表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/110

【エコ】

この数日、パソコンが壊れて往生していた。


エコには「リデュース」「リユース」「リサイクル」の3種類ある。

「リサイクル」は、ゴミ分別で「ポリ容器」や「ポリトレイ」を洗って出しているから身近だが、「リデュース」とは、そもそもゴミを出さないという事である。


喰い放題で言えば、「喰える分だけしか取らない」と言うことであり、余分なものを排除し残さないようにしようというポリシーである。


さて、「りユース」だが、前のパソコンは中古だった。

数年前のパソコンでも十分速いし、メモリ増設すれば万全である。

実際、数千円でサードパーティのメモリを増設してサクサク動かしていた。


が、中古を買って保証期間の一ヶ月を過ぎた頃から、起動すると「ガタガタッ」と音がするようになった。

まあ、支障なく動いていたので気にもしなかったが、連休前頃から起動すると時々動かなくなって、再度電源を入れなければ起動しなくなった。


どうなっているのか判らないので、「サイレント起動」をOFFにして起動すると、『Smart なんたらかんたら』と表示され、「Push F1 to continue」で止まった。


今まで、真っ暗な画面でうんともすんとも言わないから、ここで電源を切ってしまっていたが、何度か電源を入れることで、うまく行く時があったのだ。


症状を分析したら、ハードディスクがおかしくなっているらしい。

バックアップを取って分解しようと思ったが、「動いているうちはいいか」と思ってF1を押して起動していたのだが、とうとう壊れてしまった。


パソコン屋に電話で相談したら、診断だけで¥5,000掛かると言う。

2万程度で買った中古パソコンにそこまでする気はないが、パソコンが無いと困る。


で、また、中古を買ったのだが、『これは「エコ」なのだろうか?』と疑問になってしまった。

「リユース」とは言っても、実際は部品が消耗しているし、ハードディスクはシステムやデータが入っているから致命的だ。

外付けHDDを付けてはいるが、システムはどうしようもない。


一度駄目になったときに、XPをSP1からSP3に段階的にバージョンを上げるのに一日掛かってしまった。

時間を無駄にするほうがエコではないのではないだろうか?


衣服や壊れても大した事のない機械なら「リユース」は有りだと思うが、パソコンになるとちょっと首を傾げざるを得ない。


とにかく復旧するのにえらい時間を費やしてしまった。

もう、懲り懲りである。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ