表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/110

1-4-5【カーナビ】その4

殆ど毎日のようにカーナビを使っているが、買ってから五年も経つと実際の道路状況と整合が取れなくなって来る。


それで、地図のバージョンアップ方法を調べたら、二万円近くすることが判った。

まあ、情報料とすれば仕方ないかなと思っているが、通販でヒットしない。


どうやら地図メーカーに直接頼まなければいけないようだ。


これから全国の神社仏閣を訪ねて廻ろうと計画しているので、ナビは必需品だが、データーが最新でなければ、とんでもない所に誘導されてしまう。


つい最近も、他県に遠征したのはいいが、バイパスのデーターが入っていなかったので、必然的に旧道に誘導され、橋が無くなっていて渡ることができなかった。

バイパスに新しい橋ができたために、川にとっては障害物である旧橋は撤去されてしまったのだ。


古い情報のせいで時間をロスしてしまっただけで済んだが、昔、夜間に建設中の道路に迷い込み橋が無かったために川に転落して死亡した事件があった。

この時は、建設側の瑕疵が問われたが、死んでしまっては取り返しがつかない。


また、ナビにない新しい道路に乗ろうとして、一方通行を逆走してしまうことも考えられる。


情報は正しくないととんでもないことになりかねない。

生活圏を走る分には、勝手が分かっているから大事には至らないが、見知らぬ地に遠征する時は最新情報に更新するべきだろう。


昔は、地図帳を助手席に拡げながら運転したこともあったが、これだけ交通量が増えて規制も細かくなっていては、前方を注視していないとすぐ事故を起こしてしまう。


二万円近く支払うのは痛いが、安全のためには仕方がない。

道に迷ってウロウロしていては、それこそ事故を呼びこんでしまうことになる。


ちゃんと誘導さえしてくれればこれほど頼りになるものはない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ