表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/110

1-4-6【VICS】

「VICS」とは、“Vehicle Information & Comunication System”の略で、いろんなセンサーが道路に付いていて、その状況をリアルタイムでカーナビに送信してくれるシステムを言う。


一昨日から、妻の実家(東北の山奥)にお彼岸で帰ったのだが、高速道路が渋滞で酷い目にあった。

カーナビを見ると真っ赤に点滅していて、渋滞していることが判る。


こうなると高速道路では何ともし難い。

方向転換もできないし、降りることもできないからだ。


時々、路肩に車を停めて、幼児におしっこをさせている人もいたが、実に危険である。

高速道路では、事故以外降りてはならないし、緊急電話で基地に連絡したら速やかに車に戻って中で待っていなくてはならないのだ。


とにかく、高速道路は危険だ。

100km/hでぶつかられても致命傷になるのに、実勢速度は120km/hだろう。

しかも、携帯電話を使っている人もかなりの確立でいる。

だから、渋滞しているほうが死亡事故が少ないのだから皮肉なものである。


しかし、こんなに渋滞するとは思わなかった。

昼間は渋滞するので、夜中に帰ってきたが、もう懲り懲りである。


家に帰って来たら、愛犬が「グルルルゥ~」と嫌気な声を出した。

きっと一晩散歩に行かなかったので不満なのだろう。


早速、明け方に散歩に行って、愛犬の機嫌を直したらこの時間になってしまった。


今、電車で行くよりも車を使った方が燃料代や維持費を含めても若干安い。

だから、車で墓参りに行ったのだが、電車のほうがはるかに楽だ。

しかし、田舎だと駅に着いてから、迎えに来て貰わないと動きようがないから大変でも車で行かざるを得ないのである。


それよりナビでは道路が幅の無い線でしか表示されないし、渋滞情報など全く必要が無い。

というより、行っても行っても対向車が無いし、一本道なのだからナビさえいらない。


妻の実家は「人が住むのに適した」田舎である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ