表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/110

1-1-2【道標(赤布)】


山に行くと、赤布が所々木々に結び付けられている。

大体、人気にんきのあるコースはちゃんと管理されていることが多いが、藪山とか見通しの悪い山に行くと、赤だの青だの色んな布が結び付けられていて『何だ、こりゃ!?』となることがある。


いろいろ調べると、未踏破ルートや新たなルートを探すために、チャレンジャーが来た道が判るようにそれぞれの色の布を結び付けているのだ。

だから、うっかりすると断崖絶壁に導かれてしまうこともある。


用が済んだのなら、帰りに回収すべきなのだが、縦走などは回収不可能だし、大体はクタクタになるので『まあ、いいか…』と責任放棄するのである。


これで死亡事故など起きれば問題ともなろうが、誰がどの布を結んだかなど判るはずもないから、こんなことがまかり通るのだ。


赤布は正規ルートとして管理者以外使えないという暗黙のルールがあり、個人的に使う人間はいないはずだが、やっぱり迷惑を考えずに平気で赤い布を結ぶ輩がいるのは嘆かわしいことなのだ。


だから、地図が正確に読めるようになる(読図)までは、百名山のメインルートだけを皆と一緒に歩いた方がいいのである。

小説に書いてあるからと、人が通らないルートを選ぶのは、自殺行為なので厳に慎むべきなのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ