表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/110

1-13-2【ジーンズ】

昔は「Gパン」と言っっていたが、いつの頃からか「ジーンズ」と言わないと田舎者に見られるようになってしまった。


で、昔は新しいシーンズがゴワゴワしていて穿き辛く、何回も柔軟剤を入れて洗ったものだが、今は既に「ユーズド加工」してあって柔らかい。

昔は直接穿こうものなら「又擦れ」ができて実に痛かった。


まっさらなジーンズは他の衣服に色が移ってしまったこともあり、買ったらすぐに大量の漂白剤でブリーチして柔軟剤で仕上げるのが常識だったのだ。


ジーンズは一平方ヤードの重さで分けられている。

普通のジーンズは14オンスぐらいであるが、ファッションで着る薄いものは10オンスなんて言うのもある。


普段穿く分には丈夫でいいのだが、ジーンズは雨に濡れると最悪で水を吸って重くて歩き辛くなる。


だから、山ではジーンズはご法度である。

ハイキング程度なら大丈夫かも知れないが、ジーンズは雨に濡れると足が挙げられなくなるのだ。

だから、岩を攀じ登ることもできないし、足がもつれて転落と言うこともある。


それに風に吹かれると寒い。

体温を奪われてしまい、低体温症になってしまう。


山で使う衣類は、吸水するそばから乾かす機能が要求されるのである。

これなら、汗をかいても身体に纏わり付かずに動きが楽であるばかりでなく、体温を奪われず実に暖かい。


綿は普段使う分にはいいが、速乾性がなく低体温症の原因となるので山では厳禁なのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ