1-4-4【カーナビ】その3
今度は「腹の立つ話」だ。
時々音声案内を使うが「えっ!?」と思うことがある。
この間も、山からの帰りにICに入ろうとすると、「左折しろ」と言わずに真っ直ぐを指定している。
おかしいと思いながらも『この道は一方通行なんだろう』と思っていた。
ところが次の交差点でも「左折しろ」と言わない。
案内ルートを見ると、グルッと大回りしてiCに入るようになっている!?
『何か理由があるのだろう』と思っていたが、他の車はどんどん左折しているのだ。
こっっちは直進レーンに入っているので仕方なく真っ直ぐ行かざるを得なかったが、どうしても気になったので、はじめに戻って指示に従わずにすぐ左折すると、何の規制も受けずにICに入れたのだ!
色々調べてみると案内の順番が「国道」「県道」「市町村道」「その他」の優先順位があるらしい。
たまたまこのICは近くに国道が通っていたので、一番近い市道ではなく、はるか遠回りの国道を指示したのだ。
一番安いサンキュッパの「カーナビ」だから仕方ないが、二十万円を超える「カーナビ」の案内アルゴリズムはどうなっているのだろう?
とても手が出るものではないが、ちゃんと最短ルートで案内するのか、はたまた、一本道で突如『700m先左折です』とか案内を始めないのか気になるところである。