番外【デジカメ】’
デジカメの性能を「〇〇万画素」とかで表わしても意味はない。
撮像素子が小さいのに画像を大きくすると言うのは、色情報が入り切らなくなって本来の色合いが失われてしまう。
「1/2.3inch」程度の撮像素子の大きさでは、800万画素が精一杯である。
だから、大きく引き伸ばそうとするのであれば、APS-Cサイズのデジタル一眼レフが必要になるのである。
だから、大きく引き伸ばそうとして、色調を台無しにするのは、アラを大きくしているだけで「本末転倒」な行為なのである。
「四つ切り」とか「半切り」なんて、実生活で必要ないのだから、画面の大きさに拘る必要は全く無いし、却って写真を台無しにしてしまう。
色に拘るなら「撮像素子」の大きいものを選ぶべきだが、そういうデジカメは「ハイエンド」と言って値段が高いので、山に登った証拠写真を撮るのが目的なら敢えて拘る必要はない。
ただ、植物を撮ったり、微妙な色合いを大切にする場合は撮像素子が大きいものが必要だ。
「1/1.6inch」程度の大きさなら2万円未満で買うことができる。
デジカメのメーカーサイトに行けば、必ず「サンプル画像」があるので、見比べて買えば納得に行くものが選べる。