表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/110

1-3-1【リングワンデリング】

「リングワンデリング」とは、真っ直ぐ歩いているつもりでも、いつの間にかグルッと廻って戻ってしまうことである。

「輪形彷徨」とも言うらしい。

『山の中で狐に化かされた』という話は、これではないかと思われる。


自分で実験してみれば解るが、人には利き足があり、力のバランスが微妙に違うので、目隠しして「その場足踏み」をすると、いつの間にかあらぬ処に行っているはずである。

人間は自分の行動を「視覚」で補正しながら行動しているから、視覚を妨げられるととんでもないことになってしまうのだ。


深い森の中や、大雪原などで、遠くに目標となるものが無ければ、容易にリングワンデリングに陥ってしまう。

こうなるとパニックを起こしてむやみやたらと歩き廻るから体力を消耗して死に至ることもよくあることだ。


このような状態に陥らないためには、迷ったら高い所に移動するべきなのだ。

何故なら、全ての道は頂上へ向かっているから、高い所に行くほど面積が小さくなって道を発見し易くなるし、頂上に着きさえすれば必ず登山道があるのである。


頂上で一服しながら、落ち着いて帰るべき方向を見定めれば、間違いなく生還できる。

慌てて下山しようとするから、沢に入りこんで身動きが取れなくなったり、転落したりするのである。


“迷ったら頂上へ”


これさえ覚えておけば、そうそう遭難することはない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ