼は学校の相談室でピアサポーターとしても活動していた。


奈々は明るい性格を取り戻し、絵を描くことに情熱を注いでいた。彼女の絵には、時々暗い影が表れることもあったが、それは彼女が過去と向き合う方法でもあった。


「絵を描くと、心の中のモヤモヤが整理できる気がする」


佐伯家は、今では地域のDV防止プログラムにも協力していた。誠は特に、加害者プログラムで自分の経験を語り、同じような問題を抱える男性たちに向き合い方を示していた。


「暴力は選択肢ではない。それが僕の学んだ最も大切なこと」


彼の言葉は、多くの男性の心に響いた。


しかし、すべてが完全に解決したわけではなかった。家族の中には、まだ傷の痕が残っていた。特にストレスがたまる時期には、古い恐怖が蘇ることもあった。


ある夜、誠が仕事でのトラブルから少しイライラして帰宅した時、健太は反射的に緊張した。


「大丈夫だよ、健太。俺はもう...」


「わかってる、お父さん。でも時々、体が勝手に反応しちゃうんだ」


誠は息子の肩に優しく手を置いた。


「時間がかかるよね。でも、一緒に乗り越えていこう」


その言葉に、健太は小さく頷いた。彼らの関係は、完璧ではなかったが、確実に成長していた。


美香と誠の関係も、新たな形を見つけていた。互いを尊重し、意見の違いがあっても話し合いで解決する関係。それは以前の支配と服従の関係とは全く異なっていた。


「美香、あなたの意見を聞かせて」


誠がそう言う時、美香は自分の考えを率直に伝えた。


「私はこう思うの...」


二人の会話は、かつてのような一方的なものではなく、互いに耳を傾け合うものになっていた。


奈々は、父親との関係を少しずつ修復していた。以前のような無条件の恐怖ではなく、時に意見をぶつけ合うこともある、より健全な親子関係へと変化していた。


「お父さん、それは違うと思う」


奈々が自分の意見を言うと、誠は驚きつつも嬉しそうに微笑んだ。


「そうか。奈々の考えも聞かせてくれるかな?」


佐伯家の物語は、暴力の連鎖を断ち切る可能性を示していた。それは簡単な道のりではなかった。多くの痛み、多くの涙、そして何よりも多くの勇気が必要だった。しかし、彼らはその道を選んだ。


ある晩、家族で夕食を囲んでいる時、健太が静かに言った。


「お父さん、あの日、警察を呼んだことを後悔したことはある?」


食卓が静かになった。誠は少し考えてから答えた。


「一度もないよ。あれがなければ、俺はまだ気づいていなかったかもしれない。皆を傷つけ続けていたかもしれない」


美香も静かに頷いた。


「私たち家族は、あの日から本当の意味で始まったのかもしれないわね」


奈々は小さく微笑んだ。


「私、今の方が好き。みんなが本当のことを言える家族」


健太は窓の外を見つめながら言った。


「まだ完璧じゃないけど、進んでるよね」


「ああ、一歩ずつな」


誠の言葉に、全員が静かに頷いた。


佐伯家の物語は、暗闇から始まった。家庭という閉ざされた空間の中で繰り広げられる恐怖と暴力。社会からは見えない仮面の裏側の現実。しかし、その暗闇に一筋の光が差し込んだとき、彼らは変化の可能性を見出した。


彼らの旅は今も続いている。過去の傷を完全に癒すことはできないかもしれない。しかし、彼らは今、その傷と共に生きる方法を学んでいた。そして何より、新たな傷を作らないという強い決意を持っていた。


佐伯誠は、かつて自分が作り出した恐怖の家庭から、信頼と尊重の家庭へと変えようと努力していた。それは一生続く課題かもしれないが、彼はその責任から逃げることはなかった。


佐伯美香は、かつての無力感から解放され、自分の人生を取り戻していた。彼女は今、夫と対等に向き合い、自分の意見を持つ一人の人間として生きていた。


佐伯健太と佐伯奈々は、家庭内暴力の影響を受けながらも、その連鎖を断ち切る決意を持っていた。彼らは父親の過ちから学び、自分たちの未来に生かそうとしていた。


家族の傷は、完全には消えない。しかし、その傷を隠すのではなく、共に向き合い、共に癒していくことで、彼らは新たな絆を築いていった。


窓の外では、夕暮れが街を包み込んでいた。かつてはこの時間、佐伯家に恐怖が訪れていた。しかし今、リビングには穏やかな会話と笑い声が響いていた。


それは不完全ながらも、希望に満ちた新しい始まりだった。仮面の裏側に隠れていた真実と向き合い、そこから新たな道を切り開いていく家族の物語。


暴力の連鎖は断ち切ることができる。それは困難な道のりかもしれないが、不可能ではない。佐伯家はその証だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ