表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
REDとパン焼き娘コンテスト  作者: 山田露子 ☆ヴェール小説4巻発売中!
1.パン焼き娘コンテスト

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/27

最終話 お星様のところまで


 ある青年騎士の話だ。


 彼は大変裕福な貿易商の家に生まれた。


 恵まれた環境だと周囲からは羨ましがられたものだが、そんなに甘いものでもなかった。


「――お前に財産は残さん。自分の力で稼げ」


 小さい頃から、その教えを叩きこまれて育った。


 青年は自分に商売は向いていないと早々に悟ったため、騎士になろうと決めた。


 向いていないと感じたのは、商売勘や、交渉能力に自信がなかったからではない。


 単純に、商売というものに興味が持てなかったのだ。


 彼は幼い頃盗賊に襲われかけたことがある。


 たまたま近くにいた護衛が優秀で、命を落とすことはなかったのだが、どうなってもおかしくない状況だった。


 彼は幼い自分を助けてくれた護衛に、深く感謝した。


 自分も彼のように、困っている誰かを助けられる人間になりたい――強くそう思った。


 それで騎士になろうと決めた。


 初め父は、息子のその選択を「愚かだ」と叱った。


 しかしすこし時間がたつと……騎士団にコネを作っておけば、商売で有利なことがあるかもしれない……そんなふうに考えを変えたようだ。


 そこで父は自分の人脈を使って、息子を騎士団のエリートコースに乗せた。


 ――彼は父のこの行為を喜んだか?


 喜びはしなかったが、拒絶もしなかった。


 彼も商売人の息子である。『清濁併せ吞む』生き方は、骨の髄まで染みついている。


 せっかく騎士団に入れたのだから、出世できるチャンスがあるなら、迷わず掴みたい。そのためなら父のコネも利用させてもらう。


 当たり前の話だが、出世コースに乗ったあとは、血反吐を吐く思いで努力をした。


 楽をして上がれば、周囲から向けられる視線は、自然と厳しいものになる。


 だから人一倍頑張らなければならない。


 要は、その立場に相応しい実力があればいいのだ。上り方などどうでもいい。上ったあと、何を成すかが大切。


 彼はいつもそんな調子だった。


 朗らかで抜けているように見えるが、実際は、誰より冷静で、自分に厳しい。


 商家で育ったために、人を見抜く目を持っていたが、その聡さを相手に悟らせないくらいに、彼は上手うわてだった。


 嫌われ者の一家が経営するパン屋に通い始めたのは、単純に便利だったから。


 あそこは空いているし、値段も安い。非常に合理的な理由で、あの店を選んだ。


 パン屋の長女を見た時、『うわ、腹黒そうだなー』とまず思った。実家関係でよく見たタイプだ。相手に決して本心を見せない、強情さを感じる。


 けれどパン自体は美味いから、爽やかな態度で通した。仲良くなる気はないが、パンだけが目当てで店に行く。


 ところが気持ちに変化が訪れる。


 ――ある日、彼女が窓辺で、赤茶ネズミにリボンを結んでいる場面を見たのだ。


 目がとても優しくて、驚いた。あんなふうに慈しむ目をする人なのか。


 それで彼女に対する見方が変わった。


 不思議なもので、騎士が彼女を前とは違った目で見始めると、娘のほうもなんとなく態度が変わってきた。


 ――彼女の瞳が、赤茶ネズミを見ていたあの瞬間に似た、温かな何かを湛えながら、こちらを見返してくる。


 ある日、騎士は真摯に思いを告げた。


 それで彼女は……ああ、あの時の彼女の反応は、一生、誰にも言うまい。あんなに照れて可愛らしくなるなんて、ほかの誰にも教えたくない。


 ふたりは結婚の約束をした。


 その後、騎士団で出世させてくれた恩もあるので、実家に許可を取りに行った。


 結果は散々。これはまぁ予想の範囲内ではあったので、驚きはしなかった。


 実家の援助をすべて失ったとしても、影響がないくらいしっかりした地位を確立するには、あと二年はかかる。


 将来彼女に楽もさせたいし、せっかく出世コースに乗れたので、それを無駄にしたくない。


 彼女にもう少し待っていてくれるか尋ねると、もちろんだと快諾してくれた。


 しかし辛抱するのもあとわずかのことだろう。


 彼はとても優秀だった。最初はコネを使って上がったけれど、それを抜きにしても、かなりのスピードで出世している。地位もしっかりと固まりつつある。


 もうすぐ堂々と、彼女を迎えに行ける。




   * * *




 パン焼き娘コンテストが開催されてから、少し日がたった、ある夜のこと。


 お城でお妃教育を受けていたREDが、ドカンとストレスを爆発させて、自室から逃亡した。


 慌てて追いかけるメイドたちを振り切り、城の壁と天井を、床みたいに歩けるよう変えてしまい、ネズミ姿になって縦横無尽に逃げ回る。こうなったらメイドではREDを追うことができない。


 しまいには尖塔の上に出て、REDはだらしなく瓦の上に寝そべった。


 夜空を見上げてしめしめとほくそ笑んでいると、そこへ王様がやって来た。


 どうしてだろう……上手く隠れたつもりでも、王様にはいつだってすぐに見つかっちゃうんだ。


 REDはバツが悪いように感じて、上半身を起こし、ネズミのモコモコ足をもじもじと動かした。


 王様は出会ったあの日と同じ、ありふれた灰色ネズミの姿で、REDの隣に並んだ。


「つらい?」


 気遣うようなその声を聞いたら、REDは泣きそうになってしまった。


 それで少し喉をつまらせながら、小さな声で、つっかえつっかえ答えた。


「我慢はできるけど、時々……爆発しちゃうんだ。明日から、ちゃんとやる」


 つらいっていうのとも違う。ただ言葉のとおり、爆発しちゃうだけで。


 今まで好き勝手に生きてきたから、誰かに合わせるのが苦手なのだ。


 だけど放り出したくないし、頑張ろうとすると空回りして、時々こうなっちゃう。


 王様が呆れてなければいいけど……REDは心配になってきた。


 王様はそれ以上追及することもなく、さらりと話題を変えた。


「――お城の壁と天井、歩けるようにしたんだね。面白い発想だ。この上なく、独創的だよ」


 淡々としているようでいて、心からの賞賛を込めたその言葉に、REDは気持ちがウキウキしてきた。元気に王様のほうを振り返り、興奮したように説明する。


「でしょー? あのね、お菓子の入っている箱を見ててね、思いついたの。あれって立体なんだけど、ほぐしていくと一枚の紙になるんだよね。山折り、谷折り……で、組み立てたものが、立体になってる。平面から立体へ――逆に、立体から平面へ――それを空間にも応用できないかな? って思ったんだ。上手くいった」


 王様は柔らかく瞳を細めてその話を聞いていたのだが、やがて小首を傾げてこんな提案をした。


「ストレスが溜まっているなら、このまま追いかけっこでもする? ネズミの姿でしたら、きっと楽しいよ」


「お、いいね!」


 二匹は城の中に舞い戻り、全速力で駆け回った。


 REDは走りながら、ケラケラ笑う。王様はREDが笑っているのを見て、幸せそうに微笑んだ。


 十分に遊んでから、厨房から菓子をくすねて、ふたたび屋根の上へ戻った。


 夜空に星が瞬いている。


 キラキラ、キラキラ――……


 REDは屋根の上であぐらをかき、夢見るようにうっとりと呟きを漏らした。


「あの空の向こう、お星様のところまで、魔法で行けないかな」


 王様はREDの隣に腰かけて、静かな声で問う。


「行きたいの? とても遠いよ」


 REDはしばし考え込んでから、


「……いや。ここで遊んでるほうが、楽しいな。ここなら、好きな人も隣にいるしさ」


 二匹はネズミ姿のまま寝っ転がった。足を組んで、腕を頭の下に回すという、人間らしい仕草で。


 不意にREDが瞳をきらめかせて、王様にお願いごとをした。


「ねえ、食べものしりとりしよ」


「いいよ」


「じゃあ――串焼き」


「き……」


 楽しげに王様が応じる。


 星空の下で、ふたりのしりとりはしばらくのあいだ続いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ