表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/110

番外【エコ素嬪】

ひん」とは、「女御」とか「更衣」にあたる女官を指す言葉。

夫人の美称であるが、「別嬪」の意味がよく判らなかった。


なぜ、奇麗な女が「別の女」なのか意味不明だったのである。

「化粧をすると別人のようにきれいになる」からだと思ったが、それだと元々は美人ではないと言うことになる。


『あなたは化粧がうまいねぇ』と言えば、言外に『元はひどいが良く化けたものだ』と言っているのに等しいからである。


いろいろ調べると、もともとの言葉は「別品べっぴん」だったようだ。

『他と際立っていい品物』という意味で使われていたのが、女性にも使われるようになって、物ではないから「嬪」の字があてられたらしい。


で、化粧をしないそのままの女性を「素の女」の意味で「素嬪すっぴん」と言うようになったようである。


しかし、どう考えても「素嬪」の方が「別嬪」よりも奇麗なのではないだろうか?

素のままで「美人」なら、これほど最強なことはない。


京劇のように化粧して何とか見られるよりも、そのままでも奇麗な方が上に決まっている。


昔は今のように、原形不明になるような化粧はしなかった。

化粧品が高かったこともあるだろうが、ゴテゴテ塗りたくるのは「玄人さん」という考えがあったのだ。


いま、中国では「化粧品」ブームだが、今まで化粧などしていなかったからなのか、トリートメントの肌の手入れが主体で、ゴテゴテ塗りたくることはしない。

実に良いことである、自然のままの美しさを保つことこそが重要なのだ。


「食品偽装」には目くじらを立てて怒るくせに、「美人偽装」にせっせと励む気持ちが理解できない。

そのうち中国から「日本人は容姿を偽装している」とクレームが付かないか心配である。


初めて一夜を共にして、眼が覚めたら別人がいたのでは、笑い話にもならないではないか。

OLがアフター5に化粧して外に繰り出すのを「別人28号」と言うそうだが、素嬪でも誰か判るようにして欲しいものである。


今しみじみ思っていることは、「女性がみな化粧を止めれば、地球温暖化など簡単に抑えられるのではないか」ということだ。

化粧に掛ける経費やエネルギーを温暖化防止に回せればいいのだが、TV番組で『化粧をすると気合が入る』とか『別人に成り切れる』とか言っていたから、メンタルな面での特殊な効果があるのかも知れない。


しかし、こんなことを言ったら、女性から吊るし上げを喰らいそうで怖いが、生産性のない化粧に掛ける資源とエネルギーほど無駄なものはないと思う。


化粧をしなくても誰も死にません。

内面から滲み出る美しさに磨きをかけて下さい。

年相応に老けることを容認して下さい。

お願いします。(低姿勢)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ