表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

6.賢者と呼ばれし者!?

「とにかく、ニコが来たなら戻らなきゃ」

 カルはザーンを押し退けて、階段を登り始める。

「下まで行かないのか?」

 押されて壁に張り付いた形の彼は首を傾げた。

 が、カルはそんなザーンをも引っ張る。

「あんたも早く戻ったほうがいいわよ?」

「何故だ?」

「ニコはね、恐ろしく勘が良いの。それはもう、予知!? ってくらいにね」

 ザーンをズルズルと引っ張り上げながら、カルは足を進めた。

「前なんか、お仕事直前にターゲットを移動されたんだけど、ニコがその場所を当てたのよ?」

 やっと自らの意志で階段を登りはじめたザーンを離して、カルはやや早足になる。

「でも、一番うらやましいのは賭け事よっ!」

 カルは振り返りもせずに、叫んだ。

「えっと……大烏は賭場へ出入り出来る、のか?」

 そんな疑問を持ってほしかったわけでもなく、カルはややトーンダウンする。素直さも時に刃となるわ、とテンションも下がる。

「当たりを教えてもらってあたしが行くの。まあ、背に腹はかえられない時、のみだけど。普段は絶対、何が当たりかなんて教えてくれないのよ」

 へえっとザーンはしきりに頷いていたが、カルに再び引っ張られる。

「だから、ニコが呼んでるなら何かあるのかもしれないから、用心しなきゃなの! 早く戻らなきゃ」

 カルの早足につられ、ザーンも大股で登っていく。

 開け放したままの五階についた。

「キャット、ニコはどこへ来たの?」

(ここの窓に、あそこから呼んでおられました)

 ザーンの手の上で、小さな体を動かしながら、キャットが答える。

 カルは一直線に窓へ向かった。

 窓から身を乗り出さないよう注意しながら、空を見上げると、霧の中から大烏が現れた。

「カル、遅えよ〜!」

 ゆっくり羽ばたき、スウーッと中へ入ってくる。

「おりゃ、帰るぜ〜? 仕事の一貫は終わったんか?」

「うん、遅くなってごめん! 帰ろ!」

「えっ!? おい!」

 慌ててザーンが声を上げる。

「私はどうすればいいんだ!?」

 ニコがゆっくりとそちらを向いた。

「カル、こいつが王弟?」

 カルが頷くと、ニコはザーンを一蔑し、フンと鼻を鳴らした。

「なんか、カルから聞いたイメージと違うな〜。馬鹿そうなやつ」

「……ニコ」

 ザーンは、というと、こちらも好戦的な顔をしていた。

「カル、それ、ペット?」

 ニヤリと口角をあげてニコを目線で示す。それ、と呼ばれ、あまつさえペット扱いされたニコも、鼻息荒く、応戦した。

 が、すぐに気をとりなおす。

「おりゃ〜、こんな奴を相手にしてる場合じゃねえんだよ。カル、帰るぞ」

「あ、うん!」

 ニコが窓から飛び出ていく。

「カルッ!」

「ザーン……」

 呼ばれてカルは窓枠に手をかけて、彼を振り返った。

「そうだ……ザーン――ううん、なんでもないわ。二日後、迎えに来る」

 ザーンは、一瞬躊躇ったものの力強く頷いた。それを確認しカルは背を向けて、窓枠を蹴る。

 一瞬の浮遊感と、体が落下し風をきる音を聞き、無事黒い羽毛に覆われた背に乗る。ニコは無言で旋回し、羽ばたいた。


 濃霧の中を突っ切ると、じっとりとした言いようのない不快感がカルとニコを包む。

「……な〜、カル。あいつは、違うんだろ?」

「……うん。有り得ないよ。だって王弟だもの――」

「そうだな……有り得ないか」

 まとわりつく霧と同じように、重苦しく漂う闇。

「……カル」

「何……?」

 ニコが首を巡らし、こちらに顔だけ向けた。

「おりゃ、腹減ったよ〜! 飯は〜?」

 重い空気はどこへやら、いつものニコだ。

「時間外労働だぜ〜! いいもん食いたいよ〜、なあ、カル〜!?」

 カルはニコの背で自然と笑いを溢した。

「だ〜め! 《アカツキ》は節約中ですっ!」

「そんな〜。おりゃ、たまにはおいしい木の実が食いたい……」

「終わったら、ふかふかタオルだけじゃなく木の実もつける。しかも奮発してニコの長椅子の張り替えもしてあげよう」

 カルが請け負う。


 《アカツキ》は仕事を選ぶので、報酬は良いが仕事量は少ない。万年貧乏なのだ。

 懇意にしている仲介屋の持ってきた仕事でも、受けるのは三割程。だがその三割のうち殆どは、カルの欲しいものを示してはくれない。目的から外れている。


「……カル、何か企んでるだろ〜?」

 さすが相棒、するどい。

「えへっ! 暫くザーン――王弟を預かるね」

「ええ〜!? 何でだよお? おりゃ、嫌だ」

「いや、さすがに外に出て、のたれ死になんてされたら嫌でしょ?」

 ニコはぶちぶちと愚痴をこぼす。大半は風の音で聞こえなかったが。

「あいつ、この俺様をペットよばわりしたんだぜ〜? おりゃ、嫌だよう」

「ニコだって馬鹿よばわりしたじゃない?」

「だって、だってよう……」

 ニコが再びカルを見た。

「……わかったよう」

 大袈裟な溜め息が聞こえ、カルは密やかに笑う。

「おりゃ、カルにやっぱり甘いんだよなあ」



「で、どうするんだ?」

 定位置でニコが、欠伸を嚼み殺しながら聞く。無意識に鍵爪で長椅子の綻びをほじくっている。

「椅子が悪くなるからやめて――で、どうするって何が?」

 首をすくめ、丸くなったニコは呆れたようにカルを見た。

「おいおい、おりゃ、知らんよ? そんなんで王弟を誘拐出来んのかあ?」

 カルは弁解する。

「忘れてたんじゃないよ――主語がないからわかんなかったの!」

「どうだか」

 カルは応接テーブルに足を投げ出し、両手を挙げて伸びをした。マナーが悪いことこのうえないが、これがカルの考える時のくせである。

 ニコはそれを知っているので、邪魔などしない。窓辺でまどろみ始めた。

 そんなニコをチラリと横目で見て、カルは《月の塔》へ意識を飛ばす。


 隠し階段は調べられなかったがザーンを信じれば施錠されている、と言っていたので、多分そこは使えないだろう。鍵を開ける自信はあるが、どこに出るかもわからない。そんな心もとない方法は取れなかった。


 やはり、いつもの手しかない。

「――ねえ〜、ニ、コ」

 体を起こして、窓辺を向く。

 猫撫で声で呼ぶと、大きな翼で顔を隠しまどろんでいたニコは、羽をずらし、片目でカルを嫌そうに見る。

「――なんだよお? また何か企んでる?」

「さっすが相棒! 悪いんだけど依頼品を乗せて運んで欲しいな」

 小首を傾げて甘えてみる。やはり、ニコに運んでもらうのが一番安全な気がした。

「ええ! おりゃ、嫌だ!」

「そんなこと言わず、ねえ、ニコちゃあん?」

「んじゃ、万が一、俺が運んだとして、カルはどうするんだ? ぼやぼやしてると見付かっちまうぞ?」

「私より依頼品。それに、今回は依頼品が二つ、だし」

「額飾りと王弟か」

「そう、だから絶対に失敗出来ないの! それと――」

 カルはニコに向かって、無邪気に笑う。

「――王弟って言うのも微妙だし、名前呼んだらすぐに疑われちゃうから、ザーンって名前をつけたのよ。ニコもそう呼べばいいわ」

「《明けていく夜》か、《夕月》か……まあ別にどっちでもいいよ、おりゃ――それより、カルのその頼み事だけんどもな、条件によっちゃ聞いてやってもいいぞ?」

「条件?」


 ニコは、カルにはわかる何かを懸念するような目をしていた。ニコがこんな表情をしたならば、何かが気になっていることは間違いない。

 そう、確か本来の依頼を受けた直後も、こんな顔をしていた。


 あれは十日程前の夜のこと。珍しく霧は薄く、景色が遠くまで見えて、それらの灯りがぼんやりと滲み、まさに幻想の国と呼ぶに相応しい夜だった。

 ニコの長椅子を無理矢理占領し、明日からご飯どうするかな、等と貧乏丸出しの悩み事をしていたカルは、次の仕事は絶対に何が何でも請け負う、といきまいていた。なぜなら、依頼を選り好みしている《アカツキ》は最近、活動休止中である。


 前回、仲介屋が持ってきた仕事を簡潔に言うと、依頼人はいわゆる『愛人』で、依頼内容は『本妻から旦那を盗んできて欲しい』だった。余りに、馬鹿馬鹿しいのと、そういった依頼の事後処理が大変なこと、またカル自身やる気が起きる内容ではなかったので、法外な報酬を提示されたが断ったのだ。


「――もったいないことしたなあ……うう……お腹減った」

 ぼやくように呟いたカルに、ニコが明らかに冷ややかな視線を送る。が、何を言われるかわかっていたので、無視した方が賢明だ、と判断した。

 それにしても、遅い! とカルは壁にかかった時計を見やる。時刻は既に八時を回った。約束の時間はとうに過ぎている。

 仲介屋が遅れることなどほとんどない。大抵、依頼をいくつか持ってやってくるのだが、それにしても遅すぎる。

 空腹によって、時間に遅れている仲介屋にいつも以上に苛々していると、場違いな程明るい声がした。

「仕事の斡旋に来ましたよ、カルさん!」

 仲介屋の声が玄関扉の向こう側から聞こえる。

 軽くため息をつき、何て文句を言ってやろうか考えながら扉を開けると、仲介屋が苦笑しながら、立っていた。

 その後ろには見慣れぬ男が一人――目隠しされていてもわかる威圧感はただ者ではない。

 ……この男、どこかで……それにこの色……。

 その表情は夜の海のように凪いでいたが、カルは混乱する。

「すいません。今回の依頼はカルさんにしか頼めないんですよ。だから連れて来ちゃいました、依頼人!」


 男はゆっくりと目隠しをとった。静かな、だがパチパチとはぜる炎を思い起こさせる、冷たい黒い瞳。

「あー、えっと…………依頼人です」

 ――見ればわかるわよ!

 男と同じく応接用の長椅子に座ったダダイが口を開いたが、カルの冷ややかな視線を受けて縮こまる。

 ――依頼の内容を吟味する前に依頼人連れてきて、どうするわけ!?

 カルは心中で毒付いた。だがしかし、来てしまったものは仕方ない。依頼人には――ダダイは別だ――穏やかに微笑み、話しかけた。

「まず前置きですが、依頼を受けるとは限りません――それでよければ、お聞きしましょう」

 威圧感のある男は、ニコリともせずに、カルを見据えた。

「盗んで欲しい物がある――だが、聞いたなら必ず受けてほしい」

「必ず……ですか?」

「ああ、必ず、だ」


 突然、隠れていたニコがクァーッと高い鳴き声をあげた。

 ダダイと男が驚くように見やる。

 ダダイには話してあったがニコと直接会ったことはない。まして男は、当然初めて見たのだろう。珍しそうにニコを見つめた。

「――大烏、か? 話に聞いたことはあるが……」

 ニコは首を振っていた。カルにだけわかる、何かを憂いているような瞳。

「……あの、申し訳ありませんが、受けられません」

 男が眉を潜める。

「――何も聞かずに断るのか?」

 自分で言った先程の言葉と矛盾しているが、男の言いたいこともわかる。

 だが、ここはニコの直感を信じるべきだ。


 大烏は本来そういうものなのだ。未来を予感し、過去を憂い……かつて《賢者》と呼ばれていた――神と共に在る生き物。


 そんなニコの予感はカルには絶対だ。

 男は少しだけ考えたあと、カルに切り出した。

「君に断る権利はある。が、君以外にこれは不可能だ。君の、その大烏なら出来るだろう。盗んで欲しいものは――王宮にある」


[人物紹介]

ファイル4:ダダイ・ウィーラ

若いが一流の仲介屋。『アカツキ』の仕事はいつも彼から請け負う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ